記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(1550)<アジサイ>(13)【西安】

スレッド
ファルコン植物記(1550)<...
6月に入り、神戸市の市花である<アジサイ>の季節がやってきました。

一般的に<アジサイ>の花色は、土壌の酸性度で決まるのはご存じの通りですが、写真の【西安(シーアン)】は「秋色(虹色)アジサイ」と呼ばれる品種の代表格で、青色や桃色の色合いから緑色へと、さらに紫がかった褐色の色へと変化していく品種です。

<アジサイ>を育てたことがある人にはわかりますが、<アジサイ>は翌年の花芽が8月頃に出てきます。
この【西安】の特徴である「秋色(虹色)」を見終わる頃には既に来年の花芽があり、完全に枯れてからこの花を摘みますと翌年の花芽を落としてしまい、次の年には花が咲かないということになってしまいます。

翌年の花の開花を考えて7月頃に剪定するか、長く色の変化を楽しんで翌年の花を諦めるか、選択に迷う品種です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2015-06-06 09:46

こういう種類なんですか!
以前みかけて、何かしらと思いました。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2015-06-06 09:50

はい、「秋色アジサイ」という種類で、かなり長く咲いていますよ。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり