-
毎朝のルーチン、はなちゃんと散歩。 ほんのわずかだが寒さが緩んでいる気がする。シリーズ第4弾、散歩しながら、来年に新たに手に入れたものを考えてみた。何よりも時間だ! 自分と家族のために使う時間を、十分に確保したい。今まで後回しにしていたことなど、一つ一つ片付けていくために、ある程度まとまった時間を作...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日も引き続き、木村勝男氏の著書「放牧経営」を読み進めて行きながら、キーポイントと思う部分を抜粋して、綴って参ります。この本のテーマを一言で表現すると「いかに経営社員を育てるか?」経営社員?はい!- 木村氏が考える「経営社員」とは? - そのような社員を育てる仕組みとは?これらを読み解きながら進めて行きます。第4章「こうすれば『経営社員』は育つ」~五つの心得と八つの方法~章立て1.どんな会社でも経営社員は必ず育つ(完了)2.五つの心得(完了)3.八つの方法(本日)「八つの方法:どんな会社でも経営社員は必ず育つ」章立て1.「経営社...
-
昨日、スケジュール帳を買いました。お店で、何冊も何冊も見て、決めたのが高橋書店のB5版タイプです。(高橋書店のホームページに行くと、なんとその手帳が人気ランキングNo.1でした。)今までは、スマホでYahooやGoogleカレンダーを使っていましたが、来年からは、ちゃんと手帳でスケジュールを管理しようと、ふと思ったのです。現在、再任用でフル雇用の教員ですが、来年の3月までで卒業しようと思っています。4月からの第2の人生は、自分で時間の管理を今まで以上にしないと駄目だと感じました。そのためにの手帳で管理が必要だと思い、今まで持ったことのない少し大きめの手帳にしました。来年は、このスケジュール帳に...
-
毎日、いろんな所からさまざまな情報が飛び込んできますが天才でない限りいちいち覚えていられません!忘れるのが人間ですからね。自分の頭の中に定着させたいと思ったら、インプットしたことはアウトプットすること。潜在意識について学んでいた頃、言われたのが自分の記憶の中に刷り込みたいと思ったらその話をなるべく早い時期に人に伝える。伝える人数は多いほどいいです。これを実行するのとしないのとでは記憶の定着が全然違います。人に伝えるって案外難しいです。自分が感動したことをそのまま伝えても相手に伝わらない場合があります。それは人によって焦点のあたる場所が違うからです。思考に焦点が当たりやすい人や感情に焦点が当たり...
-
原宿で開催されているバンクシー展。バンクシーは言葉ではなく、アートで伝える。すなわち、アートの視点からイメージをさせる。コーチは、イメージを言葉から生み出すことをサポートする。方向は全く違うけど、イメージ・意味づけという共通項があると勝手に思って鑑賞してみた。バンクシーは消費社会への警告や政治への警告をアートで、ユーモアたっぷりに伝える、、、というか、体感覚として得られるようにしている。バンクシーは政治に関して非常に辛辣に、EU離脱や、戦争に関しても辛辣にイメージさせる。その中でも政治に関して「世界をよりよい場所にしたいと望んでる人間ほど危険なものはない」と。これは、組織の中や日常でもありえる...
-
1月から娘が保育園に行くことになり、その書類関係を揃えているのですが、その中に子どもの性質を書く欄があり違和感・・・・・10個中ネガティブなワードが7個ってどういうこと??というかこれ、何年同じものを使っているんだろう…これに当てはめようとした時に、親がどんな気持ちになるか、この書類を見て、「この子...
-
昨日は今年最後のピラティス 毎度の事ながらきついきつい。まずは背中に集中して、直立した姿勢からカラダ全体のバランスをチェック。左右前後にブレていないか、骨盤や背骨の歪みがないか確認し、それから僕にはきついトレーニングが始まった。ピラティスは、1920年代にドイツ人のJoseph Pilates(ジョ...
-
登録コーチのみなさまが、クライアントからのコンタクトフォームを確実に受取る手段が増えました。ショートメッセージ機能です。「コーチに連絡」ボタンでの連絡は登録時に設定されたメールアドレスに配信されます。しかし、メールを見逃すのが心配!な方への新しい機能です。登録時に設定された携帯電話番号へショートメッ...
-
Twitterプロアカウントの詳細を検索していたら、ページがないからお詫びの印にプードルが出てきてびっくり。プードルじゃなくてもいいのに…私、猫派だし。2021年仕事納め。今年を振り返って、お仕事でご迷惑をおかけした方、そんな私をサポートしてくださった方、たくさん感謝を申し上げなくてはならない日です。と言うことで、都内に向かう新幹線の中で書いています。みなさま、ありがとうございます!❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクー...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日も引き続き、木村勝男氏の著書「放牧経営」を読み進めて行きながら、キーポイントと思う部分を抜粋して、綴って参ります。この本のテーマを一言で表現すると「いかに経営社員を育てるか?」経営社員?はい!- 木村氏が考える「経営社員」とは? - そのような社員を育てる仕組みとは?これらを読み解きながら進めて行きます。第4章「こうすれば『経営社員』は育つ」~五つの心得と八つの方法~章立て1.どんな会社でも経営社員は必ず育つ(完了)2.五つの心得(完了)3.八つの方法(本日)「八つの方法:どんな会社でも経営社員は必ず育つ」章立て1.「経営社...