-
将来の夢、聞かれたらすぐに答えられますか?やりたいことをやっている人好きなことを仕事にしている人は運のいい人!?と思われがちですが実は皆さん、目標を持って行動した人です。今、起業準備中のクライアント様が何人かいます。皆さん、勤めながら、ブログを書いてその他もろもろ準備をしています。将来のこと、24時間考えてます。ツイてる人は偶然そうなったわけでありません。もちろん、ワクワクをイメージしただけでもありません。ワクワクのイメージングをしただけでいいことがやってくると思ってるのはただの夢見る夢子ちゃんです。好きなことを仕事にしている人も明確な目標を心に決めて行動したから今の現実を手に入れているのです...
-
久しぶりに酒々井のアウトレットへ朝の10時の開店に、間に合うように家を出た事故渋滞がちょこっとあったものの、無事時間通り到着コロナ禍の影響なのか、いくつかのお店が姿を消し、新しいブランドに姿を変えていたお盆明けっていうのもあるのか、今日は土曜日なのに、すごく空いているとのことおかげでゆっくり廻ること...
-
「これをやるぞ!」と決心しても実行できない。挫折経験がある人がいつも口にする言葉。意志が弱い!この言葉で片づけてしますのは簡単ですが、そうするとせっかくのあなたの力は使われずに終わります!例えば、コーチングのクライアント様で多い習慣化といえば、朝ヨガです。コーチングでは意志が弱いから「できない」は理由にはなりません!もっと違う理由があるのです。朝起きてもヨガマットを敷くスペースがなければ、スペースと作るというプロセスが加わります。それだけでも、時間のロスになります。見ながらやろうと思ったDVDが見つからない。それを探すだけでも朝の貴重な時間はどんどん奪われていくのです。自炊をして健康的な体を手...
-
最近、2つの小さな幸せがありました。一つは、近くの農協Aコープの抽選で、ポテトチップスが当たったこと。そして、もう一つは、銀行の懸賞付き定期預金で2等が当たり、懸賞を頂いたことです。どれも、小さなことですが、それを、どう感じるかですね。嬉しいと感じると、気分も良いし、身体も軽くなります。大したことないなぁと感じると、何も良い気分にはなれません。物事をどう感じるか、考えるかで自分の内面は大きく変わります。皆さん、ポジティブに感じ、考えていきましょう。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント...
-
今日は午前中は、会社に出社、昼に家に戻り、午後から在宅勤務、夜は飲み会と忙しい1日だった朝会社に行ったのは、アジア統括のインド人社長との1on1のため一応話したいことを、パワポにまとめ持って行ったが。。。いきなり、困っていることを3つ挙げろと一応2つぐらい挙げたところで、矢継ぎ早に質問攻めにその後は...
-
時々、人に聞かれることがあります。「私っておかしい?」自分のことをおかしいと思う時って自分が少数派になったときだと思います。つまり、人と違うとき。私の友人、仲良しなのですがどうも、私と感覚が違うのです。とてもオープン。親にいくら借金があるとか、初対面で別に話さなくていいことまで話します。ですから、いいなと思う男性ができてもべらべらしゃべる女はタイプじゃないと引かれます。周りからは、「何でもしゃべるのはやめろ!」と言われるのですが、オープン度は高いまま。私は言いたいから話してるんだと思ってたらなんと、「話さなければならない」と思ってたのです。その彼女の定義では友人とは隠し事のない関係。オープンに...
-
昨日のコーチ探せる主催のイベントは「トークライブ コーチングを仕事にする営業力」70名のお申込みでのトークライブでした。一緒にお話しをしてくださったのは「ライフセールスラボ」を主催する兼若 勇基さん。https://coach-sales-community.studio.site/?fbclid=IwAR0-8i5tjwo_waxQOp26F2wl9zkgz4LswyaBHIAZIeTEEjf_s3bylIWAqh4コーチングスキルを仕事にしているだけではなく、34歳のこれからが楽しみな経営者です。コーチングを仕事にするための「1分間自己紹介」をライフセールスラボではトレーニングすること、こ...
-
今日は赤坂本社へ出勤。 アジア地域を統括している社長が来日海外からの出張者を迎えるのは、2年半ぶり。感染者が多い日本、それも東京に、良く来るなぁ〜と思いつつ会議に出席この前のシンガポール出張の時に、社長とは会っているので、1ヶ月の振りの再会特別なことは何もなく、オンラインでの会議が、リアルになっただ...
-
本日開催のイベント「トークライブ 〜コーチングを仕事にする営業力〜」に70名の方にお申込みいただき、そのうち40名がライブでご参加いただき、ありがとうございました。コーチとしてのキャリアも、活動の内容も違うふたりが営業力について語る90分間、いくつかの用意した営業に関する項目の中から、ご参加のみなさ...
-
「でも、だって、どうせ」を使う人は私のセッションでは、コーチングが向かない人と案内しています!この言葉を連発するとせっかく、時間とお金を使っても成果がでないですからね。こんなことを書いている私ですが「でも」を使って失敗したことがあります。お茶会に出席したとき、ある女性の方に美容について指摘を受けました。その指摘、情報が古いというか私には的はずれなものでした。で、その場で思わず言い訳をしてしまいました。「でも、……」すかさず、隣に座っていたマダムからお言葉が「でもという人間は人の話を聞かない人なのよ」「でもと言ってる限り、人としての成長はないの」「そんなこと知ってるわぁ~」と私の心の声。ここでこ...