記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(548)インパチェンスの花に【チャバネセセリ】(5)

スレッド
ファルコン昆虫記(548)イン... ファルコン昆虫記(548)イン...
チョウ目(鱗翅目)セセリチョウ科の「蝶」は、花などで吸い蜜行為を行っているときに後翅を水平に、前翅を垂直にしているときがよくあります。

どの「セセリチョウ」の種なのか、 「キマダラセセリ」 のように白銀の点模様がない種もありますが、普通は裏翅の白銀の点模様の形で見分けるのが一般的です。

今回「インパチェンス」の花で吸い蜜行為をしている「セセリチョウ」を見つけましたが、後翅の表側に白銀の点模様がありませんので、【チャバネセセリ】と同定しました。

「イチモンジセセリ」は、裏翅の白銀の点模様が【チャバネセセリ】に比べて大きいためか、後翅の表に 白銀の点模様 が入ります。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
ハッピー
悲しい
びっくり