記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46767件

インフレ高進は「一時的」@<パウエル>(FRB)議長

スレッド
インフレ高進は「一時的」@<パ...
22日、米連邦準備制度理事会(FRB)の<パウエル>議長は新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた国内の雇用について、「今秋に力強い回復がみられるだろう」という見通しを示しています。

一方、最近のインフレ高進は「予想以上」の事態としつつも、「一時的なものだ」と従来の見方を繰り返しました。米議会下院のコロナ危機に関する委員会で証言しています。

米国では、学校再開の遅れで子育て世代の仕事復帰が進まないなど、労働市場の回復が鈍化しています。しかし、<パウエル>議長は「多くの求人がある。労働需要は堅調で、(コロナの影響は)時間の経過とともに解決していくと期待している」と語っています。

インフレ率の上昇に関しては、活動制限の緩和に伴う旅行需要の拡大や、半導体不足などが主因だと説明。高インフレに苦しんだ1970年代のような状況に戻ることはないと強調しました。
#インフレ #ブログ #連邦準備制度理事会 #雇用問題

ワオ!と言っているユーザー

米マイクロソフト@時価総額が一時2兆ドル(約220兆円)

スレッド
米マイクロソフト@時価総額が一...
22日、米株式市場で米マイクロソフト(MS)の株価が上昇し、時価総額が一時2兆ドル(約220兆円)を初めて上回っています。米企業ではアップルに次いで2社目となっています。

米IT大手の株価は、新型コロナウイルス禍に伴う巣ごもり需要を背景に堅調に推移。マイクロソフト(MS)株も、クラウド事業やゲーム機「Xbox(エックスボックス)」などの好調に支えられ、昨年3月以降で約64%上昇しました。

詳細は明らかではないものの市場が関心を寄せるのが、24日(日本時間25日)に発表予定の次世代Windows(ウィンドウズ)です。

マイクロソフト(MS)は1986年に上場し、2019年に時価総額が1兆ドルを突破。そこからわずか2年ほどで企業価値が倍増したことになります。
#IT企業 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

6種の海鮮丼@【マックスバリュ】

スレッド
6種の海鮮丼@【マックスバリュ...
お昼ご飯としていただいたのは、スーパー【マックスバリュ】の「6種の海鮮丼」です。

「6種」ということで、食べながら確認しましたが、<玉子焼き・蒸しえび・甘エビ・貝柱・イクラ・イカ・マグロ(赤身)・マグロ(すきみ)>と種類的には8種類ありましたが、材料的には(赤身)も(すきみ)も<マグロ>ということで1種類になるのでしょうか。

数字的には、「8種の海鮮丼」でもいいと思うのですが、なぜ「6種」なのか、不思議に思いながらおいしくいただきました。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<立花隆>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<立花隆>さん
 政治や経済、宇宙や医療など多岐にわたるテーマで多数のベストセラーを発表してきましたジャーナリストで評論家の<立花隆>さんが、今年4月30日午後11時38分に急性冠症候群のため入院先の病院で亡くなられています。80歳でした。詳細についてはホームページで公表されるようです。

1940年5月28日、長崎市生まれ。東京大文学部仏文科を卒業した1964年、文芸春秋に入社し雑誌記者となりますが1966年に退社、フリーとなり。1967年に東京大文学部哲学科に学士入学しています。在学中から雑誌などにルポや評論などを発表。1974年には月刊『文芸春秋』に『田中角栄研究 その金脈と人脈』を発表しています。首相だった<田中角栄>氏の政治手法を入念な取材と裏付け調査で明らかにし、<田中角栄>氏退陣のきっかけとなりました。同企画は「調査報道の先駆」「雑誌ジャーナリズムの金字塔」として高く評価されています。

その後は「日本共産党の研究」など政治をテーマとした執筆を続ける一方、米国のアポロ計画で月に渡った宇宙飛行士を取材し、その内面の変化をたどった『宇宙からの帰還』(1983年)や、人の死、人が生きていくことの意味を問う『脳死』(1986年) ・ 『脳死再論』(1988年)など科学分野でも多数の執筆を残しています。

2007年にがんの告知を受け手術。以後自らの体験を雑誌に発表するなど、がんに関する取材・執筆を続けていました。
2014年『読書脳 ぼくの深読み300冊の記録』で第68回毎日出版文化賞書評賞受賞。2016年『武満徹・音楽創造への旅』で吉田秀和賞などを受賞されています。
#ジャーナリスト #ブログ #訃報

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(6月22日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(6月...
日本国内では22日、新たに「1437人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含めて78万8185人になっています。

死者は、北海道で12人、東京都で5人、大阪府で4人、愛知県で4人、沖縄県で4人、岐阜県で2人、神奈川県で2人、鹿児島県で2人、兵庫県で1人、和歌山県で1人、埼玉県で1人、広島県で1人、福岡県で1人、茨城県で1人、静岡県で1人、高知県で1人、など計「44人」の報告があり、死者数の累計は1万4518人となりました。

兵庫県では、新たに「27人」の感染者が確認され、累計感染者数は4万0759人となっています。
また、神戸市で「1人」の死亡が報告され、累計死者数は1273人になりました。
各自治体別の新規感染者の内訳は、神戸市「7人」、姫路市「1人」、尼崎市「3人」、西宮市「9人」、県所管(36市町)分として「7人」でした。
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(6月22日)@終値3万3945ドル58セント

スレッド
ダウ平均株価(6月22日)@終...
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸し、前日比68ドル61セント(0.20%)高の3万3945ドル58セントで取引を終えています。

想定より早く政策金利の引き上げが行われるのではないかという見方が出たことなどを受けて5営業日連続で値下がりし、下落幅は1100ドルを超えていました。米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル>議長の議会証言を受けて早期の利上げ観測がやや和らぎ、買い安心感が広がったようです。

<パウエル>議長は足元のインフレ率の高まりについて「一過性の供給制約などが和らげば長期的な目標に向けて低下していく」との考えを改めて示しています。「新型コロナウイルス後の回復は長い道のりだ」とも述べ、前週に強まった利上げ前倒し観測がやや後退しています。

米長期金利は(1.4%)台後半で落ち着いており、主力ハイテク株など高PER(株価収益率)銘柄にも買いが入っています。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は前日比111.788ポイント高い1万4253.268と1週間ぶりに過去最高値を更新しています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

<青柳晃洋>6勝目@<阪神タイガース>(378)

スレッド
<青柳晃洋>6勝目@<阪神タイ...
22日17:45、 観客数8187人のバンテリンドームで行われました対中日9回戦は、阪神が2連敗を止め「2-1」で逃げ切りました。通算対戦成績を5勝3敗1分けとしています。

2回1死、<佐藤輝明>が<大野雄>から左翼フェンス最上部を直撃する二塁打を放ち、<サンズ>は四球でつなぎ、<糸原健斗>、<梅野隆太郎>の連続適時打で2点を先制しましたが、追加点はありませんでした。

先発<青柳晃洋>は7回91球4安打3奪三振1四球1失点の好投で6勝目(2敗)を挙げ、防御率を1.96としています。

四回、内野安打で<高松>を出塁させ、盗塁に<梅野隆太郎>の悪送球が重なって無死三塁のピンチを迎え、<高橋周>の遊ゴロの間に1点を失いましたが、それ以外は大きなピンチもなく、追加点を与えない粘りの投球をみせました。

8回は<岩崎優>が無失点に抑え、9回は守護神の<スアレス>が無失点で22セーブとし、鬼門の中日ドームで実に8年ぶりに中日<大野雄>に黒星を付け、カード初戦を白星としています。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

メスの「ジンベエザメ」亡くなる@沖縄美ら海水族館

スレッド
亡くなったメスの「ジンベエザメ... 亡くなったメスの「ジンベエザメ」(画像:沖縄美ら海水族館)
22日、沖縄美ら海水族館(沖縄県本部町)は飼育中だったメスの「ジンベエザメ」(全長8メートル)が17日に死んだと発表しています。

飼育年数は13年2カ月で、メスとしては国内最長でした。1カ月ほど前から餌を食べないようになり、12日に水槽から海上のいけすに移して治療していましたが、同水族館は死亡原因について詳細に分析するとのことです。

「ジンベエザメ」は世界最大の魚類とされています。おとなしい性質で人気があります、詳しい生態や繁殖についてはほとんど知られていません。

死亡したサメは2008年、沖縄県内の漁網に迷い込んのを、同水族館が引き取り、当時既に飼育していたオスのジンベエザメ「ジンタ」(全長8.8メートル)とともに飼育していました。
#ブログ #水族館 #魚類

ワオ!と言っているユーザー

民主党予備選挙@米ニューヨーク市長選挙

スレッド
<エリック・アダムズ>ブルック... <エリック・アダムズ>ブルックリン区長
米ニューヨーク市長選挙の民主党予備選挙の民主党予備選挙の投票が22日に行われます。候補が乱立する中、いずれも支持率は2割台以下にとどまり、予測が困難な大混戦になっているようです。

今回から最大で上位5位まで候補を順位付けして投票できるランク方式が新たに導入され、2位以下の票の動向が勝敗を左右する見通しです。結果確定まで数週間かかる可能性が出ています。

民主党予備選には10人以上が立候補している。地元テレビWNBCなどが14日に発表した世論調査によりますと、アフリカ系の<エリック・アダムズ>ブルックリン区長(60)が24%でリードを維持。ニューヨーク市警の元警官でもある<エリック・アダムズ>氏は治安回復を強く訴えています。

ニューヨーク市では新型コロナウイルス禍以降、発砲事件が急増し、アジア系に対するヘイトクライム(憎悪犯罪)が続発。ワクチン接種と経済の正常化が進み、有権者の最大の関心が治安対策に移ったことが支持率を押し上げています。

2番手は<キャスリン・ガルシア>前市衛生局長(51)の17%、これに革新左派の弁護士<マヤ・ワイリー>氏(57)が15%で続いています。選挙戦序盤でトップだった台湾系起業家<アンドルー・ヤン>氏(46)は13%にとどまっています。

現職の<デブラシオ>市長は規定により出馬しません。市長選本選は11月ですが、市は民主党支持者が圧倒的に多いため、民主党予備選を制した候補が次期市長となる可能性が極めて高くなっています。
#ニューヨーク市 #ブログ #市長 #選挙

ワオ!と言っているユーザー

<ダルビッシュ有>(22)7勝目@ドジャース戦

スレッド
<ダルビッシュ有>(22)7勝...
21日(日本時間22日)、サンディエゴで行われました対ドジャース戦、パドレスの<ダルビッシュ有>投手(34)が15試合目として先発登板、6回を投げ11三振を奪うなど2安打1失点で今季7勝目(2敗)を挙げています。

日米通算171勝・メジャー通算78勝(58敗)となり、<田中将大>(前ヤンキース、現楽天)と並びメジャー日本投手歴代3位としています。日本投手歴代1位は123勝の<野茂英雄>(ドジャースなど)です、2位は79勝の<黒田博樹>(ヤンキースなど)が続いています。

99球で1四球、防御率は2.50としています。

この試合でメジャー通算1500三振を達成しました。197試合目で200試合未満での達成はメジャー史上初の快挙となっています。これまでの記録はメジャー最高の剛腕、<ランディ・ジョンソン>の206試合でした。
#ブログ #大リーグ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり