記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

取っ手のない急須

スレッド
取っ手のない急須
夕方のビールのうまさのために、我慢しているというわけでもありませんが、普段から間食もお茶もあまりたしなみません。

本日、キレイナオネイサンから、お茶を出して頂きました。
写真では分かりませんが、高さ10センチばかりのかわいい大きさの急須です。

一人分として使いやすく、取っ手がないのもいいとのご意見でしたが、門外漢の私は??でした。

蓋を取って、ぐい飲みに使うのがいいのではと感じていたんですが、さすがにキレイナオネイサンの前では言えませんでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
めゑ
めゑさんからコメント
投稿日 2009-02-02 21:25

う〜ん、ぐい飲みにするにはちょっと大きいのでは?とおもいましたが、ファルコンさんにはちょうどよい大きさなのかな?(笑)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-02-03 06:49

はい、1合分はありそうでしたね。(エヘ!)

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2009-02-02 22:12

以前、タイかシンガポールに行った時、こんな急須でお茶を入れてくれましたよ。

小さなお湯のみ5〜6個に、溢れさせながら回し入れたのを飲みます。

それに似てるなぁ。
違うのかなぁ。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-02-03 07:19

わたしも最初は、中国式の作法思い出しておりました。

birdyさん、ピンポンで正解かも知れませんね。
キレイナオネイサンにもそのことを言ったのですが、なんとなく煎茶(?)作法の急須には取ってがあったようななかったような・・・曖昧なイメージが浮かんできて、断言できませんでした。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-02-03 00:02

キレイナオネエサンの前では余計なことは言わないほうが身のためですね・・・。


取っ手がないってことは、
冷めるまで3分待てってことですね・・・(^◇^)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-02-03 18:17

一言多いのには、いつも反省いたしております。


ちょうどお茶の葉が開いて、飲みごろの時間とが合うのでしょうねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2009-02-03 09:54

煎茶大好きのわたしには、ご縁がありませんが、玉露用の急須のようです。

玉露には60℃のお湯が最適なので、取っ手がなくても熱くならないようです。
注ぎ口はふたの部分になっていて、二つの穴が茶こしを兼ねているそうです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-02-03 21:34

玉露は温度が低いのでしたね。

確かに蓋の裏側を見せていただきましたら、茶こしのような網の目になっていました。
一人用として、簡単で便利なんでしょうねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり