ブログスレッド
- ファルコン昆虫記(606)よく動き回る【コマルガタゴミムシ】
体長8ミリ前後の大きさで、俊敏によく動き回りますので、写真に収めるのに苦労する「ゴミムシ」類です。
【コマルガタゴミムシ】は、コチュウ目(鞘翅目)オサムシ科マルガタゴミムシ亜科に分類されていますが、他の オサムシ科 の仲間では前胸部と腹部の間がくびれ細い体形をしていますが、本種ではまったくくびれずに丸っこい体形をしています。
越冬成虫が3月下旬ごろから出現、新成虫が5月下旬から10月頃にかけて発生します。
雑食性でイネ科類やアブラナ科の種子などを食べ、地上では、みみずや小昆虫の死骸などを食べる、森や林のお掃除屋さんです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ