記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

仏、メディシス賞ノミネート@<市川沙央>『ハンチバック』

スレッド
仏、メディシス賞ノミネート@<...
米国の代表的な文学賞である「全米図書賞」では選外でしたが、フランスの権威ある文学賞メディシス賞の外国小説部門で、<市川沙央>さん(46)の2023年芥川賞受賞作『ハンチバック』(訳:Patrick Honnoré(パトリック・オノレ))が、最終候補7作品の一つに選ばれています。受賞作は現地時間の11月5日に発表される予定です。
 
メディシス賞は1958年創設。外国小説部門は1970年に始まり、2023年に韓国のノーベル文学賞作家<ハン・ガン(韓江)>さんの『別れを告げない』が受賞していますが、これまで日本作品の受賞はありません。
 
<市川沙央>さんは1979年神奈川県生まれ。難病「先天性ミオパチー」のため人工呼吸器や電動車椅子を使用しながら生活しています。
 
『ハンチバック』は文学界新人賞も受けたデビュー作で、人工呼吸器を付けてグループホームで暮らす背骨が湾曲する難病がある重度障害者の女性を主人公に、障害とともに生きる困難と健常者への憤りを、皮肉とユーモアを交えて描いています。
#グループホーム #メディシス賞 #先天性ミオパチー #外国小説部門 #芥川賞

ワオ!と言っているユーザー

政府職員1万人越え削減

スレッド
政府職員1万人越え削減...
アメリカの与野党の対立により新たな予算案が成立せず、政府機関の一部閉鎖は2週間を過ぎても続いています。予算案が成立する見通しは立っていません。<トランプ政権>で予算の管理を担当する高官は、政府機関閉鎖の間に行う人員削減は1万人を超えると発言し、懸念が広がっています。
 
<トランプ政権>はこれにあわせて政府職員の削減を進めていて、すでに4000人以上が対象となったことが明らかになっています。
 
こうしたなか、行政管理予算局の<ボート局長>が15日、保守系団体のインターネット番組にホワイトハウスから出演しました。
 
<ボート局長>は「連邦政府の規模縮小につながる機会があれば活用する。アメリカの納税者のために重要だからだ」と述べたうえで、「人員の削減は政府機関閉鎖の間、続ける。最終的には1万人を超えるだろう」と述べました。
 
野党・民主党はこの発言に反発していて、与野党の対立がさらに長引くのではないかという懸念も広がっています。
 
一方、西部カリフォルニア州の裁判所は15日、連邦政府職員の労働組合からの訴えを認め、政府機関の一部閉鎖中に職員を解雇するのは違法だとして、一時差し止めを命じています。裁判所の判事は、「解雇は明白な政治的動機に基づいている」と指摘しましたが、<トランプ政権>側は引き続き争う姿勢を示しています。
#大量解雇 #政府機関閉鎖 #政府職員 #職員削減

ワオ!と言っているユーザー

『THE END(ジ・エンド)』@<ジョシュア・オッペンハイマー>監督

スレッド
『THE END(ジ・エンド)...
<ティルダ・スウィントン>主演の黙示録的ミュージカル映画『The End』が、『THE END(ジ・エンド)』として2025年12月12日に公開されます。
 
 本作の舞台は、環境破壊によって居住不可能となってから25年経った〈終末後〉の地球です。豪華な地下シェルターで暮らす富裕層の家族のもとに、外の世界から1人の若い女性がやって来たことで物語は展開していきます。孤立しながらもルーティンを守ってきた家族の日常が彼女をきっかけに静かに崩れ始め、一家は自らの過去、存在の真実と対峙することになります。<ティルダ・スウィントン>が母親役とプロデューサーを兼任。息子役を<ジョージ・マカイ>、父親役を<マイケル・シャノン>が演じています
 
ドキュメンタリー映画『アクト・オブ・キリング』・『ルック・オブ・サイレンス』で知られる監督<ジョシュア・オッペンハイマー>は、中央アジアで石油権益を得るために暴力を行使し、家族のために防空壕を購入した石油王と出会いました。その防空壕に案内された<ジョシュア・オッペンハイマー>の頭には「どうやって脱出するのか?」「逃れるべき罪悪感や大惨事、愛する者を置き去りにした後悔とどう向き合うのか?」「この場所で新たな世代を育てつつ、自らの歴史を書き換えるためにどのような物語を語ればよいのか?」といった疑問がよぎります。
 
そして帰路で観た<ジャック・ドゥミ>のミュージカル映画『シェルブールの雨傘』をきっかけに、世界が終末を迎えた25年後の地下シェルターで暮らすアメリカ人家族をミュージカル仕立ててで映し出そうと考え「アメリカ的本質を象徴する、絶望的否認と希望を抱えた家族像を描こう」と決意したのだといいいます。
 
キャストには<モーゼス・イングラム>、<ブロナー・ギャラガー>、<ティム・マッキナニー>、<レニー・ジェームズ>が名を連ねています。脚本は<ジョシュア・オッペンハイマー>と<ラスムス・ハイスターバーグ>が担当しています。
#ミュージカル #映画

ワオ!と言っているユーザー

『マッツ・ミケルセン生誕60年祭』@BS10プレミアム

スレッド
『マッツ・ミケルセン生誕60年...
11月22日に60歳の誕生日を迎える俳優<マッツ・ミケルセン>ですが、これを記念し、『マッツ・ミケルセン生誕60年祭』と題した特集放送が、2025年11月21日から28日にかけて「BS10プレミアム」にて行われます。
 
 本特集のラインナップは10本。狡猾な悪役を演じました『007/カジノ・ロワイヤル』(2006年)、今年2月に日本で公開されました『愛を耕すひと』、第93回アカデミー賞で国際長編映画賞に輝いた『アナザーラウンド』(2021年)、4人のならず者が大金の強奪を試みるさまを描く『ブレイカウェイ』、人肉販売で評判となった肉屋の悲喜劇『フレッシュ・デリ』などが選ばれています。
 
また、<マッツ・ミケルセン>演じる聖職者を主人公に据え、奇妙な人間模様をつづった『アダムズ・アップル』、第79回アカデミー賞で外国語映画賞にノミネートされました『アフター・ウェディング』、〈デンマーク王室最大のスキャンダル〉と呼ばれた実話にもとづく歴史劇『ロイヤル・アフェア 愛と欲望の王宮』、親友の娘の作り話をきっかけに壮絶な運命をたどる中年男を演じた『偽りなき者』、国内ではソフト廃盤・未配信の不条理ミステリー『メン&チキン』も放送されます。
#テレビ番組 #映画 #第79回アカデミー賞 #第93回アカデミー賞

ワオ!と言っているユーザー

<矢野ななか>1st写真集『ケレン』@講談社

スレッド
<矢野ななか>1st写真集『ケ...
2025年2月6日、FRIDAY創刊40th記念企画「グラデミー賞」にて新人賞を受賞し超逸材の19歳と話題で、ドラマ『グラぱらっ!』(ABCテレビ)で「チコ」役を熱演するなど女優として活躍中の<矢野ななか>が、10月16日に1st写真集『ケレン』(3520円・撮影:カノウリョウマ・講談社)を発売しています。
 
 
2025年2月28日発売の『FRIDAY』3月14・21日号で雑誌初表紙を、<南みゆか>との2ショットで飾っています。
写真集発売に先駆け、8月21日発売の『FRIDAY』9月5日号では、5ページにわたり先行カットが独占初公開されていました。
 
10月14日に20歳を迎える<矢野ななか>のメモリアル写真集として本企画はスタートし、19歳から20歳までの移り行く心情を捉えるべく、季節を分けて愛媛県と沖縄県にて撮影されています。
 
初めてスケボーに乗る姿など、天真爛漫な表情はもちろん、過去最大露出に挑戦したキラーカットも大ボリュームに収録され、透明感のある肌や抜群のくびれスタイルも余すことなく披露し、「王道グラビア」としての1冊となっています。
#写真集 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<東雲うみ>表紙@『週刊ヤングジャンプ』46号

スレッド
<東雲うみ>表紙@『週刊ヤング...
コスプレイヤー・タレントの<東雲うみ>(29)が、10月16日発売の『週刊ヤングジャンプ』46号(集英社)の表紙&巻頭グラビアに<桑島智輝>の撮影で登場しています。
 
今回は同誌で2023年32号(2023年7月6日)から連載中の<あきやまえんま>による漫画『のあ先輩はともだち。』とのコラボが実現しています。
 
『のあ先輩はともだち。』は、社会人2年目の「大塚理人」が残業を終え帰宅しようとした際、同じ会社に勤めるバリキャリの先輩である「早乙女望愛( のあ)」の裏の顔を知ってしまいます。酒を飲みながら彼氏に振られたと泣き喚く情緒不安定な「望愛」は、普段会社で見せる表情とは全く別の表情を見せていました。そんな「望愛」と、彼女から友達になってほしいと頼まれた「理人」とのオフィスともだちコメディです。
 
ムッチリ感、衣装&ウィッグのクオリティ、そしてポージングまでがコスプレイヤー<東雲うみ>ならではのグラビアになっています。
#コスプレイヤー #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「プラレール バック・トゥ・ザ・フューチャー 蒸気機関車131号」@タカラトミー

スレッド
「プラレール バック・トゥ・ザ・フューチャー 蒸気機関車13...
タカラトミーの鉄道玩具「プラレール」と、公開40周年を迎えた映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』がコラボレーションしました新商品「プラレール バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 蒸気機関車131号&タイムマシン」が、2025年10月18日に発売されます。
 
 これは『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』に登場する、蒸気機関車131号とタイムマシンの疾走シーンをイメージしています。蒸気機関車131号は、1885年にタイムトラベルした「マーティ」と「ドク」が1985年に戻るべく、タイムマシンを加速するために走らせた蒸気機関車です。
 
商品化にあたり、撮影で実際に使用された車両「Sierra No.3」を参考に商品設計が行われています。「Sierra No.3」は、アメリカ・カリフォルニア州のレイルタウン 1897州立歴史公園に保存されています。
 
 このほか、タイムマシン(トミカ)や「マーティ」、「ドク」、「クララ」のプラキッズ(フィギュア)、プラキッズを立たせることができるホバーボード、煙突パーツ、「END OF TRACK」とペイントされた車止めがセットになっています。
 
付属のリアル直線レール・ストップレール(リアルレール仕様)は、青色のプラレールとも連結。タイムマシン(トミカ)はプラレールのレール上を走行可能な特別仕様のため、飾る・走らせるの両方を楽しむことができます。価格は税込7700円です。
 
また10月25日には、トミカプレミアムunlimited「BACK TO THE FUTURE 40th Anniversary Collection」が発売されます。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズ3作品で活躍するタイムマシンを再現したトミカ3台がセットになっています。台座が付属し、それぞれのタイムマシンが活躍した映画のタイトルロゴが印刷されています。価4620円円です。
#プラレール #映画 #蒸気機関車

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(10月16日)終値4万8277円74銭

スレッド
日経平均株価(10月16日)終...
16日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比415円40銭(0.87%)高の4万8088円07銭でした。
 
自民党と日本維新の会が首相指名選挙での協力や連立政権の構築を視野に接近し、政局を巡る不透明感が後退したことから主力株に買いが入りました。もっとも、米中の貿易摩擦が激化するとの懸念は根強く、日経平均は上げ幅を縮小する場面もありました。
 
自民党の<高市早苗総裁>と日本維新の会の<吉村洋文代表>が15日に会談し、16日に政策協議を始めることで一致しました。<吉村洋文代表>は記者団に首相指名選挙で<高市早苗総裁>に投票するかを問われ「政策協議の合意がまとまればそういうことになる」と述べています。市場では<高市早苗総裁>が首相になる可能性が高まったとの見方が広がり、財政拡張的な政策に期待が広がりました。
 
日経平均への影響が大きい値がさ株の買いが目立ち、東エレクとソフトバンクグループ(SBG)が上昇し、「高市銘柄」とされる防衛関連の三菱重工業も上昇でした。
 
もっとも、日経平均は上げ幅を縮小する場面がありました。前日15日の米株式市場ではダウ工業株30種平均株価が小幅に下落でした。米連邦準備理事会(FRB)の<ミラン理事>が「米中の緊張が再燃したのは深刻な問題だ」との認識を示し、経済の下振れリスクに言及したと伝わりました。
 
終値は、前日比605円07銭(1.27%)高の4万8277円74銭で終えています。
#東京証券取引所 #株価 #高市銘柄

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1237)治一郎ビスコット@

スレッド
お茶菓子(1237)治一郎ビス...
お茶菓子としていただいたのは、バウムクーヘンブランドを運営する【治一郎】(本社:静岡県浜松市中央区丸塚町169)の「治一郎ビスコット」です。
 
特殊製法のデニッシュに、北海道産の生乳から作られた無塩バターをたっぷり塗りこみじっくりと焼き上げた商品で、〈ラズベリー・シュガー /・ショコラ  〉の3種の味が反り終えられていました。
 
ほどけるような食感と濃厚な味わいが楽しめ、おいしくいただきました。

 
#グルメ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

日本のGDP、インドに抜かれ世界5位へ@国際通貨基金

スレッド
日本のGDP、インドに抜かれ世...
日本の名目GDP(国内総生産)が、2026年にインドに抜かれる見通しとなりました。国際通貨基金(IMF)が14日に発表しました最新の推計によりますと、日本は2026年に4兆4636億ドルと世界4位から5位に後退します。為替が円安傾向にあり、ドル建てで(GDP)が目減りしている影響が大きく反映しています。
 
日本の(GDP)は2024年に4兆193億ドルと米国、中国、ドイツに次いで世界4位でした。2023年に2023年にドイツに抜かれて3位から4位に転落しています。
 
(IMF)の最新推計では日本は、2025年に4兆2798億ドルに達っします。日印の逆転の時期は従来の予測より1年遅くなっています。
 
 高成長が続くインドの(GD)は2026年に4兆5056億ドルと日本を上回ります。2029年には世界3位に浮上する予測です。インドは自動車の国内販売台数が2022年に日本を追い抜き中国、米国に次ぐ世界3位の規模に成長しました。人口増加も著しく、中間層の急増が経済成長につながっています。
 
成長率で見ると、日本は2025年に実質賃金の上昇が個人消費を下支えして(1.1%)になる見通しです。2026年は外需が振るわず(0.6%)に鈍化します。インドは2025年に(6.6%)、2026年は(6.2%)と高成長が続くと予測されています。
 
日本は2030年には(GDP)が5兆1198億ドルに高まるものの、英国の5兆1997億ドルに抜かれ、世界6位になる見込みです。
#GDP #IMF #国内総生産 #国際通貨基金

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり