- ハッシュタグ「#新型コロナウイルス」の検索結果2024件
テニスの4大大会の「全豪オープン」が、13日から5日間は無観客開催になることが決定しています。
開催地メルボルンのあるオーストラリア・ビクトリア州は12日、新型コロナウイルス陽性者が増えていることから12日午後11時59分から5日間のロックダウンに入ると発表しました。買い物や学校などを除き、不要不急の外出が禁じられます。
<アンドリュース>州首相は「全豪は(選手にとって)仕事の場所としての機能がある」として開催の継続は認めています。
メルボルンでは入国後2週間の隔離期間を過ごすホテル関連でコロナ陽性者が確認され、この日までに13人にまで増え「クラスター(集団感染)として警戒を強めてきました。ホテル従業員からその配偶者にへの感染例も判明し、短期間の緊急ロックダウンに踏み切りました。
ブラジルの<パズエロ>保健相は11日、北西部アマゾナス州で発生した新型コロナウイルスの「変異株」について、分析によると「感染力は(通常の)3倍だ」と述べていることを、ブラジルメディアが報じています。
この「変異株」は、1月に同州から羽田空港に到着した男女4人から初めて確認されました。
<パズエロ>氏は、ワクチンはこの「変異株」に有効だという明確な情報があるとも語っ低ますが、分析の内容や、どのワクチンが有効かについて明らかにしていません。
同州では最近、感染者の9割から「変異株」が検出されているようです。患者急増で医療崩壊が起き、多くの患者が他州に搬送されているようです。
日本国内で11日、新たに「1693人」の感染者が確認されています。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員(712人)を含めて41万2560人になっています。
死者は、東京都で21人、千葉県で9人、埼玉県で9人、兵庫県で8人、大阪府で6人、愛知県で5人、京都府で3人、神奈川県で3人、北海道で2人、沖縄県で2人、静岡県で2人、三重県で1人、山口県で1人、熊本県で1人、福井県で1人、福岡県で1人、秋田県で1人、茨城県で1人、青森県で1人の計「78人」の報告があり、死者数の累計は6817人になりました。
緊急事態宣言の発令されています都府県の新規感染者は、東京都434人、神奈川県178人、埼玉県172人、千葉県127人、愛知県80人、岐阜県15人、大阪府141人、京都府21人、兵庫県(下記)、福岡県110人、などとなっています。
兵庫県では、新たに「53人」の感染者が発表されています。県内の新規感染者が100人を下回るのは7日連続となりました。尼崎市と西宮市で計2件の取り下げがあり、県内の累計患者数は1万7377人になっています。
神戸市「3人」など計8人の死亡が確認され、県内死者の累計は471人となりました。
新規感染者は発表自治体別で、神戸市「16人」、姫路市「2人」、尼崎市「11人」、西宮市「5人」、明石市「4人」、県所管分として「15人」でした。
日本国内で10日、新たに「1886人」の感染者が確認されています。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の(712人)を含めて41万870人となっています。
死者は、東京都で25人、千葉県で16人、埼玉県で13人、神奈川県で12人、大阪府で10人、兵庫県で7人、愛知県で5人、福岡県で5人、茨城県で5人、岐阜県で3人、群馬県で3人、京都府で2人、山口県で2人、広島県で2人、滋賀県で2人、静岡県で2人、三重県で1人、北海道で1人、和歌山県で1人、山形県で1人、山梨県で1人、沖縄県で1人、青森県で1人、の計「121人」(過去最多)の報告があり、死者数の累計は、6739人となりました。
緊急事態宣言の発令されている都府県の新規感染者は、東京都491人、神奈川県176人、埼玉県169人、千葉県145人、愛知県114人、岐阜県28人、大阪府127人、京都府27人、兵庫県(下記)、福岡県103人、などとなっています。
兵庫県では、新たに「94人」の感染者が確認されています。1日当たりの新規感染者が100人を下回るのは6日連続。尼崎市で1件の取り下げがあり、県内の累計患者数は1万7326人になっています。
神戸市(4人)、尼崎市(1人)、西宮市(2人)の計「7人」の死亡が報告され、県内死者の累計は463人となりました。
発表自治体別の新規感染者数は、神戸市「37人」、姫路市「3人」、尼崎市「9人」、西宮市「8人」、明石市「1人」、県所管分として「36人」でした。
日本国内で9日、新たに「1570人」の感染者が発表されています。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員(712人)を含めて40万8985人となっています。
死者は、東京都で18人、神奈川県で17人、埼玉県で13人、大阪府で12人、兵庫県で8人、愛知県で6人、三重県で3人、京都府で3人、北海道で2人、千葉県で2人、山口県で2人、岐阜県で2人、新潟県で1人、栃木県で1人、福岡県で1人、福島県で1人、茨城県で1人、静岡県で1人の計「94人」が確認され、死者数の累計は6618人になりました。
緊急事態宣言の発令されています都府県の新たなかんせんしゃは、東京都412人、神奈川県142人、埼玉県173人、千葉県98人、愛知県84人、岐阜県21人、大坂府155人、京都府27人、兵庫県(下記)、福岡県71人、などとなっています。
兵庫県では、新たに「68人」の感染者が確認されています。県内の累計患者数は1万7233人になっています。
また死者は、神戸市(3人)、県所管、姫路市、西宮市などで「8人」の死亡が新たに確認され、県内死者の累計は456人となりました。
発表自治体別の新規感染者数は、神戸市「32人」、姫路市「4人」、尼崎市「7人」、西宮市「11人」、明石市「1人」、県所管分として「13人」でした。
新型コロナウイルスの感染拡大の経緯や発生源を探る世界保健機関(WHO)の国際調査団は9日、武漢市での現地調査を終え、中国側と共同で記者会見しました。
国際調査団は国際社会が注目していた「武漢ウイルス研究所」からの流出説をほぼ否定しつつ、ウイルスが武漢以外の場所で発生した可能性にも言及した。今後、周辺国も含めて調査を続けたい考えです。
国際調査団を率いる感染症専門家<ピーター・ベンエンバレク>氏は、人への感染経路について「中間の動物を介した感染が最も可能性がある」とした上で、「ウイルスが発生したのは武漢とは限らない」と述べています。調査団メンバーの<マリオン・クープマンス>氏によりますと、「治療に当たった233か所の病院の病例や死亡率から判断した」といいます。
<ベンエンバレク>氏は、武漢で採取された新型コロナの遺伝子配列は「コウモリのものと高い相関がある」とし、ウイルスの起源究明には、中国だけでなく近隣諸国でもコウモリのサンプルを調べる必要があると強調しています。
厚生労働省は9日、英国や南アフリカで流行する「変異株」の新型コロナウイルスの感染者が新たに茨城、福島、長野など9県で13人確認されたと発表しています。11人は同一の施設を利用する職場関係者で、厚労省は施設内で発生したクラスター(感染者集団)とみています。
発表によりますと、感染が判明したのは20~50歳代男女で、静岡、神奈川が各3人、栃木、茨城、福島、埼玉、長野、新潟、群馬が各1人。いずれも英国などの滞在歴はないといいます。
国内の「変異株」の感染者は空港検疫を含めて105人となりました。
日本国内では8日、新たに「1217人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含めて40万7415人となっています。
死者は、神奈川県で14人、東京都で12人、大阪府で11人、埼玉県で8人、北海道で5人、福岡県で5人、兵庫県で4人、愛知県で4人、京都府で2人、千葉県で2人、沖縄県で2人、熊本県で2人、福島県で2人、茨城県で2人、三重県で1人、宮城県で1人、山口県で1人、岐阜県で1人、岡山県で1人、広島県で1人、栃木県で1人、石川県で1人の計「83人」が確認され、死者数の累計は6524人になりました。
緊急事態宣言の発令されている都府県は7日に栃木県が解除となり、10都府県になっています。10都府県の新たな感染者数は、東京都276人、神奈川県121人、埼玉県121人、千葉県155人、愛知県43人、岐阜県28人、大阪府119人、京都府21人、兵庫県(下記)、福岡県57人、などとなっています。
兵庫県では、新たに「33人」の感染者の発表があり、県所管と尼崎市でそれぞれ過去に発表した感染者1人を取り下げ、県内の累計患者は1万7165人になっています。新規感染者が40人を切るのは, (11月9日)の「20人」 以来約3カ月ぶりになります。
死者は、4人(尼崎市1人、明石市1人、県所管分2人)の死亡が確認され、累計の死者数は448人になりました。
新規感染者は発表自治体別に、神戸市「18人」、姫路市「0人」、尼崎市「1人」、西宮市「7人」、明石市「2人」、県所管分として「5人」でした。
厚生労働省は8日、海外渡航歴のない兵庫県と埼玉県の10歳未満~80歳代の男女8人が、英国で流行する新型コロナウイルス「変異株」に感染していたと発表しています。兵庫県で感染経路が不明な「変異株」の感染者が確認されるのは初めてになります。
発表によりますと、8人のうち兵庫県在住は5人。10歳代~80歳代の男女4人は入国者との接触が確認されておらず、感染経路は不明です。残る1人は関西空港の検疫で陽性と判明した感染者の濃厚接触者でした。
一方、埼玉県の3人のうち、 10歳未満の女児 はすでにクラスター(感染集団)が確認されている児童関連施設の関係者で、この施設での変異ウイルスの感染者は計11人となっています。残る2人は「変異株」感染者などの濃厚接触者でした。
また、成田空港の検疫でも新たに3人が英国由来と南アフリカ由来の「変異株」に感染していることが判明。国内の「変異株」の感染者は計92人となっています。
日本国内で7日、新たに「1631人」の感染者が発表されています。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含めて40万6021人になっています。
死者は、大阪府で7人、愛知県で7人、千葉県で6人、東京都で6人、埼玉県で4人、岐阜県で3人、神奈川県で3人、福岡県で3人、茨城県で3人、京都府で2人、栃木県で2人、北海道で1人、山口県で1人、愛媛県で1人、福井県で1人、福島県で1人、香川県で1人、の計「52人」が報告され、死者数の累計は6441人になりました。
緊急事態宣言が発令されています都府県の新規感染者は、東京都429人、神奈川県164人、埼玉県187人、千葉県121人、栃木県10人、愛知県72人、岐阜県21人、大阪府117人、京都府30人、兵庫県(下記)、福岡県93人、などとなっています。
兵庫県では、新たに「54人」の感染者が確認されています。新規感染者は3日連続で100人を下回り、1日当たりでは昨年 (12月21日)の「44人」 以降で最少でした。累計患者数は1万7134人となっています。
また、昨年 (12月19日) 以来、約2カ月半ぶりに死者はありませんでした。
新規感染者は発表自治体別で、神戸市「15人」、姫路市「5人」、尼崎市「8人」、西宮市「6人」、県所管分として「20人」でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ