記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果45154件

日経平均株価(1月24日)終値3万9931円98銭

スレッド
日経平均株価(1月24日)終値...
24日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比233円98銭(0.59%)高の4万0192円85銭でした。前日23日の米株式相場の上昇を受け、投資家心理の改善に伴う買いが幅広い銘柄に入りました。海外投資家からとみられる株価指数先物への買いも相場を押し上げています。
 
23日、<トランプ米大統領>は米連邦準備理事会(FRB)に対し、利下げ要求に応じるよう促しました。利下げを巡り、<パウエル(FRB)議長>と「適切な時」に協議する意向も示しました。発言を受けて、ダウ工業株30種平均株価が上昇したほか、機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は最高値を更新でした。国内でもリクルートなど米経済の拡大の恩恵を受ける景気敏感株に買いが集まりました。任天堂は連日で上場来高値を更新しています。
 
半面、前日まで上昇していた半導体関連株は下げが目立ちました。23日に発表しました2025年3月期通期の連結業績予想が市場予想を下回ったディスコは一時(8%)あまり下げています。東京エレクトロンやソフトバンクグループ(SBG)も下落でした。
 
24日午後、日銀が金融政策決定会合で政策金利の引き上げを決めました。結果発表後に円売りが強まると同時に株価指数先物へは買いが断続的に入り、買い一巡後は売りが強まり、急速に上げ幅を縮小する場面がありました。
 
終値は、前日比26円89銭(0.07%)安の3万9931円98銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1610)『おとな旅あるき旅』@テレビ大阪

スレッド
神戸ご当地(1610)『おとな...
俳優 <三田村邦彦>がおすすめの観光地を訪れて、旬の味や見事な絶景、極上の宿に温泉、特産品などを満喫するテレビ大阪の番組『おとな旅あるき旅』ですが、2025年1月25日(土・18:30)より、神戸・三宮エリアが紹介されます。
 
今回は、<斉藤雪乃>さんとともに、港町神戸の中心地・三ノ宮で、異国情緒を味わいながらのグルメ旅になっているようです。
 
まずは中央区山本通(異人館通)近くの「北野エリア」にて、店構えからオシャレな朝9時オープンのフランス料理が味わえるお店「Cuisine Passe Partout(キュイジーヌパスパートゥ)」が登場します。
 
お次は駅の東側へ移動。遠方からも豆腐を買いに訪れる人がいる変わり種豆腐の人気店「YACCO(やっこ)豆富店」です。
 
再び北野エリアでは、もともと船内で料理人をされていた祖父から受け継いだという、昔ながらの洋食が味わえる人気店「グリルDAITO」へ。
 
元町の中華街・南京町にも立ち寄ります。南京町一番の老舗「廣東料理 民生」にて、旧正月に食べる料理「水ギョーザ」を注文。
 
2人はお酒好き必見の呑兵衛のテーマパークへ。一角にあるバル「トリコロールKOBE」は、50種類の日本酒や70種類のウイスキーが頼めるお店です、
 
夕食は、神戸牛を炉釜で焼いたステーキが味わえるお店「神戸牛炉釜焼きステーキ 雪月風花 北野坂」へ。「炉釜焼き」は実は神戸が発祥の焼き方なんだそうで、レンガの釜のなかで炭の遠赤外線効果でじわじわと焼くそうです。
 
そして2人は、今年で30年目を迎える「神戸ルミナリエ」にも訪れています。
#グルメ #テレビ番組 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『サイクロンZ』@BS12

スレッド
『サイクロンZ』@BS12
今夜<20:00>より、「BS12トゥエルビ」にて、1988年香港製作の『原題:飛龍猛将』が、邦題『サイクロンZ』として、1988年4月23日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
女好きの弁護士が悪の組織を仲間と共に壊滅させるアクション・コメディで、<ジャッキー・チェン>、<サモ・ハン・キンポー>、<ユン・ピョウ>の「ゴールデン・トリオ」が3人揃って出演した作品は、本作以降製作されていません。また『スパルタンX』で敵役を演じた<ベニー・ユキーデ>が再び敵役として出演しています。
 
弁護士「ジャッキー」は、ある工場から垂れ流され続ける汚水をめぐる公害について訴えられた会社から弁護を依頼されます。彼は同社を訴えた漁場の持ち主「イップ」のめい「メイ」に一目惚れしていたこともあり、訴訟を取り下げさせるために同社が漁場を買収することを目指します。そんな「ジャッキー」を友人「ウォン」が手伝うことになりますが、情報収集のために雇われた青年「トン」が工場で麻薬の精製が行なわれている事実に気付いたことから事態は急変していきます。
 
「ジャッキー」に<ジャッキー・チェン>、「ウォン」に<サモ・ハン・キンポー>、「トン」に<ユン・ピョウ>、「イップ」に<ディニー・イップ>、「メイリン」に<ポーリン・ヤン>、「ファーの部下(工場研究員)」に<ベニー・ユキーデ>、監督は<サモ・ハン・キンポー>が務めています。
#ブログ #映画 #香港映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1075)

スレッド
宅配弁当(1075)
日の出時刻<7:03>の朝6時の気温は「5.3度」、最高気温「12.5度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:20>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「白身フライ(タルタルソース)」+「ほうれん草コーンバター」+「畑のお肉とキャベツの味噌炒め(角一味噌)」+「小豆煮」+「赤しそ大根」で、(555キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『地平線から来た男』@NHK-BS

スレッド
『地平線から来た男』@NHK-...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1971年アメリカ製作の『原題:Latigo』が、邦題『地平線から来た男』として、1971年10月9日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
映画<黒沢明>監督作品『用心棒』とそのリメイク作品である『荒野の用心棒』をパロディ化し、コメディとして描いた作品です。
 
炭鉱の町に立ち寄った男「ラティゴ」は、生来のギャンブル好きから全財産を無謀な賭で失ってしまいます。なんとか金を稼ぐために、一人の男を腕利きガンマンにしたてあげ、用心棒代をだまし取ろうとしましたが、そこへ本物の雇われガンマンがやってきてしまいます。腕には自信のない「ラティゴ」は、果たして彼を倒せるのか。
 
「ラティゴ・スミス」に<ジェームズ・ガーナー>、「ペイシェンス・バートン」に<スザンヌ・プレシェット>、「テイラー・バートン」に<ハリー・モーガン>、「ジャグ・メイ」に<ジャック・イーラム>、「ジェニー」に<ジョーン・ブロンデル>ほかが出演、監督は<バート・ケネディ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

<山崎エマ>監督『Instruments of a Beating Heart』@第97回アカデミー賞候補

スレッド
<山崎エマ>監督『Instru...
現地時間23日、「第97回アカデミー賞」の各賞の候補作品が発表され、兵庫県神戸市出身の<山崎エマ>監督による『小学校~それは小さな社会~』から生まれた短編版『Instruments of a Beating Heart』が短編ドキュメンタリー部門にノミネートされています。日本人監督による日本題材の作品で同部門にノミネートされるのは史上初となりました。
 
『Instruments of a Beating Heart』は公開中の『小学校~それは小さな社会~』から生まれた23分の短編版です。『ニューヨーク・タイムズ』運営の動画配信サイト『Op- Docs』で配信されています。
 
イギリス人の父と日本人の母を持ち、日本の公立小学校に通った<山崎エマ>監督は、大阪の公立小学校を卒業後、中高はインターナショナル・スクールに通い、アメリカの大学へ進学。ニューヨークに暮らしながら、自身の強みはすべて、公立小学校時代に学んだ〈責任感”や“勤勉さ〉などに由来していることに気づいたといいいます。「6歳児は世界のどこでも同じようだけれど、12歳になる頃には、日本の子どもは〈日本人〉になっている。すなわちそれは、小学校が鍵になっているのではないか」との思いを強め、日本社会の未来を考える上でも、公立小学校を舞台に映画を撮りたいと思ったことから始まりました。
 
コロナ禍の2021年4月から1年間、150日、700時間(監督の小学校滞在時間は4000時間)に及ぶ撮影と、1年を要した編集を経て完成した『小学校~それは小さな社会~』には、掃除や給食の配膳などを子どもたち自身が行う日本式教育「TOKKATSU(特活)」(いま、海外で注目が高まっている)の様子がふんだんに収められています。日本人である私たちが当たり前にやっていることも、海外から見ると驚きでいっぱい。いま、小学校を知ることは、未来の日本を考えることだ、と作品は投げかけています。
 
<山崎エマ>監督が編集・コープロデューサーを務める、<伊藤詩織>監督作『Black Box Diaries』も、今回のアカデミー賞の長編ドキュメンタリー映画賞にノミネートされています。
#アカデミー賞 #ノミネート作品 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1204)マロンクロワッサン@【マル井パン】

スレッド
<パン>(1204)マロンクロ...
朝食でいただいたのは、【マル井パン】(板宿駅前店:神戸市須磨区飛松町2丁目2-4)の「マロンクロワッサン」です。
 
名称通り、クロワッサンに贅沢に〈マロン〉が詰められています。
 
〈クロワッサン〉じたいが、バター風味弱めの味わいでしたので、〈マロン〉との相性が良く、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=156円02銭~156円03銭」

スレッド
「1ドル=156円02銭~15...
23日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比45銭の円高・ドル安の「1ドル=156円00〜10銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=155円75銭」、安値は「1ドル=156円47銭」でした。日銀の利上げ観測を背景に円買い・ドル売りが入りました。<トランプ米大統領>が米国の低金利志向を示したことも円を支えています。
 
日銀が24日まで開く金融政策決定会合で、追加利上げを決めています。20日に米大統領に就任した<トランプ>が打ち出す政策はこれまでのところ市場の混乱を招いておらず、利上げができる環境が整ったとの見方が広がっています。
 
<トランプ大統領>は23日、世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)で演説し、米連邦準備理事会(FRB)の金融政策を念頭に「金利が直ちに下がることを要求する」と述べています。(FRB)は独立して金融政策を判断する立場にあるものの、将来的に利下げ圧力が高まりかねないとの見方も円買い・ドル売りを誘いました。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月23日)終値4万4565ドル07セント

スレッド
ダウ平均株価(1月23日)終値...
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続伸して始まりました。前日に下げていた景気敏感株やディフェンシブ株の一角に買いが入り、指数を支えていますが、<トランプ政権>の貿易政策を巡る不透明感が上値を抑えている面もあります。
 
朝発表の週間の米新規失業保険申請件数は22万3000件と、市場予想(22万1000件)をやや上回りました。市場では、カリフォルニアの山火事や米南部での歴史的な寒波により、しばらくの間は労働市場の傾向をつかむのは難しいとみられ、相場への影響は限られました。
 
ダウ平均の構成銘柄ではありませんが、朝に四半期決算を発表した航空エンジンのGEエアロスペースが上昇しています。2024年10〜12月期決算で業績が市場予想以上でした。一方、空運のアメリカン航空グループは売られています。朝方に2024年10〜12月期決算と併せて示しました2025年1〜3月期の見通しが市場予想を下回り、売りが広がっています。
 
<トランプ政権>による人工知能(AI)開発への積極的な方針を受けて、前日に買われていたハイテク関連には売りが出ており、上値を抑えています。
 
また23日、トランプ大統領はスイスで開催中の世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)にオンラインで出席し、金利の引き下げを求める発言をしています。サウジアラビアなどには原油価格の引き下げを求めました。関税を巡っては踏み込んだ内容がなく、投資家のリスク回避の姿勢が後退しています。
 
ダウ平均株価は4営業日続伸し、前日比408ドル34セント(0.92%)高の4万4565ドル07セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比44.34ポイント(0.22%)高の2万0053.68で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比32.34ポイント (0.53%)高の6118.71で終え、昨年(12月6日)の「6090.22」を更新して、最高値を付けています。
#ダボス会議 #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

大相撲初場所(12日目)@東京・両国国技館

スレッド
●<金峰山>「叩き込み」○<豊... ●<金峰山>「叩き込み」○<豊昇龍>
23日、大相撲初場所(12日目)が、東京・両国国技館で行われました。
 
大関・大の里は、 西前頭5枚目<千代翔馬>を寄り切り、8勝4敗と勝ち越しました、<千代翔馬>は4敗に後退です。
大関<琴桜>は、西前頭11枚目<尊富士>に突き落としで負け、5勝7敗です。<尊富士>は3敗を堅持。
大関・豊昇龍は、西前頭14枚目<金峰山>を叩き込み、3敗を守っています。<金峰山>は、2敗となりました。
 
関脇<大栄翔>は、西前頭4枚目<宇良>(木瀬)を突き倒し、8勝4敗と勝ち越しました。
関脇<若元春>は、前頭5枚目<平戸海>を叩き込み、4勝8敗。<平戸海>は6勝6敗の五分としています。
小結<若隆景>は、前頭3枚目<豪ノ山>をよりきり、共に6勝6敗です。
小結<阿炎>は、前頭4枚目<正代>に押し出しで負け、7勝5敗。<正代>は6勝6敗です。
 
西前頭3枚目<王鵬>は、西前頭筆頭<霧島>の送り投げに敗れ、3敗に後退。<霧島>は9連勝です。
 
(12日目)がおわり、2敗は前頭14枚目<金峰山>、3敗は大関<豊昇龍>、前頭筆頭<霧島>、前頭3枚目<王鵬>、前頭11枚目<尊富士>の4人となりました。
#ブログ #初場所 #大相撲

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり