-
馬は、好きな方向に走りだします。 勢いのある馬は、とくに好きな方向に向けて思いっきり走るのです。 馬は、2頭になると馬力が増えました。 2頭で走り出すと、もっと早く走れる様になりました。 その馬は、ワクワクして楽しくなってきました。 その馬はもっと、馬力を出そうと複数頭に仲間を増やしました。 そこで...
-
投稿日 2020-12-21 09:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。 今週は、今まさに必要に迫られているテレワークについて考えてみたいと思います。 大企業を中心とした調査ではありますが、2020年4月に経団連が発表した、「緊急事態宣言の発令に伴う新型コロナウイルス感染症拡大防止策 各社の対応に関するフォローアップ調査」を契機に、緊急事態発令後の新型コロ...
-
投稿日 2020-11-29 09:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。 昨日まで紹介した本の流れで、もう1冊紹介させてください。 近年は、リーダーシップの欠如が著しいそうだ。 その根本原因を「父性」だと著者は言及しています。 その父性を追い求め、追い越す事の事例を、様々な映画、アニメなどの実例をあげて解説する内容です。 果たして、自分は父性を発揮しているの...
-
投稿日 2020-11-15 09:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
【組織をよくするためには人材が大切なのです!】 会社にとって大切なことは、組織の役割定義とその役割を満たす人材を育成する仕組みが必要不可欠です。 リーダーシップを発揮し部下を常にマネジメントできる社員の育成、その為にも、必要な人材を育てるための人材育成の方法(リーダーシップマネジメント)の考え方は大...
-
blog書くって、自分への独り言なんだってさー。 その独り言に興味や関心を持った人が見てくれるようになる。 書くことがないって言ってる、そこの「あなた」 毎日、いろんなことに気づいている自分をスルーしないでね。 美味しいと感じたこと、美しいと感じたこと、楽しいと感じたこと。 自分が何をどのように感じ...
-
オンラインホワイトボードmiroって知ってる? 議論のための終わりのないヴァーチャル・ホワイトボードとも呼ばれている、広大なホワイトボードをオンライン上で、共有しながらブレインストーミングや、テンプレート、付箋を使って対話を可視化するツール。 今日は、好評につき3回目の講座を開催。 もちろん、ファシ...
-
このフレーズ見たときに、頭の中ではデーモン閣下の声が聞こえちゃった。 日本ではお盆に次いで、民族の大移動が起きるのがゴールデンウィーク。 岡山県知事が、「大移動をしないで」というよりも強烈なインパクトを持って言ったのがこの「岡山に来たことを後悔するようになればいい」。 賛否両論あるとは思うものの、行...
-
人のポテンシャルは何か? 最後まで見て未来にすべきこと、この時代に生きる意味を感じました。 ・今、自分が出来ることの問いと行動 ・人間のポテンシャル「人間が人間たる所以」 ・世界は全員参加型の秩序へ ・丸テーブルをみんなで囲む構造 ----------------------------------...
-
世界的な感染症の流行で、日本や世界のリーダーがどんな振る舞いをして、信頼を得てるのかが、見えやすくなったなーと思う。 各国の首脳や、国内でも総理大臣、各都道府県知事の記者会見。 このところ、心の中で「百合子頑張れ!」って応援を送っている小池百合子都知事の記者会見は、いつも「存じます」で締めくくられつ...
-
若者たちにリーダーシップの話をしていて、人は理路整然と理屈で説き伏せようとするほど反感がでる。人も感情の生き物。で思い出したのが、山本五十六の言葉です。 QUOTE: やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 ...