<グーグルロゴ>(329)「2025年敬老の日」
9月
15日
本日の<グーグルロゴ>は「2025年敬老の日」に変更されています。「敬老の日」は、日本の国民の祝日の一つで、は9月の第3月曜日となっています。
2002年までは毎年9月15日が「敬老の日」でしたが、2003年から現行の規定(9月第3月曜日)となっています。1966年に「敬老の日」が国民の祝日となりました。今年は、9月の第3月曜日がちょうど15日となっています。
はじめて1947年(昭和22年)9月15日に「敬老会」が行われた当時の平均寿命は男性が50・06歳、女性が53.96歳でした。厚生労動省によりますと現在の平均寿命は、男性が81.09歳、女性が87.13歳で、女性は40年連続で世界1位を維持しています。
今年度は総務省によりますと、総人口に占める65歳以上の高齢者の割合は(29.4%)と、去年から0.1ポイント上がって過去最高となりました。働く高齢者の数も930万人と過去最多を更新しています。
15日現在の人口推計では、65歳以上の高齢者は3619万人と、去年と比べ5万人減りました。男性は1568万人、女性が2051万人で、女性が男性より483万人多くなっています。年齢別では、65歳から69歳までが(53.6%)、70歳から74歳が(35.1%)、75歳以上が(12.0%)となっています。