24日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3日続伸し、前日比30ドル55セント(0.086%)高の3万5366ドル26セントで取引を終えています。
米食品医薬品局(FDA)が23日に米製薬ファイザーと独ビオンテックが共同開発した新型コロナワクチンを正式承認しています。ワクチン接種率が高まり、今秋から登校や出社などが順調に進み、米景気回復を支えるとの見方が好感され、景気敏感株を中心に買いが優勢となりました。もっとも、米連邦準備理事会(FRB)による金融政策を見極めたいとのムードも強く、取引終了にかけては伸び悩んでいます。
27日開催の金融政策を討議するジャクソンホール会議で、<パウエル>FRB議長の講演が予定されています。テーパリング(量的緩和の縮小)についての言及に関心が高まっており、積極的に上値を追う動きは限られました。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は4日続伸し、前日比77.148ポイント(0.51%)高の1万5019.800と連日で過去最高値を更新しています。1万5000台に乗せるのは初めて。また、多くの機関投資家が運用の参考とするS&P500種株価指数は4日続伸し、前日比6.70ポ6イント高の4486.23と過去最高値を更新しています。
24日18:01、観客数7526人の京セラドーム大阪で行われました対DeNA19回戦は、阪神が「8-2」で快勝でした。
先発の<青柳晃洋>投手(27)が7回115球7安打3奪三振4四球2失点(自責点)と力投し、リーグ一番乗りの10勝目を挙げています。球団ではドラフト5位以下での初の二桁勝利投手となっています。
打線は2点リードの5回にビッグイニングとしています。3回に8号ソロ本塁打を放っています先頭の<近本光司>が右前打で出塁、続く<中野拓夢>が一塁の左へドラッグバントを決め、一、二塁とチャンス拡大。ここで<サンズ>が先発<浜口>のフォークを左中間にはじき返し、2者を本塁に生還させ、2番手<桜井>へ投手交代になりました。
5点リードとなった阪神はなおも無死二塁のチャンスで<大山悠輔>が<桜井>の高めツーシームを完璧に捉え、打球は右中間席への14号2ラン本塁打を打ち込んでいます
7点リードの7回に2死満塁から<神里>に中前へ2点適時打を打たれ「7-2」の5点リードの8回は<アルカンタラ>が無失点に抑え、先頭の<ロハス・Jr.>が、4番手<平田>から4号ソロ本塁打を右翼席に打ち込み、ダメを押しました。9回は<小川一平>が、初登板ながら抑えています。
2021年8月24日都道府県別感染者数
政府は24日、新型コロナウイルス対策として東京など13都府県(太・赤枠)に発令中の「緊急事態宣言」について、北海道、宮城、岐阜、愛知、三重、滋賀、岡山、広島の8道県(細・赤枠)を追加する方針を固めています。「まん延防止等重点措置」は高知、佐賀、長崎、宮崎の4県(細・緑枠)を発令中(太・緑枠)に追加します。期間はいずれも27日から9月12日までとなります。
<菅>首相は24日、首相官邸で<田村>厚生労働相ら関係閣僚と協議後、25日の基本的対処方針分科会に政府の追加案を諮ることを記者団に明らかにしています。分科会が了承すれば、その日のうちに政府対策本部で正式決定されることになります。
政府案通りですと、「緊急事態宣言」の対象地域は計21都道府県、「まん延防止等重点措置」は計12県となります。
政府は、(8月17日)、京都など7府県の「緊急事態宣言」と、宮城など10県への「まん延防止等重点措置」の追加を決めています。宮城、岐阜、三重、岡山、広島の5県は20日から「まん延防止等重点措置」の適用が始まったばかりで、わずか1週間後に「緊急事態宣言」に切り替わることになります。
すでに「緊急重点措置」を適用中の地域が多いことなどを踏まえ、「緊急事態宣言」と「まん延防止等重点措置」の期限は9月12日のままで据え置かれるようです。
24日、障害のある選手によるスポーツの祭典、東京パラリンピックは東京・国立競技場で午後8時から開会式が無観客で行われました。
新型コロナウイルスの影響で、東京五輪とともに史上初の1年延期を経ての開催。国内では感染拡大が収まる見通しが立たず、競技会場のある1都3県全てで緊急事態宣言が発令される中、開幕を迎えています。
東京での開催は1964年以来57年ぶり2度目。同一都市で2度目の夏季パラリンピックが行われるのは初めてになります。開会式翌日の25日から閉会式が行われる9月5日まで、22競技539種目で熱戦が繰り広げられます。
161の国・地域(ロシア選手は個人資格)と難民選手団から史上最多の4403選手が参加。女子選手は1853人で同様に史上最多。新型コロナの影響などで参加できなかった国もあり、選手団の数は2012年ロンドン大会の164に次ぐ2番目となっています。
日本選手は史上最多の254人が全競技に出場し、参加国・地域中、最大人数となっています。前回のリオデジャネイロ大会でゼロだった金メダルは、獲得できるでしょうか。
NHKは24日、元「欅坂46」の<平手友梨奈>(20)が主演する、土曜ドラマ『風の向こうへ駆け抜けろ』〈12月18日(土)、25日(土)午後9時放送〉の制作を発表しています。
居場所をなくした少女が1人の男と出会い、馬を愛し、騎手の夢をあきらめずに挑み続け、その愛が周りの人びとを結び付けていく物語です。
<平手友梨奈>演じる、新人女性騎手は、養老牧場を営んでいた父を震災後に亡くしました。その後、中央の競馬学校を卒業し、プロデビューしたものの成績は上がらず、悩んでいました。そんな彼女を迎え入れたのは、地方競馬の厩舎でしたが、<中村蒼>演じるやる気のない厩務員、融通の聞かないベテラン厩務員ら、社会のあぶれものばかりがいる場所でした。その場所で、彼女のひたむきな情熱が人生をあきらめていた人びとの心に火をつけ、廃業寸前の厩舎が桜花賞に挑みます。
原作は、<古内一絵>氏の同名作で、脚本は<大森寿美男>氏。出演はほかに、<板垣季光人>、<奥田瑛二>、<剛力彩芽>、<大地康雄>らが名を連ねています。
<辻村深月>による本書『かがみの孤城』は、2017年5月に(ポプラ社)により単行本として刊行され、2021年3月5日上下巻2冊として文庫化されています。
文庫本の帯には、2018年度本屋大賞受賞作で、王様のブランチブック大賞など8冠のベストセラーということもあり、また『ツナグ』や『朝が来る』が共に映画化されていることもあって手にしてみました。
同級生の嫌がらせを受け中学校での居場所をなくし、家の自分の部屋に閉じこもっている不登校の中学1年生の「安西こころ」の目の前で、ある日突然部屋の鏡が光り始めます。手を伸ばし輝く鏡をくぐり抜けた先は、城のような不思議な建物。そこには、狼の仮面を付けた少女がおり、ちょうど「こころ」と似た境遇の1年生から3年生の7人が集められていました。
城のどこかに隠された「希望の鍵」を学年の終わる3月30日までに見つけ出すと、希望がかなえられるといいます。見つけ出すために城に入れるのは9時から5時という時間制限の決まりがあり、時間を過ぎると大狼に食べられてしまいます。また、願いをかなえた時点で城での記憶がなくなってしまいます。
城に集められた7人は、「こころ」と同じようにそれぞれに問題を抱えた不登校生たちでした。お互いの境遇が分かり、「リオン」以外の6人は同じ中学校に通っていることがわかり、意を決して3学期の始業式にそろって中学校に登校することを約束して、(下)巻へと続きます。
少し大きめのポイントの活字と不登校の問題を扱いながら、童話『赤ずきんちゃん』がらみを感じさせるファンタジーぽい構成で、「んん~」と思いながら411ページの(上)巻を読み終えました。
『コンフィデンスマンJP 英雄編』のキャストの<長澤まさみ>、<東出昌大>、<小日向文世>によるコメント映像が解禁されています。
本作は『コンフィデンスマンJP プリンセス編』(2020年・監督:田中亮)に次ぐ『コンフィデンスマンJP』の劇場版シリーズ第3弾になります。地中海に浮かぶ世界遺産の島・マルタ島を舞台に、「ダー子」、「ボクちゃん」、「リチャード」の詐欺師トリオがコンゲームを繰り広げます。
『コンフィデンスマンJP 英雄編』は、2022年に公開予定になっています。<古沢良太>が脚本を手がけ、前作に続いて<田中亮>が監督を務めています。
23日(日本時間24日)、本拠地ペンシルベニア州ピッツバーグの「PNCパーク」で対ダイヤモンドバックス4回戦が行われています。
スタメンから外れたパイレーツ<筒香嘉智>が、「2ー5」と3点ビハインドの7回代打で途中出場し、新本拠地で初めての試合、初スイングで右腕<クラーク>の3球目を、弾丸ライナーで右翼席へ今季3号のソロ本塁打を放っています。
その後、パイレーツ打線がつながり、この回「5-5」の同点に追い付くと、続く8回に勝ち越し。チームは「6-5」で逆転勝ちを収めています。
パイレーツ移籍後の<筒香嘉智>は、6安打中5本が長打(本塁打3、二塁打2)と、本来のパワーを発揮しています。
24日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前日比237円86銭(0・87%)高の2万7732円10銭で取引を終えています。
前日23日の米株式相場の上昇を受けて投資家がリスクを取る動きが一段と強まり、幅広い銘柄に買いが入っています。上げ幅は一時300円を超えましたが、前日23日の日経平均株価も続伸していたため短期的な過熱感も意識されやすく、午後は上値の重さが目立ちました。
23日に米国で新型コロナウイルスワクチンが初めて正式に承認され、国内でもワクチン接種2回目を終えた人が全国民の4割に達しています。新型コロナの感染拡大は続いているものの、株式市場では経済再開への期待感が強まり、海運や鉄鋼などの景気敏感株が買われ、空運も高く推移しています。
日の出時刻<5:26>の朝6時の気温は「27.5℃」、最高気温は「28.5℃」、一時強い風と強い雨が降る神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鶏つくね炊き合わせ」+「かぼちゃの和風あんかけ」+「玉ねぎとシラスのサラダ」+「味噌汁(麩。ネギ)」+「果物(オレンジ)」でした。
<シラス>は釜揚げされたもので、やわらかい仕立てで、意外とおいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ