フィンランドの作家<トベ・ヤンソン>の人気キャラクター<ムーミン>を基調とした、「ムーミンスタンド神戸ハーバーランドumie店」が、明日12月15日(木)に神戸ハーバーランドに開店します。
関西では、「ユニバーサル・シティウォーク大阪店」・「天王寺ミオ店」に次ぐ3店舗目で、国内では、10店舗目の出店になります。
「ミックスベリーミルク」(389円)、「ロイヤルミルクティ」(370円)などのほか、限定メニューとして、<ベリー味のニョロニョロの種>が入っている「いちごキャラメルミルク」(463円)などがあり、「ムーミンワッフルジャージ牛乳カスタード」(269円)などのフードメニューも揃えられているようです。
本日は、いつも家人が用意してくれています、追加のおかずとしての一品が無く、ボリュームのあるおかずであればと願っていました。
本日のおかずは、「ヘルシーハンバーグ」+「キヌサヤ」+「レモンかぼちゃ」+「大根と鶏肉のマーガリン風味」+「白菜の一夜漬け」+「牛蒡のキムチ風味漬け」です。
期待に沿い、肉厚な、「ヘルシーハンバーグ」があり、おいしくいただきました。鶏肉のツクネ風ハンバーグに「ひじき」が練り込まれていました。確かにヘルシー感がありました。
本日は、毎日服用しなければいけない薬を処方してもらうために病院へ顔出しでした。
お昼ご飯として、【鳥光】(須磨本店)にて鳥丼弁当を購入して帰宅です。
【鳥光】は、神戸で焼鳥屋といえば必ず名前が上がる老舗で、「焼鳥屋と知らずに雀がやってくる」という川柳が有名です。
元々は、1892(明治25)年、京都にて創業、1934(昭和9)年に長田区に移り、1956(昭和31)年に現在の須磨区本店に店を構えて、はや60年です。
老舗ならではの伝統の「タレ」がおいしく、キリンラガーの缶ビールを呑みながらおいしくいただきました。
本日の晩ご飯は、家人持ち帰りの仕出し弁当です。箸袋には<羽根屋>との屋号が書かれていましたので、どのようなお店かなと検索してみましたがヒットしませんでした。
内容は、ごく一般的な「幕の内弁当」形式でした。「てんぷら」・「煮物」焼き物等、和食の基本を押さえていますが、 前回の【百屋】 のお弁当と同じで、「これが一押しだ」という特色のある惣菜がみあたりませんでした。
定番の惣菜だけを詰め込んだお弁当もいいのでしょうが、食べる側に立つ発想も必要な時代ではないかなと、感じる昨今の仕出し弁当です。
朝6時の気温が4℃の神戸でした。昼間の最高気温も10℃代の予想です。
宅配弁当に温かい惣菜が期待できないのは仕方ありません。
本日のおかずは、「鮭の青じそ焼き」+「ピーマンの味噌炒め」+「白菜のおかかポンズ和え」+「茄子と麩の炒め煮」+「大根と椎茸の煮物」+「菜の花と薄揚げの煮物」でした。
家人の用意してくれましたご飯の上の一品は、「鶏肉の天ぷら」です。
本日は弁当として標準の量のおかずでは、(200)キロカロリーと低カロリーな内容でした。
デザインクリエイティブセンター神戸(KIITO)と神戸アートビレッジセンター(KAVC)が協力して、神戸発となるコーヒーのイベント「KOBE COFFEE FEST」を、来年2017(平成29)年1月7日(土)11:00~19:00にて開催されます。
会場の(KAVC)では、珈琲をテーマにした4つの企画を主軸として、神戸を中心とした様々なコーヒー店が、淹れたてのコーヒーをその場で販売、コーヒーグッズやデザートなども用意されています。
また神戸の純喫茶文化を話し合うトークショウや映画「えー FILM ABOUT COFFEE」などの上映があります。
入場は無料、一部有料のプログラムもあり、コーヒーの淹れ方などのワークショップは、12月16日(金)11:00から事前受付が必要です。
興味を持たれた方は、デザインクリエイティブセンター神戸の ホームページ で再確認してみてください。
寒いこの時期、気になる「アイスクリーム食べ放題」を見つけました。
来る12月14日(火)~16日(金)の三日間、三井アウトレットパークマリンピア神戸店をはじめ、全国他11店舗で開催されます。
店頭メニューに掲載されている全アイスクリームが対象で、料金は(1480円+税)です。
小さなサイズで(500円)ほどだと思いますので、3個は食べないと元は取れそうにもありませんが、さてどのくらい集客されるのかも、気になるところです。
昨日は、お昼 ・ 夜 とも宅配弁当の一日でした。本日のお昼ご飯もデイケアですので、少し食欲がなえています。
本日は、「カボチャコロッケ」+「ヒジキ」+「菜の花のおひたし」+「味噌汁」+「果物(ミックスフルーツ」でした。
、
「カボチャコロッケ」は、ウスターソース等の調味料がありませんので、少し味気ない感じでいただきました。
「ヒジキ」 も 「菜の花のおひたし」 も、宅配弁当のおかずとして、定番の惣菜のようです。目先の変わった惣菜とは、カロリー計算優先の組み立ての中では、なかなか遭遇できないかな。
今宵は、12月の金曜日ということで、家人は勤務先の 忘年会に出席、夜のご飯は、 お昼ご飯 と同様に宅配弁当になりました。
冷蔵庫を覗いてみたのですが、冷えた缶ビールが見当たらず、追加の一品のおかずもない、寂しい食事風景になりました。
お弁当のおかずは、「煮込みつくねハンバーグ」+「マカロニとパブリカノサラダ」+「野菜のおろし煮」+「茄子の中華風南蛮漬け」+「菜の花ともやしのおひたし」です。
厚みのある、「つくねハンバーグ」が食べ応えがありました。
本日のお弁当には、待望のフライ物として、「ミンチカツ」が入っていました。その他のおかずは、「ひじき」+「牛蒡と大豆の味噌煮」+「肉じゃが」+「菜の花の胡麻和え」+「サツマ芋」です。
家人の用意してくれました一品は、「海老フライ」でした。
がっちりとした、豚カツソース味の「ミンチカツ」とウスts-ソース味の「海老フライ」で、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ