記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<透かし彫り>

スレッド
<透かし彫り>
たまに行きます、JR神戸駅に近い居酒屋さんの前を昼間通りました。
呑みに出向きますのは暗くなってからで、暖簾も掛かっており、入口の扉をじっくりと見ることはありませんでした。

大きな黒色の扉に、<透かし彫り>がはめ込まれているのを、発見しました。
「鶴」が何匹か彫られていて、とてもいい仕事の作品です。
表側に出ているため、悪い輩にはがされて盗られないかと気になりました。

そういえば、店内にも欄間の<透かし彫り>が、カウンターの上に飾られているのを思い出し、この件に関してぜひ店主からお話を聞いてみたいと思います。

彫り物に関して、面白い話が聞けそうな気がしています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
あっちゃん
あっちゃんさんからコメント
投稿日 2011-04-18 19:40

まさに職人芸という感じです。
鶴と亀に見えましたが、亀ではなさそうですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-04-19 05:04

わたしも「鶴」以外を探してみたのですが、「鶴」ばかりでした。
このような手間暇をかけた飾りもの、もはや期待できる時代ではないだけに、貴重だと思います。

以前、古い家の和室の「欄間」を、新築工事に再利用したことがあります。
きっと、貴重なお思い出も重なっているんだと思いますね。

ワオ!と言っているユーザー

yumirou
yumirouさんからコメント
投稿日 2011-04-18 21:07

ちょっと、おしゃれに工夫されていますね。

私の物語の中では、これは先祖からあるもので、捨てようにも捨てられなく、家の角に置いていたものです。
ある時、一級建築士さんが、店主の家へ店舗改装の打ち合わせに行った時に見つけ、「この家宝を扉に埋め込んで、お客さんをお招きしましょう」と、アイディアを出しました。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-04-19 06:15

アハ、十分あり得るお話ですね。
yumirouさんのところにも、かくれ家宝がありそうですね・・・。(笑)

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2011-04-18 22:48

なかなかいいですね。

腕のいい職人さんの仕事でしょうか・・・。
お話が楽しみですね・・・(^_^)/

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-04-19 08:33

何回か足を運んでいる居酒屋さんなのですが、扉にはめ込まれている作品に気がつきませんでした。(汗)
なんらかの思い入れがあると思います。
ぜひ、流れのお話し、聞いてみたいと思います。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2011-04-18 22:58

お座敷の欄間って、こんなんでしたよね。
なんだか懐かしいです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-04-19 08:37

色々な模様があると思いますいが、縁起物の形が多いように思えますね。
上品なところでは、モミジの葉だけの切りこというのもありました。
和室の二間続きというのが、都会では少なくなってきていますので、欄間をみかけるのも、難しい時代になりました。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり