-
一生懸命がんばってるのに成果がでない。「私にはムリかも、諦めようかな」なんて弱気になったときは思い出してください。願いが叶うにはタイムラグがある。すぐに成果がでることもありますが時間がかかることもあります。植物を育てるとき、どんなに「かわいい、かわいい」と声をかけても種をまいて花が咲くまで一定の時間は必要です。毎年、手帳に叶えたい夢を書いてますがあとから見るとそれはだいたい叶ってます。その年に叶ったものもあれば何年もかかったものもあります。あなたにとって必要なとき、必要なものがやってきます!自己紹介は→こちら*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
中島さんとは2018年にホーチミンで私が、駐在員向けにコーチングセミナーの講師として登壇した時に、ご参加くださったご縁。その時に伺った、ドクターからの邦人の死因などを含む海外での状況や、中島さんの仕事への思いに惹かれて、次にホーチミンに伺ったときも一緒にお食事をさせいただいた仲。この2年はコロナ禍でベトナムに行けず、、と思ったらZOOMで話せばいいじゃん♪と、久しぶりに雑談。今回のテーマは次のとおり。・カルチャーやバックグラウンドが違う海外で働くために・メンターに相談したくても、メンターがみつからない・チョロく海外に出る方法・日本人にとって相談とは、相手に「貸しをつくる?!?」行為?こんなテー...
-
先日の飯山さんのセミナー。とっても参考になりました。忘れてしまう前に良いと思ったものはすぐに採用したほうがいいですね。燃え尽き症候群にならないように私もまずはスコア管理をしていきます。数字管理は得意と思っていましたが、大事なことが抜けていたことに気が付きました。無邪気すぎる目標もあり…恐るべし悪魔の...
-
戦国武将にはまっている小1の息子。夫と2人で初めての小田原城へ。「もう、最高だったよ〜!!!」「初めて甲冑を着たよ!!!」と、目を輝かせながら、大興奮で帰ってきた。「ママ、来週一緒に行こう♪」と誘われる。すぐにまた行きたいらしい。。。(^^;もう、頭の中がワクワクでいっぱい。息子の発言にはびっくりさ...
-
投稿日 2021-12-05 23:27
さわログ
by
さわ
これは、Twitterで話題のTestosteroneさんの言葉から。「明日も明後日も猫は可愛いし、推しは尊い」らしい。そのとおりだと思う。と言って、私は桑田さんのことを、神様のように崇め奉っているわけではない。本日の名古屋・日本ガイシホール公演をもって、私の「#ビッグマウスツアー」は終了。年末の横...
-
飯山コーチのセミナーを受けたことと、年末が近付いていることで、せっせと活動記録をまとめ中。頑張ってブログも始めから遡ってナンバリングしました!(途中で、新規投稿でもよかったのではと挫けそうになった…笑)そしたらば、本記事で75本目‼️100超えてなくてよかったーーーー!😂😂😂せっかく番号つけて、記念...
-
自分のご機嫌は、自分でつくる私にとってのご機嫌は、やりたいことを明確にして、着実に半歩でいいから進めている状態。大概のことは、他人に迷惑はかからないから、やってみたらいい。想像以外に誰かの役に立てることの方がきっと多い。だけど、最初の一歩が勇気が出ない。そもそも最初の一歩がわからないこともある。だから、一緒に最初の一歩を探して、最初の一歩を応援したい。ずっと、私がいろんな人に応援してもらってきたので、もっともっと応援していきたいな。コーチの役割は「壁」を突破をサポートすること。・目標が何かが明確じゃなくモヤモヤしている壁・ネガティブな気分に支配されて動けなる壁・集中しきれず、力を発揮できない壁...
-
みなさんこんばんは!先日お話しをした『ストレングス・ファインダー』やってみました。私の上位5つの資質は 1. 達成欲 2. 適応性 3. 学習欲 4. 内省 5. 責任感こんな結果でした!!時間の都合で少し説明文を読んだくらいなので…。なるほど~。みたいな感想しか言えません…。それでも『ワクワク』してます。明日が楽しみです。今日もありがとうございました😊明日も素敵タカ笑い🤣...
-
投稿日 2021-12-05 20:21
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
郵便局に荷物を取りに行き、戻って来て一言。”全く話を聞いてない!”なかなか、お怒りのようです。急いでいたので、前の方が時間が掛かっていたことに苛立ちがあったようですね。郵便局の人が説明しているのに、全く聞かず、自分の言いたい事を何度も、何度も話していた人が自分の前に居てたようです。話を聞いていない人...
-
合同会社orange link の事業紹介のチラシができました。ぜひご覧ください!「学び」で「人生」がかわるきっかけを人と組織の力を高め、関わる人達の幸福を実現ケアを直接行うのはスタッフです。スタッフの就業満足度が高ければケアの質も高まります。スタッフや利用者にとって居心地の良い場所、自分らしく居ら...