記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

外来種のカメムシ「シタベニハゴロモ」

スレッド
外来種のカメムシ「シタベニハゴ...
本来は ベトナム・インド・中国・台湾・韓国などに分布する外来種のカメムシ「シタベニハゴロモ」が6日までに、石川県かほく市内で初めて生息が確認されています。カメムシ目(半翅目) ビワハゴロモ科の「シタベニハゴロモ」はカメムシの仲間で、体長約1・5~2センチ。南方系の外来種で赤い後ろ羽を持ちます。

樹液を吸って木を枯らしてしまうほか、排せつ物が周辺の植物に掛かると葉が黒ずむ「スス病」を発生させるといいます。県内では農作物の被害は確認されていないものの、小松市では街路樹の「シンジュ」が枯れる被害が発生しました。海外ではブドウやモモなど農産物への食害も報告されている。

「シタベニハゴロモ」は、2009年の石川県小松市を皮切りに、2013年に福井県や2017年には大阪府などで確認されています。2013年には石川県能美市と加賀市で定着が確認され、2015年に白山市内や金沢の中心市街地、2019年11月には岡山県備前市でも見つかっています。

1回に30~40個の卵を産み付けるために繁殖力は強く、一般的に外来種は天敵が少なく、それも分布拡大の要因になります。
#ブログ #外来種 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
ハッピー
悲しい
びっくり