記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(604)待機中です【マガリケムシヒキ】

スレッド
ファルコン昆虫記(604)待機...
じっと動かずに、獲物が飛んでくるのを待ち受けている【マガリケムシヒキ】です。

ハエ目(双翅目)ムシヒキアブ科ムシヒキアブ亜科に分類されており、小型の甲虫類やハエなどを捕えて体液を吸い取ります。

体長20ミリ前後で全体的に暗灰色な体色を持ち、同じ科の 「シオヤアブ」 などと比べて細身のムシヒキアブです。
後頭部にある毛が、途中で前に折れ曲がっていることから「マガリケ(曲がり毛)」の名称が付けられています。

写真の【マガリケムシヒキ】は、腹部先端が細い産卵管ではなく、丸みをおびた<交尾器>を持っていますので<オス>だとわかります。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2015-05-22 09:44

これはシオヤアブを細身にしたような感じですね。

ムシヒキにも結構種類があるんですね。
これはまだ遭遇してない種類です・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2015-05-22 10:17

良く似ているようで、少しの違いで種が変わりますので、とにかく見つけたら、まず撮影して、あとから再確認をしています。
オス・メスで体形も違いますし、昆虫の世界は楽しみが潜んでいます。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり