記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

「1ドル=144円13銭~144円14銭」

スレッド
「1ドル=144円13銭~14...
30日の東京外国為替市場で、円相場は反発でした。17時時点では前週末の同時点に比べ39銭の円高・ドル安の「1ドル=144円08〜10銭」で推移しています。
 
米連邦準備理事会(FRB)が早期に利下げするとの観測が根強く、日米の金利差縮小を意識した円買い・ドル売りが優勢でした。
 
円は16時すぎに「1ドル=143円79銭」近辺まで上げ幅を広げています。日本時間30日夕にかけて、米長期金利が(4.25%台前半)まで低下したことから欧州の市場参加者が円買い・ドル売りに傾きました。
 
7月3日公表の6月の米雇用統計は非農業部門雇用者数の伸びが鈍化し、失業率は小幅に上昇すると予想されています。米労働市場の悪化を示す内容となれば(FRB)による年内の継続利下げが現実味を増し、ドルの重荷になるとの見方もありました。
 
30日は事業会社の決済が集中しやすい「5・10日」でした。四半期末が重なる月末とあって、国内輸出企業などからの円買い・ドル売りが増えています。
 
円は株高と歩調を合わせるように一時は下げに転じています。30日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日続伸で年初来の高値となっています。投資家が運用リスクをとる姿勢を強めているとの受け止めから、「低リスク通貨」とされる円には売りが出ました。
#東京外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証
ハッピー
悲しい
びっくり