記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(975)幼虫【タケノホソクロバ】

スレッド
ファルコン昆虫記(975)幼虫...
全長15ミリ、橙色の体色に黒いコブが目立つチョウ目(鱗翅目)マダラガ科クロマダラ亜科の【タケノホソクロバ】の幼虫です。

幼虫には、多数の毒棘(毒針毛)があり、人が素手で触れると疼痛や膨疹を生じ、アレルギー反応による皮膚炎を生じることもあります。

幼虫の食草はタケやササなどです。孵化後、竹や笹の葉裏に密集して張り付き、葉を食べながら移動します。成長するに従い分散し、長さ約10〜15ミリ、太さ約2ミリになると、食草の葉裏から糸を垂らして、続々と地表に落下し、分散して、単独で活発に移動するようになります。地表に落下後、地面を這いずっていることはほとんどなく、近くの壁などに登って動き回ります。体色が橙色で黑コブもあり、目立ちます。ちなみに頭部は右側です。

成虫は体長約10ミリ、開張20ミリ内外で全身が黒色。毒はありません。
#チョウ目 #ブログ #昆虫 #鱗翅目

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり