ノーベル賞作家<カズオ・イシグロ>の新刊小説 『クララとお日さま(Klara And The Sun)』 が映画化されることが発表されています。
米『Deadline』によれば、米ソニー・ピクチャーズと出版社ハーパーコリンズの合弁事業である、エリザベス・ガブラーの製作会社3000ピクチャーズが原作の権利を獲得しています。『ハリー・ポッター』シリーズの<デビッド・ハイマン>がプロデュースします。
日本では、2021年3月に早川書房より刊行予定の原作は、並外れた観察眼を持つ「人工フレンド(Artificial Friend)」の「クララ」が主人公。人工知能(AI)を搭載したロボットである「クララ」は、店を訪れる客や通りを歩く人々を眺めながら、いつか誰かが自分を購入してくれると期待していました。ついに、「クララ」はある少女の家族と住むことになりますが、実は一家には秘密があったという物語です。
<カズオ・イシグロ>の小説はこれまでに、アンソニー・ホプキンス主演の『日の名残り』(1993年・監督:ジェームズ・アイボリー)、 『わたしを離さないで』 (2010年監督:マーク・ロマネク監督)が映画化されています。
都市伝説的テーマが全米ティーンの間で話題となり、2019年10月25日より全米で公開され、映画興行界を席巻、スマッシュ・ヒットを記録した映画『カウントダウン』が、9月11日(金)より全国で順次公開となります。
監督は、<ジャスティン・デク>が務め、主人公にNetflixの人気作「YOU ー君がすべてー」ヒロイン役で一躍脚光を浴び、本作ではスクリーム・クィーンと称賛された<エリザべス・ライル>。その妹役に 『アナベル 死霊人形の誕生』 (2017年・監督: デヴィッド・F・サンドバーグ)に続き、ティーン・ホラーに欠かせない<タリタ・ベイトマン>。2人を含む物語の主要人物が、本作キーアイテムとなるスマートフォンです。現代生活の必需品スマートフォンによる恐怖は他人事とは思われません。
また、予告編では全米ティーンを震撼させた本作の「countdown」アプリによる恐怖がギュッと凝縮されています。次々と起きる不可解な現象、果たしてカウントダウンから逃れることができるのか。余命をお「死」らせされた者たちの死の恐怖が切り取られています。
<土屋太鳳>(25)が主演する2021年2月5日より全国で公開予定のサスペンス『哀愁しんでれら』の予告編が解禁されています。
「TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM FILM 2016」でグランプリを受賞した企画をもとにした本作。一晩で怒涛の不幸に襲われた「小春」は、8歳の娘を男手ひとつで育てる開業医と出会って結婚し、幸せの頂点でした。
しかしある日前代未聞の凶悪事件を起こしてしまいます。<土屋太鳳>が「小春」を演じ、<田中圭>が彼女の夫「泉澤大悟」役、キッズインスタグラマーとして注目を集める<COCO>が彼の娘「ヒカリ」役で出演。監督を『かしこい狗は、吠えずに笑う』(2013年)の<渡部亮平>が務めています。
映像には、青い目をした家族の肖像画やペンキで「人殺し」などと書かれた窓ガラスのカットが登場。終盤には「小春」が「うちの子がやるわけないでしょ!」と絶叫するシーンも切り取られています。
<駒井蓮> <豊川悦司>
映画 『陽だまりの彼女』 (2013年・監督:三木孝浩)の原作として知られる<越谷オサム>(49)の小説 『いとみち』 (2013年11月・新潮社刊)を原作として映画化、『俳優 亀岡拓次』(2015年)の青森県青森市出身の<横浜聡子>(42)がオール津軽ロケで撮影、数々の青森の名所が登場する本作は、青森県平川市出身の<駒井蓮>(19)と<豊川悦司>(58)が共演することが発表されています。
「いとみち」は、青森・弘前で高校に通う「相馬いと」を主人公とする青春小説です。特技は津軽三味線ですが、強い津軽弁訛りと人見知りのせいで本当の自分を見せられずにいる「いと」が、メイドカフェで働き始め成長していくさまを描き出します。映画では「いと」を<駒井蓮>、父親の「耕一」を<豊川悦司>が演じています。
<駒井蓮>は、初々しい演技が話題をよんだ大塚製薬「ポカリスエット」(2014年)をはじめ、最近ではパナソニックのキャンペーン「Every Day is a Sunny Day」、「いのりの老舗 はせがわ」など数々のCMに出演する注目株で、製作サイドは<駒井>の起用について「津軽弁を話せるのが決め手。むくな印象も重なった」としています。
エンゼルスの<大谷翔平>は11日(日本時間12日)、本拠地アナハイムのアスレチックス戦で「5番・指名打者」で6試合連続先発出場しています。初回2死一、二塁で四球を選び、4回無死で右前打。5回の第3打席で3試合連続のマルチ安打をマークしています。
<大谷>は、<レンドン>の先制弾で1点を先取した4回無死。ノーヒットノーランを2度達成している<ファイアーズ>から右前打を放っています。この一打から打線がつながり、1イニング3本塁打を含む6安打5得点の猛攻となりました。5回の第3打席でも安打を放ち、3試合連続の複数安打としています。
前日10日(日本時間11日)のアスレチックス戦では4回1死一塁で右前二塁打を放つと、6回1死一塁で中越えに 同点の4号2ラン を打ち込み、日本人通算本塁打では4位の<井口資仁>(現ロッテ監督)に並ぶ通算44本塁打。日本人通算600号本塁打のメモリアルホームランとしています。
序盤から打率1割台だった打率を.この試合4打数2安打とし、2割2分4厘まで回復しています。
韓国の芸能事務所・YGエンターテインメントから、12人組男性グループの「TREASURE」(トレジャー)がデビューしました。
「TREASURE」は、韓国で放送されたオーディション番組『YG宝石箱』から誕生しています。日本人4人(ヨシ、マシホ、アサヒ、ハルト)を含む15歳から21歳のメンバーで構成されています。
デビューシングルは、8月7日にデジタル配信を開始した『THE FIRST STEP:CHAPTER ONE』。ミュージックビデオ(MV)が公開された収録曲『BOY』は19カ国・地域のiTunes(アイチューンズ、米アップルのコンテンツ配信サービス)のトップソングチャートで1位を記録し、海外でも注目を浴びています。
駆除されたイノシシを食べるピューマ(画像:盛岡市動物公園)
田畑を荒らすなどして駆除された「イノシシ」などを丸ごと餌として飼育動物に与える「屠体給餌」の取り組みが、国内の動物園で広がっているようです。
飼育されている肉食動物にとって、野生で狩りをする感覚が呼び覚まされ、ストレスの軽減につながる効果が注目され低るようです。
捕獲動物の廃棄を少しでも減らし、獣害問題について広く考えてもらう教育的効果の狙いもあり、支援団体、ジビエ業者といった幅広い連携が生まれているとか。
「SKE48」の<大場美奈>(28)が、2020年10月23日公開予定の映画『リトル・サブカル・ウォーズ~ヴィレヴァン!の逆襲~』(監督:後藤庸介 )にゲスト出演します。
この作品は、名古屋発祥の書店「ヴィレッジヴァンガード」を舞台とする、昨年放送の連続ドラマ『ヴィレヴァン!』(名古屋テレビ)の劇場版になります。
<大場美奈>が演じるのはギャルショップの店員役で、キャラクターとしては「意味不明なギャル語、奔放な性格で主人公たちを翻弄する《強敵》」になるといいます。
朝6時の気温が28.0℃と熱帯夜でしたが、12時で旗32.5℃を記録しています神戸のお天気で、「暑い」の一言です。
そんな日のお昼ご飯は、馬力が出るように【すき家】の「うな牛」(並:890円)を選びました。合わせてサイドメニューの「サラダ」(140円)を購入してきました。
「牛丼」と「うな丼」が楽しめた、(888キロカロリー)でした。
新型車両「17000系」(画像:東京メトロ)
東京メトロは11日、有楽町線・副都心線の新型車両「17000系」を東京都内の車両基地で報道陣に公開しています。車いすやベビーカーの利用客に優しい車両を追求。来年2月に営業を開始し、2022年度までに21編成180両を投入する予定です。
東京メトロによりますと、両線では2006年の「10000系」の導入以来、約14年ぶりの新型車両になります。丸みを帯びたヘッドライトが特徴で、車内は有楽町、副都心両線それぞれのラインカラーである金色と茶色を基調としたデザインになっています。連結部分のドアや座席横の仕切りには透明な強化ガラスを採用し、車内の開放感を高めています。
ドア出入り口の足元部分に約10度の傾斜をつけたほか、床面をこれまでより最大6センチ低くしてホームとの段差を縮め、車いすやベビーカーの利用客が乗りやすい構造になっています。全車両にフリースペースを設け、座席幅も3センチ拡大されています。
2020年4月15日に 開業110周年を迎えた京阪電気鉄道 (通称は京阪電鉄または京阪電車で、略称は京阪)は、京阪特急の誕生70周年を記念して、<ヘッドマーク>を掲出します。
掲出期間は、2020年8月15日(土)~9月27日(日)。対象車両は8000系全編成です。
8000系は、1989年(平成元年)に登場した京阪電気鉄道の特急形車両で6代目特急専用車。愛称はエレガント・サルーン(ELEGANT SALOON)です。
手術支援ロボット(画像:メディカロイド)
医療用ロボットを開発する「メディカロイド」(本社:神戸市)は11日、国産メーカーで初めて手術支援ロボットの製造販売承認を厚生労働省から受けたと発表した。承認は7日付。腹腔(ふくくう)鏡手術向けで、月内をめどに国内で販売を始めます。
ロボットの4本のアームに内視鏡カメラや手術用器具を取り付け、患者の腹部に開けた複数の穴から挿入し、手術を行ないます。執刀医は手術台から離れた別の装置を使って、内視鏡が映す3D映像を見ながら遠隔で操作。アーム部分をコンパクトにし、人の腕の動きに近づけたといいます。
まず前立腺がんなど泌尿器科を対象に販売を始め、今後消化器や婦人科などへの適用拡大を目指します。2~3年後をめどに欧米市場に投入する計画です。
腹腔鏡など内視鏡を使った手術向け支援ロボットをめぐっては、米国製の「ダヴィンチ」が国内市場を独占しています。ただ、価格や維持費が高く、医療機関にとって障壁となっていました。
11日18:00より横浜スタジアムで4992人の観客で行われました対DeNA戦は、投打の助っ人コンビが活躍し、阪神が「9-2」で2位・DeNAに快勝しています。
「投」のヒーローは先発<ガルシア>です。初回1死から<楠本泰史>に同点ソロを浴びましたが、2回以降は最速151キロの直球を軸に力強い投球を披露しました。7回を散発4安打1失点。7つの三振を奪う108球の力投を見せ、8試合目の登板でようやく今季初勝利(4敗)を挙げています。
「打」の主役は、安定感のある<サンズ>です。初回1死三塁で先制の中犠飛を放つと、「1ー1」の6回1死三塁で左中間へ勝ち越し点となる適時二塁打を打ちました。得点圏打率は驚異の5割。打点は大山に並ぶチーム最多タイの27となっています。昨季の韓国リーグ打点王が日本でも本領を発揮しています。
<阪神>は、2点リードの9回に<木浪聖也>の2点二塁打や<熊谷敬育>の今季初打点となる適時打などで一挙5得点。10安打9得点で快勝、今季対DeNA戦を5勝5敗1分けとしています。
米大統領選の民主党候補指名を固めた<バイデン>前副大統領(77)は11日、黒人女性の<カマラ・ハリス>上院議員(55)を副大統領候補に決めたと発表しています。<ハリス>氏はジャマイカ系とインド系の両親を持ち、将来の大統領候補の一人。政権の新鮮さをアピールする狙いがあるようです。
<ハリス>氏は、検事やカリフォルニア州司法長官を歴任し、昨年、大統領選の党候補指名を<バイデン>氏と争いました。黒人男性<ジョージ・フロイド>さんの死を受けて人種差別への怒りが全米に広がる中、民主党内では非白人の起用に期待が高まっていました。
副大統領は大統領に万一のことがあれば昇格します。<バイデン>が当選すれば米史上最高齢となります。このため、氏の人選は「事実上の後継者」という点でも注目されていました。<バイデン>氏自身、「いつでも大統領が務まる人材」を候補の要件に挙げていました。
日本国内で11日、新たに「699人」の新型コロナウイルス感染者が確認されています。これまでの感染者は計5万381人となり、クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗客乗員(712人)を含めますと5万1093人となっています。死者は東京都で2人、栃木県、神奈川県、千葉県、大阪府、福岡県で各1人が死亡し計「7人」で、累計「1074人」となりました。
東京都は「188人」で2日連続で200人未満となり、愛知県は15日ぶりに100人を下回って「67人」でした。
ほかに、埼玉県「36人」、神奈川県「27人」、大阪府「102人」、沖縄県は「64人」でした。
兵庫県は、新たに「30人」が新型コロナウイルスに感染したと発表しています。累計患者数は1692人となり、20人以上の感染確認は15日連続となりました。発表自治体別では、神戸市「16人」、尼崎市「6人」、西宮市「3人」、明石市「1人」、県所管分「4人」です。
香港警察は11日深夜、国家安全維持法(国安法)違反容疑で逮捕していた民主活動家の <周庭(アグネス・チョウ)> (23)を保釈しました。警察署を出た<周庭>は、記者団に「これまで香港の社会運動に参加してきて4回逮捕されたが、最も怖かった。起訴されるのかどうか分からないが、パスポート(旅券)も没収された」と語っています。
<周庭>と同様に10日に国安法違反容疑などで逮捕された香港紙「蘋果日報」創業者の <黎智英(ジミー・ライ)> (71)も保釈されたようです。
複数の香港メディアによりますと、2人は国安法に基づき、外国などの勢力と結託して国家の安全に危害を加えた罪が適用されており、<黎智英>は11日にはヨットクラブで行われた警察の捜索に立ち会っていました。
ブータンは11日、クウェートから帰国した同国籍の27歳女性に新型コロナウイルスの陽性反応が確認されたことを受け、初の全国的なロックダウン(都市封鎖)を発令しています。この女性は当初、陰性反応を示し隔離措置が解けましたが、10日に実施した検査で陽性と診断されました。
同国での新型コロナ感染者数は113人と南アジアで最も低いのですが、死亡率は高水準になっています。
同国は3月、外国人観光客の入国を禁止。海外から帰国した自国民については3週間の隔離措置を義務付けています。
政府は「全ての陽性反応者を特定して隔離し、感染の連鎖を即座に断ち切るため、前例のないロックダウンを実施する」と表明。全国民に移動制限を課しました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ