記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3258件

『座頭市御用旅』@BS12

スレッド
『座頭市御用旅』@BS12
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、『眠狂四郎 炎情剣』の放送がありますが、続いて<20:00>より、1972年1月15日より公開されました、「座頭市シリーズ」の第23作目『座頭市御用旅』の放送があります。
 
1960年代後半以降、<勝新太郎>自身の独立プロ設立、そして大映の経営悪化に伴い、第21・22作では勝プロ製作、ダイニチ映配・配給の形で「座頭市シリーズ」が生み出されましたが、1971年末にいよいよ大映が倒産した後、勝プロが新たに東宝と提携して発表したのがこの第23作です。
 
強盗に襲われて瀕死を負った身重の女から赤ん坊を取り上げ、父親に届けようと塩原を訪れた「座頭市」でした。すると、そこに「鳴神の鉄五郎」一家が現れて騒ぎを起こします。「市」は怒りを爆発させますが、「市」が女を殺したと誤解した少年につきまとわれ、仕込み杖を抜くことができません。そんな『市」に、刺客が迫ります。
 
「座頭市」に<勝新太郎>、「藤兵衛」に<森繁久彌>、「鳴神鉄五郎」に<三国連太郎>、「相良伝十郎」に<高橋悦史>、「お八重」に<大谷直子>、「豆六」に<笑福亭仁鶴>、「竜斉」に<田辺一鶴>ほかが出演、監督は<森一生>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『オペラハット』@NHK-BSプレミアム4K

スレッド
『オペラハット』@NHK-BS...
本日<16:03>より「NHK-BSプレミアム4K]にて、1936年アメリァ製作の『原題:Mr. Deeds Goes to Town』が、邦題『オペラハット』として、1936年5月21日より公開されました作品の放送があります。
 
1935年に発表されました<クラレンス・バディントン・ケランド>の物語『オペラ・ハット』の映画化作品で、遺産相続を巡る騒動に巻き込まれる善良な男の姿を、コメディタッチで描いています。
 
田舎町で幸せな毎日を送っていた「ディーズ」の元に、大富豪である叔父の遺産が転がり込んできます。しかし、ニューヨークへやって来た彼を待ち受けていたのは金目当ての汚い連中ばかりでした。彼は正体を隠して接近してきた女性記者「ベイブ」と恋に落ちます。
 
「ロングフェロー・ディーズ」に<ゲイリー・クーパー>、「ベイブ・ベネット」に<ジーン・アーサー>、「マクウェイド」に<ジョージ・バンクロフト>、「コーネリアス・コッブ」に<ライオネル・スタンダー>ほかが出演、監督は<フランク・キャプラ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『キャット・バルー』@NHK-BSプレミアム4K

スレッド
『キャット・バルー』@NHK-...
本日深夜<0:40>より「NHK-BSプレミアム4K」にて、1965年アメリカ製作の『原題:Cat Ballou』が、邦題『キャット・バルー』として、1966年2月12日より公開されました作品の放送があります。
 
父親を殺され復讐に走り、お尋ね者「キャット・バルー」となる娘と、彼女に協力する男たちを、<ナット・キング・コール>と<スタッビー・ケイ>の音楽にのせた語りなど随所にミュージカルの作風を取り入れて描いた、コメディ西部劇です。
 
1894年ワイオミング、父を殺し屋に殺され、復讐のためにガンマンを集め大姐御〈山猫バルー〉となった「キャサリン」は、大騒動の末に復讐を果たします。
 
「キャサリン"キャット"・バルー」に<ジェーン・フォンダ>、「シェリーン&ストローン」に<リー・マーヴィン>、「クレイ・ブーン」に<マイケル・カラン>、「ジェド」に<ドウェイン・ヒックマン>、「サンライズ・キッド」に<ナット・キング・コール>、「ティム・ストローン」に<リー・マーヴィン>ほかが出演、監督は<エリオット・シルヴァースタイン>が務めています。
 
本作品で、一人2役の演技で<リー・マービン>がアカデミー主演男優賞を受賞しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

『トリプルX :再起動』@BSテレ東

スレッド
『トリプルX :再起動』@BS...
今夜<19:00>より「BSテレ東」にて、2017年アメリカ製作の『原題:xXx: Return of Xander Cage』が、邦題『トリプルX :再起動』として、2017年2月24日より公開されました作品の放送があります。
 
型破りなシークレットエージェントの活躍を描いたスパイアクション『トリプルX』の第2作目『トリプルXネクスト・レベル』(2005年・監督:リー・タマホリ)から12年ぶりのシリーズ第3作目になります。第1作で主演を務めた<ビン・ディーゼル>が復帰し、主人公「ザンダー」を演じています。
 
危険分子たちの手に渡ってしまった「パンドラの箱」と呼ばれる制御不能な軍事兵器奪還のため、エクストリームスポーツ界のカリスマである「ザンダー・ケイジ」が再び国家安全保障局(NSA)に召集されます。「ザンダー」のもとに集まった厄介な仲間たちによって構成されたチーム「トリプルX」とともに、「ザンダー」は全世界の政府最高権力者たちをターゲットとした世界壊滅の陰謀に巻き込まれていきます。
 
「ザンダー」役の<ビン・ディーゼル>をはじめ、前2作でも国家安全保障局の局長役を演じた<サミュエル・L・ジャクソン>、最強の敵となる「ジャン」役に<ドニー・イェン>、ブラジル代表のサッカー選手<ネイマール>などが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『或る夜の出来事(1934)』@NHK-BSプレミアム4K

スレッド
『或る夜の出来事(1934)』...
本日<16:13>より「NHK-BSプレミアム4K」にて、1934年アメリカ製作の『原題:It Happened One Night』が、邦題『或る夜の出来事』として、1934年8月29日より公開されました作品の放送があります。
 
父親に結婚を反対されて家を飛び出した大富豪の娘「エリー」は、ニューヨーク行きのバスで失業中の新聞記者「ピーター」と出会います。最初は反発しあっていた2人でしたが、旅を続けるうちにいつしか惹かれ合うようになります。
 
1934年度アカデミー賞の主要5部門(作品賞・監督賞・主演男優賞・主演女優賞・脚本賞)を独占したロマンティック・コメディの大傑作です。
 
「ピーター・ウォーン」に<クラーク・ゲーブル>、「エリー」に<クローデット・コルベール>、「アンドルーズ」に<ウォルター・コノリー>ほかが出演、監督は<フランク・キャプラ>が務め、主演のクラーク・ゲイブルの出世作です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ア・フュー・グッドメン』@NHK-BS

スレッド
『ア・フュー・グッドメン』@N...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1992年アメリカ製作の『原題:A Few Good Men』が、邦題『ア・フュー・グッドメン』として、1993年2月20日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
キューバ米海軍基地で起った不審な殺人事件の真相を探る若き弁護士の姿を中心に、軍隊内の組織悪を暴く過程での、登場人物たちの人間的成長を描いています。
 
当時隣国にして敵国であったキューバ、グアンタナモ米軍基地にて一等兵が死亡します。調査の結果、米軍で禁じられていたコードRと呼ばれる兵士間懲罰が実行された気配があり、軍部上層部はその被告兵士の弁護士に、司法取引専門の「キャフィ」を選任します。しかし被告は命令に服しただけだと無罪を主張、裁判となり、初めての法廷弁護で「キャフィ」は、兵士の義務と前線勤務兵の倫理に挑む事になります。
 
「ダニエル・キャフィ中尉」に<トム・クルーズ>、「ネイサン・R・ジェセップ大佐」に<ジャック・ニコルソン>、「ジョアン・ギャロウェイ少佐」に< デミ・ムーア>、「ジャック・ロス大尉」に<ケヴィン・ベーコン>、「ジョナサン・ケンドリック中尉」に<キーファー・サザーランド>ほかが出演、監督は<ロブ・ライナー>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『海賊とよばれた男』@BS日テレ

スレッド
『海賊とよばれた男』@BS日テ...
今夜<19:00>より「 BS日テレ」にて、2016年12月10日より公開されました『海賊とよばれた男』の放送があります。
 
2013年度本屋大賞第1位を獲得した<百田尚樹>の同名ベストセラー小説『海賊とよばれた男』(2012年7月・講談社)を、同じく<百田尚樹>原作の『永遠の0』を大ヒットさせた<岡田准一>主演✕<山崎貴>監督のタッグで映画化しています。
 
出光興産創業者の<出光佐三>をモデルとした主人公「国岡鐡造」の一生と、出光興産をモデルにした国岡商店が大企業にまで成長する過程が描かれています。
 
主要燃料が石炭だった当時から、石油の将来性を見抜いていた「国岡鐡造」は、北九州の門司で石油業に乗り出しますが、国内の販売業者や欧米の石油メジャーなど、様々な壁が立ちふさがります。それでもあきらめない「鐡造」は、型破りな発想と行動で自らの進む道を切り開いていきます。やがて石油メジャーに敵視された「鐡造」は、石油輸入ルートを封じられてしまいますが、唯一保有する巨大タンカー「日承丸」を秘密裏にイランに派遣するという大胆な行動に出ます。それは当時のイランを牛耳るイギリスを敵に回す行為でした。
 
主人公「国岡鐵造」を<岡田准一>が演じ、「東雲忠司」に<吉岡秀隆>、「長谷部喜雄」に<染谷将太>、「国岡ユキ」に<綾瀬はるか>、「盛田辰郎」に<堤真一>、「木田章太郎」に<近藤正臣>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』@NHK-Eテレ

スレッド
『ミッシング・リンク 英国紳士...
本日<15:25>より「NHK-Eテレ」にて、2019年アメリカ製作の『原題:Missing Link』が、邦題『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』として、2020年11月13日より効果されました作品の放送があります。
 
『KUBO クボ 二本の弦の秘密』や『コララインとボタンの魔女』などで知られるアメーションスタジオのライカが手がけたストップモーションアニメ映画です。
 
『神話と怪獣研究の第一人者』を自称する「ライオネル卿」は、伝説の生き物を発見して自らの才能を世に示そうと旅に出ます。その途上で、人類の遠い祖先である生きた〈化石=ミッシング・リンク〉と遭遇した「ライオネル卿」は、種族で唯一の生き残りだという〈ミッシング・リンク〉の親族を探すため、伝説のシャングリラを目指すことになります。
 
「ライオネル卿」の声を<ヒュー・ジャックマン>が担当したほか、<ザック・ガリフィアナキス>、<ゾーイ・サルダナ>、<エマ・トンプソン>が声優を務めています。監督はライカの『パラノーマン ブライス・ホローの謎』を手がけた<クリス・バトラー>が務めています。
 
第77回ゴールデングローブ賞で最優秀長編アニメーション映画賞を受賞。第92回アカデミー賞の長編アニメーション部門にノミネートされた作品です。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『サウンド・オブ・ミュージック』@NHK-BS

スレッド
『サウンド・オブ・ミュージック...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1965年アメリカ製作の『原題:The Sound of Music』が、邦題『サウンド・オブ・ミュージック』として、1965年6月19日より公開されました作品の放送があります。
 
<リチャード・ロジャース>作曲&<オスカー・ハマースタイン2世>作詞によるブロードウェイミュージカルを、『ウエスト・サイド物語』の<ロバート・ワイズ>監督により映画化されています。
 
1938年、オーストリア・ザルツブルグ。古風で厳格な教育方針のトラップ家に家庭教師としてやってきた修道女「マリア」は、子どもたちに音楽や歌うことの素晴らしさを伝えていこうとしますが、子どもたちの父親である「トラップ大佐」とは事あるごとに衝突してしまいます。やがて、自分が「トラップ大佐」にひかれていることに気付いた「マリア」でしたが、そんな折、「トラップ大佐」は再婚が決まってしまいます。
 
『ドレミの歌』・『私のお気に入り』・『エーデルワイス』など劇中で歌われる名曲の数々とともに、映画史に名を刻む傑作ミュージカルです。アカデミー賞では作品賞、監督賞ほか5部門受賞。日本でも1965年に公開されて以降、長年にわたり愛され続けている作品で、2003年には「ニュー・プリント・デジタルリマスターバージョン」でリバイバル公開。2015年には「製作50周年記念日本語吹替版」として、新録音された日本語吹き替え版が公開されています。
 
「マリア」に<ジュリー・アンドリュース>、「ゲオルク」に<クリストファー・プラマー>、「エルザ」に<エリノア・パーカー>、「マックス」に<リチャード・ヘイドン>、「修道院長」に<ペギー・ウッド>、「リーズル」に<シャーミアン・カー>、「フリードリッヒ」に<ニコラス・ハモンド>、「ルイーザ」に<ヘザー・メンジース>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション』@カンテレ

スレッド
『ハンガー・ゲーム FINAL...
本日深夜<2:15>より「カンテレ」にて、2015年アメリカ製作の『原題:The Hunger Games: Mockingjay - Part 2』が、邦題『ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション』として、2015年11月20日より公開されました作品の放送があります。
 
<スーザン・コリンズ>のベストセラー小説をオスカー女優<ジェニファー・ローレンス>主演で映画化した全米大ヒット作『ハンガー・ゲーム』シリーズの完結編になります。
 
「カットニス」率いる第13地区の反乱軍は、「スノー大統領」が支配する独裁国家パネムとの最終戦争に突入します。「カットニス」は、「ゲイル」、「フィニック」、「ピータ」らとともに「スノー大統領」暗殺作戦を決行しますが、「カットニス」抹殺に執念を燃やす「スノー」はその作戦を見抜いており、反乱軍は死のトラップや無数の敵に直面します。「カットニス」はかつてない非道な選択を迫られることになります。
 
出演はシリーズおなじみの<ジョシュ・ハッチャーソン>、<リアム・ヘムズワース>、<ドナルド・サザーランド>、そして2014年2月に急逝し、本作が最後の出演作となりました<フィリップ・シーモア・ホフマン>、監督は、シリーズ2作目からの<フランシス・ローレンス>が引き続いて務めています。
 
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり