-
会社のオフサイトミーティングハーマン脳優勢度調査 Herrmann Brain Dominance Instrument®(HBDI®)のワークショップに参加人の思考スタイルをわかりやすく理解するための調査であり、「利き脳」の割合を数値化し、「思考のプロフィール」を明らかにする。簡単に言うと、思考の...
-
夜中に暑さで目が覚めたりしますがこういう季節だからこそ、体のコンディションをいかに保つかが大切ですね。一流と二流の違いはコンディションの整え方にあります。一流の人はオーバーワークはしないです。自分の体の声が聞いて積極的に休みます。体の声を聞かずに、ひたすら頑張るとどうなるか!?それが元で体調を壊し、パフォーマンスも下がる。大事なチャンスだって逃します。そういう人を何人も見てきました。夢の実現に年齢は関係ない!いつからでもやり直せるのですが体だけはそうはいかないです。糖尿病になって、合併症がでてから生活習慣を改善をしようと思ってもそれでは、ちょっと遅いのです。仕事がノリノリで経済状態も安定。しか...
-
「元気ですか、元気があればなんでもできる。」で有名な、元プロレスラーで元参議院議員のアントニオ猪木さんが日本テレビの24時間テレビに出演されました。猪木さんは難病と闘っておられる最中で、本当は起きられる状態じゃないのに、両国国技館へ来られたようです。プロレスラーの現役を知っていますが、痩せ細り車椅子姿。痛々しいものを感じました。闘病中の姿を発信し続けることへのの質問に対し、「カッコ悪い部分も見られると、それがあるがままだから、それでいいよと。かつてのファンがガッカリすると思ったら、意外や意外、逆の反応で、ファンの手紙の中にカッコいい!」と。なかなか、現役時代にあれだけカッコよく活躍されていた方...
-
ICFの倫理規定を読んでいくと、社内コーチングの是非にぶち当たってきた倫理規定をどう読み解いて、どう解釈するかによって答えが変わってくるので、注意が必要なのか特にグレーゾーンは、解釈次第で、是非が分かれるので要注意かなこんな風に読み解いた勉強中の身であるので、まだ十分理解できていない、、、、上司部下...
-
目標達成のサポートをしてきて目標達成する人と挫折する人には大きな3つの信念の差があることに気付きました。3つの信念を持っている人は必ず目標達成します。最初のうちは半信半疑だったという人も、この信念を持った途端に目標達成に向けてのスピードがぐんと伸びていきます。私自身も、挫折してしまった経験を思い出すと、これらの信念を持てなかったために挫折してしまったのだということがよくわかります。今日はそんな目標達成に欠かせない3つの信念についてお伝えします。●その目標は達成可能だ●まずひとつ目は「目標」そのものについてです。自分が掲げた目標が達成可能だと信じられるかどうかが重要です。例えば、ライト兄弟が空を...
-
投稿日 2022-08-29 12:56
ポジティブマインドサポーターの日常
by
やまざきりえ
『自分の未来は自分で決める』仕事も!プライベートも!!夢を叶える未来戦略コーチの山崎里枝です。今日はコーチングをお休みして、日本手帳クリエイター協会の『悠々自適!稼ぐ社長の手帳WS』に参加✍🏻『あなたが本当に本当に本当に大切にしたい時間は何ですか❓』コーチングセッションで、クライアントさんに聞いたり、私もコーチに聞かれる質問。今はさらさらと出てきた!!改めて価値観と優先順位を確認。いつもコーチングセッションで、クライアントさんに聞いたり、私もコーチに聞かれる質問。今はさらさらと出てきます!!改めて価値観と優先順位を確認できました。<現時点での私の価値観と優先順位>1.自分が笑顔でいる時間2.家...
-
今日は、新聞を読んでかんじたこと…国際問題でもあるウクライナ侵攻について、学校の授業でも「平和」についての話し合いと学びの取り組みがされているそうです。話し合いには状況を正しく判断する目自身が積んできた様々な経験からの想像力なんでも自分事として直視する能力などの様々な知識や経験、考える力が必要になる...
-
なりたい私になるのなら、憧れの人をまねるのが一番!モデリングするのは自分と似たタイプの人がオススメです。なぜなら、人見知りの人が社交的な人に憧れてまねようと思っても自分の不得意分野はまねること自体がストレスになるからです。目標達成の方法はいろいろあります。目標を紙に書いて毎日見ろという人もいれば、目標は書いてはいけないという人もいます。「どっちが正しいですか?」と聞かれることがあるのですが答えはどっちも正しいです。目標を紙に書いてうまくいく人は書けばいい。目標を書くことによって、○○しなければならないと義務を感じてしまう人は書かない方法を選択すればいい。なので、まずは自分がどんなときにモチベー...
-
投稿日 2022-08-29 01:13
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
昨日、3年ぶりのフェス 「音楽と髭達」に行ってきました。大好きなKing Gnuが参加することもありとても楽しみにしていた。最近の若いグループも参加していましたが、あまり知らずに、曲を聴くとなんとなく聞いたことがあるぐらいな感じ。そんな中、見た目ロックなグループが登場。長髪、派手な衣装。見た目と反し...
-
船橋屋でくず餅を購入船橋屋のくず餅は、東京では有名今日は亀戸天神にある本店ではなく、日本橋で。創業217年、老舗だ。子供の頃、親が好きでよく買ってきてくれた。 そんな思い出のくず餅、変わらない味、もっちりとしていて美味しい低カロリーの発酵食品。200年もの間、会社の危機はあったとは聞いているけど、変...