-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。先日は「ビジョン・ミッションは、経営者だけのものでは無い」というタイトルでお伝えしました。経営者だけでなく、部署を預かる部課長さん、家族を切り盛りするお父さん・お母さん。そして我々一人一人、個人にも「ビジョン・ミッション」が必要、と...
-
投稿日 2022-03-04 00:18
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
無限の可能性から幸福な未来を拓く【キャリア コーチ】菊池理恵です😊この度、ストアカ先生初参加です。よろしくお願いします💛40代の頃、仕事と子育ての両立に悩み、進むキャリアの方向性を模索するためにコーチンング・キャリアカウンセリング・キャリアコンサルティング・脳科学とマインドセット・マインドフルネス等を学びました。その後、20年働いた建築の仕事を辞めて、キャリアの転換をはかり起業しました。当時、未来のキャリアに悩み絶望した経験が豊かさとなり、現在は、キャリアコーチ・キャリアコンサルタントとして個人・組織の方々のキャリア支援しています💛ストレスの多い激変の時代にあっても、心から手に入れたい理想の未...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。経営学の書籍や経営者向けのビジネス書に、必ず登場する「経営理念・ビジョンの重要性」最近はビジョン・ミッションという言葉に加えて、「パーパス」という表現まで登場してきました。そして、これらの語彙の違いや使い分けまで、解説する専門書まで...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。会社で働くビジネスパーソンとのセッションで、しばしばテーマになるのは「上司」との関係。私も30年以上、会社組織で働いてきた経験があるので、クライアントのお気持ち、よーく分かります。そして、リーダーとして至らない上司が多いのも事実だとは思う反面、自分たち、つまり「部下」としてはどうなのか?そこで今日から、少しチャレンジングなテーマで、このブログを綴って行こうと考えました。題して「部下力」とは何だろう?リーダーや上司など、第三者として他人を批判することは難しいことではない。しかし、部下である自分はどうなのか?部下としての「あるべき姿...
-
投稿日 2022-02-21 00:06
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
激変の人生100年時代、コロナパンデミックをきっかけに、私たちの働き方と生き方は大きく変化し、過去の経験や常識はもはや未来に有効でないことは明確です。 では激変の中で、私達は今ここから未来に向けてどのようにキャリアを設計し、どのような心構えで人生を歩む必要があるのか、参加者の皆さまと対話しながらお伝えして参ります。 アンドリュー・スコット / リンダ・グラットン著 「ライフシフト2~100年時代の行動戦略~」 参考文献として一部扱います。 変化の時期は、たとえ幸せな出来事だとしても心理的ストレスがかかる時です。 参加者の皆様の心理的安全安心を大切にしながらセミナーを進めて参ります。 ...
-
Hello everyone!This is Yoshio Sunamura, Professional Coach encouraging people who work in organizations or companies.Today I attended the class in Eng...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。興味深いスタイルの「読書会」で、P・F・ドラッカー著「プロフェッショナルの条件」を読み進めています。その読書会のスタイルは「一冊の本を参加者が、順番に輪読しながら読み進めるスタイル」そう、まるで小学校の国語の授業のようにです。従って、...
-
投稿日 2022-01-24 23:03
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
Co Creative plus「風の時代 心を結ぶ集い」では、クリエイティブに生きるゲストをお招きして、心豊かに生きるヒントや学びを提供しています。- Co Creative plus vol.11 - 2022年 新春祝賀イベント -縄文古代文字教室主宰・林 珠江さんをお招きして宇宙に響く縄文の音『新春 祝 言霊うた祭 ~令和のミロクうた~』を開催致します。”言霊うた祭”では三首の言霊うたに触れながら2022新年をお祝いします。・縄文カタカムナの響き~ひふみうた~・ユダヤと縁の深い響き~いろはうた~・令和新時代の命の響き~みろくうた~それぞれの言霊うたは、一文字も重複することなくひらがな4...
-
投稿日 2022-01-22 23:00
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
コーチングというと目標設定と目標達成という図式が頭に浮かびませんか?実際には、コーチングにも色々ありますからパワフルに押し出す手法もあれば整えて行く手法もあり様々です。仮に幸せに「なる」ことを目標にしてしまうと幸せでは「ない」という自分とのギャップから満たされない自分を日々自覚することになり「ない」から「欲しい」という感情が出てきます!「ない」「欲しい」と思えば思うほどどんどん幸せとは離れていくものです💙💦「幸せ」「豊かさ」「優しさ」「思いやり」・・・こういった人間の温かい部分はそう「なる」ものではなく私たち一人一人に備わっている「命の知恵」もともと「ある」んです!「ある」ことに「気づく」うん...
-
投稿日 2022-01-21 09:27
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
40代・50代のライフキャリアに悩める方へ長期化するコロナ禍、二度目の新年、いかがお過ごしでしょうか? withコロナに慣れた面もありつつ、あらためて生き方や働き方について問い直したり、価値観が変わったり、ストレスを感じたりと、時代の転換期の中で、誰しも気持ちは揺らいでいると思います。特に、40代・50代は社会的責任によるストレス、家族の様々な問題、更には体力の低下、コロナ禍から始まった価値感の転換、などなど、先の見えない将来に不安と焦りを感じている方も多いかと思います。 そこで今回は、心を緩めて、現状の息苦しさから抜け出すコーチングセミナーを企画しました。心を整えて、いつもと違った角度からモ...