記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(540)砂地に着地する【スキバツリアブ】

スレッド
ファルコン昆虫記(540)砂地...
低空飛行しながら、砂地に着地して尾端を地面にこすり付ける動作を繰り返す【スキバツリアブ(透翅長吻虻)】の行動が、観察できました。

ハエ目(双翅目)ツリアブ科の「アブ」で、腹部に淡黄色の縞模様があり、毛深くてずんぐりとした体格をしています。

写真の後姿は、お尻を折り曲げている姿勢ですが、地表に尾端をこすり付けるようにして、腹端にある<砂室>と呼ばれる部分に小さな砂粒を吸い上げる、<尾端接触行動>と呼ばれる動作です。

この吸い上げた砂粒を卵にまぶし、地中に生息する<ハナバチ>の幼虫の近くに砂粒だと偽装して(?)産卵、<ハナバチ>の幼虫を餌として育ちます。
偽装と書きましたが、直接相手の卵に産み付け寄生するのなら、わざわざ砂粒にまぶす必要はないと考えているのですが、産卵方法の研究は進んでいないようです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-09-27 10:27

彼女達も考えたもんですねぇ。

それにしてもファルコンさんの博学ぶりには、毎回脱帽しています。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-09-27 10:32

鳥の「カッコウ」なども、自分の卵を他の鳥の巣に産み付ける行動をしますが、自然界に子孫を残す方法は面白く、興味がつきませんね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり