記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<ペコちゃん>からのおすそ分け(93)【れんこん菓子 西湖】@和久傳

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
今宵も呑み仲間の<ペコちゃん>から、初めて知る京都の<紫野和久傳>さんの和生菓子、【れんこん菓子 西湖】をいただきました。

紙箱の中には、大きなみずみずしい笹の葉に包まれたモノが5本入っていました。
ファルコンと<ペコちゃん>、そして<立ち呑み「鈴ぎん:福寿>の夜の部のオネイサン3人とで仲良く分けていただきました。

名称の「西湖」は、蓮の花が浄土のごとく咲き誇る美しい湖です。
蓮は泥に待まみれずに清らかに咲くことにより花の君子と呼ばれ、風流人に愛されてきています。その蓮から取れる澱粉(蓮粉)と和三盆で作られたのが、この【れんこん菓子 西湖】です。

冷たく冷やされた【れんこん菓子 西湖】は、和三盆の上品な甘みと、蓮根のモチモチとした感触でつるっと喉越し良く、笹の葉の香りと共においしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2014-07-09 19:06

七夕祭りの茶会には、欠かせない御菓子です。水無月の次は、蓮粽ですね♪羨ましいです季節の御菓子は甘いもの苦手でも頂きたいです。夏は抹茶も水立てにし、粽や笹団子、外郎の冷たいもの使います

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-07-09 19:58

茶会のお菓子とは、知りませんでした・・・。(汗)
上品な甘さですので、抵抗なくいただけました。
季節感を感じ取らせる、日本人ならではの水立てとお茶菓子ですね。
モンブランさんのコメントは、色々と勉強させていただき、ありがたいです。 (感謝)

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-07-10 06:56

蓮根そのものの姿が入ってるのかと思いました。
食べてみたいですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-07-10 07:04

非常に上品な甘みのお菓子でした。
とても柔らかく、つるっとした喉越しが良かったです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり