< 「パーカー・ソーラー・プローブ」(画像:米航空宇宙局) >
米航空宇宙局(NASA)は20日、太陽表面から噴き出し、100万度と極めて高温のコロナに初めて接触して調べる無人探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」を、8月6日以降に打ち上げると発表した。
太陽は表面温度が6千度なのに対し、上空に広がる大気層のコロナが100万度もあることが最大の謎とされる。探査機は特殊な断熱材で機体を守ってコロナの中を飛行し、カメラで周囲を撮影したり電気を帯びた粒子を捕まえたりして謎の解明に挑む。粒子が超音速まで加速され「太陽風」となる過程も調べる。
探査機は太陽表面から600万キロまで接近する。これまでに太陽に最も近づいたのは、NASAが1976年に打ち上げた「ヘリオス2号」の上空約4500万キロで、大幅な記録更新となります。
断熱材が耐えられるのは、地球の大気中なら1600度程度。100万度のコロナに触れても大丈夫なのは、密度が低く、受け取る熱量が少ないためだということですが、物理的なことは計算済みなのでしょうから、問題はないのでしょう。
< 「Audi R8 LMS GT4」(画像:アウディ) >
アウディは、2016年3月に発売されたR8、2017年6月に登場したR8スパイダーの価格を改定しています。
スマートフォンインターフェイスと接続ケーブルを標準装備したことで価格改訂したとしていますが、この装備で11万円の価格アップとなっていますから、為替相場による調整という意味合いもありそう。
アウディR8は、V10のNAエンジンや新世代の「アウディ スペース フレーム(ASF)」、新開発のquattroフルタイム4輪駆動システムなどの最新技術を採用。スーパースポーツカーとして性能はもちろん、毎日乗れるスポーツカーとして日常的な使用での快適性や実用性を兼ね備えています。
また、2012年以来、人気の高い「Super GT」シリーズのGT300クラスにもR8 LMSが参戦していて、性能の高さはモータースポーツの世界でも高く評価され、レーシングカーの「Audi R8 LMS GT4」を29,890,000円で日本でも本格的に発売を開始しています。
< 初飛行としてトゥールーズ・ブラニャック空港を出発した
大型貨物輸送機「ベルーガXL」(画像:エアバス) >
エアバス社(フランス)は、大型貨物輸送機「ベルーガXL」が初飛行を成功裏に終えたと発表ています。
フランス南部のトゥールーズ・ブラニャック空港を現地時間7月19日午前10時30分に離陸。その後、4時間11分飛行し、再び同空港に着陸しました。
「ベルーガXL」はエアバスA330・200型機の貨物輸送機をベースにしており、ロールス・ロイス社製のトレント700エンジンを搭載しています。全長は63.1m、高さ18.9m、最大搭載量は51トンです。機体はエアバスの従業員らによって選ばれた 「微笑むシロイルカ」 でデザインされています。
今後は、約10か月にわたり約600時間の飛行試験を受ける予定。「ベルーガST」の置き換えとして、5機が2019年後半から2023年にかけて就航する計画です。
大相撲の西関脇<御嶽海久司>(25・本名大道久司)、長野県出身、出羽海部屋=が21日、名古屋市中区のドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)で行われた名古屋場所14日目で平幕<栃煌山>に勝って13勝1敗とし、千秋楽を待たずに初優勝を決めています。平成生まれの日本出身力士初の制覇となりました。
江戸時代の伝説的強豪力士、<雷電>を生んだ長野県出身でも、現行の優勝制度が確立した1909年夏場所以降、初の優勝。日本出身力士の賜杯獲得は2017年春場所の横綱<稀勢の里>以来、8場所ぶり。3横綱1大関不在の異常事態の場所での優勝です。
関脇の優勝は15年夏場所の<照ノ富士>以来3年ぶり。学生出身力士としては01年秋場所の<琴光喜>以来17年ぶり。名門出羽海部屋では80年初場所の横綱<三重ノ海>以来38年ぶりになります。
<御嶽海>は東洋大4年時に学生、アマチュア横綱に輝き、2015年春場所に初土俵でした。
朝6時の気温は28℃、最高気温は34℃の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鶏肉と揚げ野菜のみぞれかけ」+「長芋の柚子味噌かけ」+「ほうれん草のお浸し」+「味噌汁(大根・うす揚げ)」+「果物(みかん)」でした。
<鶏肉>料理のときにいつも感じますが、「胸肉」だとおもいますが、とにかくパサパサの食感で肉のうまみを全く感じさせない調理には、毎回並行してしまいます。
< 梅小路京都西駅の外観イメージ(画像:JR西日本) >
JR西日本と京都市は、山陰本線(嵯峨野線)の京都~丹波口間に2019年春に開業する新駅の名称を「梅小路京都西(うめこうじきょうとにし)」に決定したと発表しています。
梅小路京都西駅は京都駅から約1.7km、丹波口駅から約0.8kmの下京区観喜寺町に開設されます。
JR西日本と京都市は駅名の決定理由について、駅の南側に隣接する梅小路公園は周辺地域を象徴する存在として親しまれており、「梅小路」は市の駅名公募結果においてもキーワードとして最多数だったと説明。さらに、「京都駅の西側約1.7kmに位置し、京都観光の新たなサブゲートとなることから『京都』『西』を付与した」としています。
駅舎デザインの基本コンセプトは「梅小路公園および京都市西部エリアにある観光の玄関口の駅として、地域との連携を育むデザイン」。京都の町並みの「縦格子・縦縞」、京友禅の反物の「縦長矩形」、工芸品などに用いられる「梅柄(光琳梅)」の形状を引用するとともに、梅小路公園と調和し地域のシンボルとなるように、ホームの外壁や入口部を曲面にし、あわせて京都らしい色彩設計を取り入れるとしています。
本日のお茶菓子は「きな粉おはぎ」です。
いつも気になることは、「おはぎ」と「ぼたもち」の違いです。
「ぼたもち」(牡丹餅)と「おはぎ」(御萩)の関係については諸説あるようです。
春のものを「ぼたもち」、秋のものを「おはぎ」とする説。 語源については、それぞれ、「ぼたもち」については牡丹の花に似せてこれを見立てたものであるとする説があり、「おはぎ」については萩の花が咲き乱れている様子に見立てたものであるとする説があります。
その上で春のものは「ぼたもち」、秋のものは「おはぎ」と名前が異なっているだけであるとする説もあります。
もち米を主とするものが「ぼたもち」、うるち米を主とするものが「おはぎ」であるとする説。
また、餡(小豆餡)を用いたものが「ぼたもち」、きな粉を用いたものが「おはぎ」であるとする説などがあり、正式な境界線はないようです。
< 完成予想図(画像:インターコンチネンタルホテルズグループ) >
インターコンチネンタルホテルズグループ(IHG)はこのほど、2020年に日本初上陸となるラグジュアリー・ブティックホテル・ブランドとして「キンプトン東京・新宿」を東京都新宿区に開業することを発表した。
サンフランシスコを本拠地とする「キンプトン ホテルズ&レストランツ(以下、キンプトン)」は1981 年、米国へブティックホテルというコンセプトを初めて導入しました。キンプトンは現在、米国、欧州、カリブ海地域、中国圏の都市部、リゾート地などで60軒以上のホテルと80軒以上のレストラン、バー、ラウンジを運営しています。
今回開業する同ホテルでは、162室の客室数で遊び心にあふれた大胆なデザインを採用。受賞歴を誇るダイニングやユニークなアメニティのほか、最大300人を収容する3カ所の宴会場、設備の充実したウエルネススタジオ、カップルの特別な日向けの多機能型チャペルなどを完備するとのこと。さらに、ホテル内には日本にインスパイアされた趣向の異なる3つのレストランのオープンも予定しています。
なお、同ホテルの運営は、(IHG) の日本国内運営会社である IHG・ANA・ホテルズグループジャパンとツカダ・グローバルホールディングが行うとのこと。
< ATR42-600型機(画像:JAL) >
JAL(日本航空)グループのHAC(北海道エアシステム)と、航空機メーカーのATR社(フランス)は、「ATR42-600型機」3機(確定2機、オプション1機)の発注に関する覚書を締結したと発表しています。
現在、運航に使用しているサーブ「340B-WT型機」を更新し、2020年に運航を始める計画です。
「ATR42-600型機」は、JALグループでは鹿児島県霧島市に本社を置くJAC(日本エアコミューター)が9機を発注しており、初号機は2017年4月に就航しています。
< (画像:ウィキペディア) >
1989(平成元)年の7月21日。豪華設備などを特徴にしたJR西日本の寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、大阪~札幌間で運転を開始しています。列車名は、出発日夕と翌日明け方の薄明を意味するトワイライトが由来となっています。
当初は旅行会社による企画商品(ツアー)に組み込まれた団体専用列車であったため、特急券・寝台券は一般販売されず、団体専用列車としての運行のみで、みどりの窓口で、そのきっぷを買うことはできませんでした。同年12月に臨時列車化され、きっぷの一般発売がスタートしています。
2015年3月12日始発基準で一般販売を含めた臨時列車としての運行を終了し、その後はツアー専用列車として2016年3月22日の大阪駅着まで運転されました。
なお、「トワイライトエクスプレス」の名称は、2017年6月17日から営業運転を開始した豪華寝台列車 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」 に受け継がれています。その為、本列車を「初代」、瑞風を「2代目」と呼んだりされています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ