記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(1567)赤色の実【ナワシロイチゴ】(2)

スレッド
ファルコン植物記(1567)赤...
今年も、いつもの空き地の道路脇に【ナワシロイチゴ(苗代苺)】が実っていました。
大きな実を何粒か選び、素朴な甘酸っぱい味を楽しませていただきました。

茎は立ち上がることなく、地面の上を這うように広がり草丈は20~30センチばかり、5月~6月頃に淡い赤紫色の花を咲かせますが、5枚の花弁は雄しべを包み込んだ形で開きません。

和名は「苗代」の頃に赤い実を付けるのに由来、別名「サツキイチゴ(皐月苺)」と呼ばれています。

「ワラビ」や「ツクシ」などの山菜はみなさん摘まれるのですが、「ヨモギ」と同様に道端や空き地の【ナワシロイチゴ】や「クサイチゴ」・「ヘビイチゴ」等には手を出されないようです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2015-06-23 09:38

見たこと、あります。
食べられるんですか!
次はチャレンジします。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2015-06-23 12:31

はい、自然の味がしてなかなかのモノですよ。
桑の実と同様に、子供の頃はよく食べていました。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり