-
投稿日 2023-10-13 07:24
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
先日報道ステーションで本田圭佑さんが主催する10歳以下の4v4という大会の特集をやっていましたその大会にはいくつか特色があって・監督がいない・負けても何度でも予選にエントリーできるなど監督がいないことでリーダーがいなかったところにリーダーが生まれる気づくとあっちにもこっちにリーダーシップを持ったやつが出てくるってそれを話している本田さんの目がワクワクで輝いてたリーダーシップっていうのは何もチームを率いる役割の人だけが持つものじゃなくてこのチームを本気で良くしたいと思いそれを自らが行動に移している人のことだと思う 監督 ↙ ↓ ↘ 選手 選手 選手こういう方向でしかなかった...
-
投稿日 2023-08-16 11:54
キャリアの扉を開こう
by
井前 晋
暑いですね。なかなか外に出る意欲もなく家でゆっくり本を読んだり新聞に目を通したり。最近、いくつかのコラムで元プロスポーツ選手が教育の場で活躍しているというのがありました。そのうちの一人、元サッカー日本代表監督岡田さんが高校運営を始めます。岡田さんは「キャプテンシップシップとは」という問いに対して対話...
-
投稿日 2023-07-01 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは「学習する組織」という著名な書籍があります。マサチューセッツ工科大学のピーター・M・センゲによって書かれた本です。組織と言うと、どうしても企業がメインテーマかと考えがちですが、我々にとって重要な施設である、医療施設も大切な組織ですね。こういった病院にもリーダーシップや、組織にあり方などが重...
-
投稿日 2023-04-10 07:38
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
「気づき」という言葉に何を思い浮かべますか? コーチングを受けている人なら、ピンと来るかもしれません。無自覚な自分が何を思い、何を感じているかを認識する瞬間。これが気づきの体験になります。無意識の自分とは、自分の本心や身体と繋がる部分であり本当の自分です。 自分の感情・体の状態としっかり向き合うことで「気づき」を得ることができます。盲目的に目標達成に向ってしまうと自分を見失います。忙しいとは、心を亡くすこと。つまり、自分の心・感情・身体感覚を失うということ。自分を亡くすということです。 立ち止まって考えてみてください。 それは心身の健全なありかたでしょうか? 自己犠牲と引き換えに手にいれたいも...
-
投稿日 2022-10-01 12:42
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日の続きです。リーダーにとって、自律が重要と書きました。さて、皆さんは、いかがでしょうか?自律的に行動出来ているでしょうか?私は、人とうまく関わっていくためには、自分の気持ちをコントロールする力が必要だと思っています。 自分の考えを主張することも大事ですが、同時に周りの人のことを考えて、我慢することや、相手や周りの人がいやな気持にならないように、言い方や行動の仕方を工夫する ことも必要でしょう。「自律」は、社会でいろんな人とかかわっていくために、とても大切な 力と言えるではないでしょうか?私自身も、あらためて「自分の力で立つ」事を肝に銘じて行動していきたいと思います。...
-
投稿日 2022-09-30 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日の続きです。さて、「自分の力で立つ」とは、どういう状態でしょうか?そこで浮かぶ言葉が、自立と自律です。さて、自立と自律の違いは何でしょうか?どちらも読み方は同じですが、まったく異なります。それぞれの意味を辞書で調べますと、「自立」とは、「他の助けや支配なしに自分一人の力だけで物事を行うこと。ひとりだち」とあります。他の力に頼らず、自分のことは自分でするという事ですね。つまり、毎朝、家の人に起こされなくても自分で起きるとか、部屋の片づけを自分でするなどという基本的な事ではないでしょうか?一方、「自律」とは、「他からの支配や助力を受けず、自分の行動を自分の立てた規律に従って正しく 規...
-
投稿日 2022-09-29 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは先日、マルクス・アウレリウス・アントニヌスが書いた哲学書と言われている自省録を紹介しました。特に、「「超訳 自省録」マルクス・アウレリウス エッセンシャル版」を時々は開いて、目に止まった一文を味わっています。その中で最近目に止まった一文があります。そこには、こうあります。「いかに行動すべき...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。「最近、雑談というものをすることがめっきり減りましたね!」と懇意にして頂いているあるお客さんが、ぼそっとこう呟いた。「当たり前なのかも知れません、このコロナ下では。社員は殆どがリモートワークなので。」こういう話は実は、昨今珍しい話で...
-
投稿日 2022-04-12 10:39
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
😊4月のコーチング無料勉強会のお知らせです😊長期化するコロナ禍、さらには信じがたい世界情勢の中、皆様いかがお過ごしでしょうか? 「今まで頑張って来たのに、振返るとなんだか空虚」「環境の変化に馴れず、この先どうしたらよいか不安」「自分軸を持ち強みを活かしたい、でも自分のことがよく分からない」「もっと自分を活かした仕事をしたいけど、何をしたらよいか分からない」 などなど・・・先の見えない将来に不安や焦りを感じ、ご自身の未来について考えたり、生き方を模索している方は多いです。時代の転機と共に、個人だけではなく組織も「生き方・働き方」の再設計・再構築を迫られています。ストレスの多い答えのない不確実な時...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。先日、あるプロコーチからコーチング・セッションを受けました。そのコーチの方とはプロコーチではあるものの、定期的にお互いにセッションを提供しあう仲間。お互いプロ同士で、気心が知れているからこそ、かなり踏み込んだ深いテーマを扱ったり、普...