記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

<灘五郷の菰樽>@湊川神社境内

スレッド
<灘五郷の菰樽>@湊川神社境内
2月3日の節分祭に向けて、湊川神社も準備が進んでいるようです。
景品が当たる福豆一袋が400円で早くも販売されており、買い求める人がチラホラおられました。

販売姿の巫女さんを横目に、わたしは積み上げられた菰樽の銘柄を眺めておりました。
さすが、灘五郷の銘柄がそろっています。

・・・毎日2,3合として、1週間で1升か、
   月4本入るということは、1年で5斗分か、
   それでは、これだけあれば・・・・

なんてつまらないことを考えるのは、酒呑みの悲しいサガですね。

雑学ですが、この菰樽の生産地は尼崎市が、日本の7割を製作しているようです。灘、伏見、伊丹といった酒処が背景にあるからだと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
attain21さんからコメント
投稿日 2009-01-28 21:50

ファルコンさん、こんばんは。

滅多に更新しない私ですが、いつもありがとうございます。
北海道(我が家だけでは無いと思うので)の節分は豆まき程度?の行事でまく豆も落花生を使用しています。雪のない冬が羨ましいような物足りないような・・・。 あっ、それと酒樽なんかは滅多にみることはありませんね。
また遊びに来ます。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-01-29 06:54

地方性が出ますね。

落花生の豆まきというのは、初めて知りました。ありがとうございます。
でも落花生の方が食べやすいかも知れませんね。
一度試してみたいと思いましたよ。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2009-01-28 22:17

壮観ですねぇ。


今年の節分、地区の神社の豆まき、ウルトラがします。
年男だからだそうです。
2/1です。
またアップしますね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-01-29 07:22

これはウルトラさん、大役が回ってきましたね。

豆まき、3分間で息切れしなければいいのですが・・・(エヘ!!)

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2009-01-29 16:56

3分間で息切れするほどハードなの?


参加費(お祓いも含めて)が高くて驚いたんですが…
地区のお世話役の氏子代表さんがこられて…
ウルトラ、本当は石清尾八幡宮(旧市内一の大きな神社、姫の七五三もそこで。本籍だから)の氏子なんだけどねぇ。
今住んでるところで言われるんですね。

ワオ!と言っているユーザー

ねおさんからコメント
投稿日 2009-01-28 23:12

画像を観て同じようなことを考えてました。(笑)

次の例会の「灘泉」さん、ご近所の「泉正宗」さんもありますね。
ひと樽頂きたいものです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-01-29 17:12

ねおさんもそうでしたか。

これだけの量が毎年(?)贈られているとしたら、お神酒に使っても余るでしょうねぇ・・・。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-01-28 23:38

菰樽というのはこのように積まれると日本の風景のぴったりですね。

なんとなく華やいだような雰囲気になりますよね・・・。

これがドラム缶じゃ話にならないです・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-01-29 17:16

神社の神事にはなくてはならない光景ですよね。

鏡割りも、式の景気づけには日本的でいいものだと思っています。

ワオ!と言っているユーザー

sundayさんからコメント
投稿日 2009-01-29 11:57

ファルコン様。。。

子供の頃近所に伯耆富士と言う酒屋が
あったのでそこを遊び場に大きくなりました。
そこは小さな酒屋だった所為か桶屋さんが
個人的に入って作っておられました。
時期が終わるとまた帰って自宅で桶屋さんを
されているようでした。
仕事は見ていると素晴らしい技術ですねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-01-29 22:55

1枚1枚の部材を組み合わせて、竹のタガで絞めて作られる行程、職人技だと思います。


樽酒独特の香りと味、瓶詰にはない風味です。

ちいさなおけ一つにも、職人の心意気が伝わってきます。
おけや檜風呂、乾燥させながら使用するというのは、今の生活時間にはとても合わないようで、すたれてゆく文化ですね。

子供の頃にいい遊び場(?)があったようで、羨ましいですね。

ワオ!と言っているユーザー

うちくら
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2009-01-29 15:55

今月のビジター数がのべ1万人を突破しました。おめでとうございます。ブログルNo1、さすがです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-01-30 07:54

ありがとうございます。

皆さんのように決まった話題でない所がいいと、ある人から言われました。
何が書かれるのかが、楽しみだとかです。
ブログルのメンバー以外の方からのコメントが多いので、楽しませて頂いております。

ワオ!と言っているユーザー

うちくら
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2009-01-30 11:45

頑張っていただいて本当に感謝です。

ワオ!と言っているユーザー

量産型水野
量産型水野さんからコメント
投稿日 2009-01-29 20:44

おいらも酒飲みますけどウィスキーと焼酎ぐらいですね、日本酒はあまり手を付けないですね。あまり買わないしジャックナイフ時代は瓶で飲んでたときがあるけど・・・


そろそろ節分ですね、豆鉄砲でも買ってこようかしら

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-01-30 07:55

若い人の日本酒離れは、多いようですね。

やはり、イメージが悪いのかなぁ・・。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり