記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

<空蝉>(3)

スレッド
<空蝉>(3)
蝉の鳴き声も一段落しているようですが、まだまだおそがけに誕生する蝉がいるようです。

普通脱皮するときにはかなりの踏ん張りが必要ではと考え、木の幹などを羽化の場所に選ぶのが普通だと思うのですが、どのようにして自分の誕生場所を決めるのか、不思議です。

今朝方、「オンブバッタ」 さんが食い散らかした葉の裏で空蝉を見つけました。
ヒラヒラと風に動く葉の下で、踏ん張りが効くのかと気になりますが、背割れがあり無事に脱皮していました。
蝉の羽化の場所選びは研究されているのでしょうか、これも気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2011-08-27 10:22

葉の表側で羽化する蝉さんを見たことがありません。
葉の面は、ツルツルなので苦手なのでしょうか?

昨日、近くの公園から珍しく蜩の音色がしていました。
蝉の鳴き始めが遅かったためなのかお盆を過ぎたら鳴きはじめるツクツク法師の音色をまだ聞いていません。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-08-27 19:34

イメージ的にしっかりとした場所で羽化するものだと思っていたのですが、葉の裏側とは意外でした。
あまり見かけませんよね。
切羽詰まっていたのでしょうかねぇ・・・。(苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

しゅう
しゅうさんからコメント
投稿日 2011-08-27 16:02

うちの庭の葉っぱにも抜け殻ありますよ^^

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-08-28 17:18

どうやら、とこ色かまわずの雰囲気んで羽化するようですね。
自然に生まれるには、踏ん張る必要性もないのでしょうかねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2011-08-27 16:54

羽化には踏ん張りは必要ないと思います
羽化後翅を伸ばし切るスペースが必要なんだと思います

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-08-28 17:20

羽化する場所は、どこでもいいとも考えられないのですが、どうやら、doteさんの言われるように、スペースさえあればいいみたいですね。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2011-08-30 13:43

私も実家の裏庭の葉っぱで羽化するセミを見たことがあります。
羽化って不思議な行動ですよね。たまたま羽化する所を目撃したので、最後までじっと息を呑んで観ていました。その時の感動を思い出しました。(^▽^)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-08-31 01:14

皆さんの報告からすると、葉の裏での羽化はどうやら一般的なようですね。
踏ん張りがきかないのではと感じたのですが、心配する必要はないみたいです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり