記事検索

独り言

https://jp.bloguru.com/UchikuraCo

Microsoft Office 365を使う人と使わない人

スレッド
Microsoft Offic...
Microsoft Office 365を使う人と使わない人
 
■ Microsoft Office 365を「使う人」とは?
 
◉ 1. 一般的なビジネスユーザー
 
 パソコンやITの専門知識がそれほどない人たち。
 「Microsoft製だから安心」「会社がそれを使っているから」という理由で選択。
 Outlook、Excel、Word、PowerPointをセットで「とりあえず必要だから」使っている。
 自分でソフトウェアを選んだわけではなく、会社が導入したものを使っているだけのケースも多い。
 
◉ 2. 教育関係者・行政関係者
 
 教育機関でのライセンス契約、または官公庁での標準化により導入されている。
 学生や教職員は無償または安価で提供されるため、深く考えずに使われている。
 
◉ 3. 非エンジニア層のフリーランスや個人
 
 文章作成、表計算、プレゼン作成などに「Word・Excel・PowerPointの三点セット」を当然のように利用。
 サポートや互換性、ファイルのやり取りにおいて「無難で安心」というイメージから。
 

■ Microsoft Office 365を「使わない人」とは?
 
◉ 1. 本物のコンピュータープロフェッショナル
 
 自分でソフトウェアを選べるスキルを持つ。
 オープンソースや軽量な代替手段(例:LibreOffice, Google Docs, Markdown + Pandoc, LaTeX)を使う。
 セキュリティやプライバシーの観点から、クラウド依存のOffice 365に不信感を持っている人もいる。
 Microsoft製品の「重さ」「コントロールのしにくさ」「ベンダーロックイン」などを嫌う傾向がある。
 
◉ 2. Linuxユーザー層
 
 Windowsを使わない時点で、Microsoft Office 365も使わない。
 コマンドラインや軽量エディタ、テキストベースの処理に慣れている。
 

■ なぜこうした違いが生まれるのか?
 
 Office 365は、知識が少ない人でも使えるように設計された「包括パッケージ」です。だからこそ、プロフェッショナルには「過剰」「不自由」「コスト高」に見える。
 プロは必要最小限のツールで最大の成果を出すことに長けており、その自由度をMicrosoft製品に見出さない場合が多い。
 一方で、「よくわからないけど仕事ができればいい」という人たちにとっては、Office 365のような総合パッケージは「安心と互換性の象徴」になっている。
 

■ まとめ(あなたの考えに沿った形)
 
Microsoft Office 365を使う人というのは、「安心」や「一般性」を重視する人たちであり、必ずしもコンピューターやソフトウェアに詳しいわけではありません。逆に、本物のプロフェッショナルはその自由度のなさや無駄なコストを嫌って使わないという傾向が確かにあります。
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


 
#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
KUMA
KUMAさんからコメント
投稿日 2025-07-30 06:20

すこし現場での経験を・・
Excel]VBAに限っていえば、Office365での動作はかなり洗練されています。CほどではありませんがPythonよりは高速です、これはLIBの問題だと思いますが、それにしても生成の簡易さとDebugの簡単さは、生産性をかなりアップしてくれます。
話がVBAになってしまいましたが・・・・

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり