本日の<グーグルロゴ>は、「視覚障害者誘導用ブロック(点字ブロック)」を発案・発明した「三宅 精一を称えて」です。「1967年3月18日」に世界で初めて岡山県に「点字ブロック」が敷設されました。またこの日は、「点字ブロックの日」として制定されています。
<三宅精一>さんは、目の不自由な人が交差点で危険な状況に陥る場面を目にし、なんとかできないだろうかと考え始めます。当時は戦争による負傷などで、盲目や弱視等の視覚障害を持つ方も多かったようです。目の見えない人は、足の裏の感覚で土や、砂場、草場などの違いの判断ができることを知ります。
「足の裏で、歩道と車道の境目が判るようになれば、危険が減るのではないか」と考えて生み出されたのが、「点字ブロック」です。このアイデアはすぐに浮かびましたが、実際作ろうとすると、「形状はどうすればよいのか?」、「高さはどうするのか」などの問題が山積みでした。何度も試行錯誤を繰り返し、「30センチ四方のコンクリートブロックに、高さ6ミリの丸い突起を、49個(7☓7)配列する」という「点字ブロック」の形が生まれました、ブロックの色は、弱視や色弱の方でも見分けやすいように「黄色」が選ばれました。
そして、「1967年3月18日」(昭和42年)、岡山市内の岡山県立盲学校に近い国道2号線の横断歩道に、世界初の「点字ブロック」が230枚が敷設されました。この時の費用は全て「三宅精一」さんの自費で行われました。
こうして、世界初の「点字ブロック」が敷設されましたが、当時、周りの理解は得られませんでした。「点字ブロック」が世間で認められ始めるのは、敷設から6年が経過した1973(昭和48)年頃からです。厚生省が障害者福祉モデル都市事業を始め、東京で採用されることとなりました。
すると、鉄道のホームや公共施設内などにも採用されはじめ、一気に日本国中に普及していくこととなり、その後は、世界にも広がり、現在では、世界各国で採用され、普及に伴い、国内ではJIS規格が設けられ、後に国際規格も設けられています。
投稿日 2019-03-18 09:22
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2019-03-18 09:36
ワオ!と言っているユーザー