記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(1288)二色の<一日花14-3>【ハナスベリヒユ】

スレッド
ファルコン植物記(1288)二...
夏の強い日差しや乾燥に強い【ハナスベリヒユ】ですから、この時期花壇の定番の花です。

スベリヒユ科スベリヒユ(ポーチェラカ)属の多年草ですが、<一日花>として短命ですが、最近は改良されて花持ちの良い品種も出てきているようです。

花径は2~3センチ程度の5弁花で、 赤紅色 ・ 桃色 ・ 橙色 ・ 白色 ・ 黄色 ・ 紫色など多彩で、今回二色咲きの品種を見つけました。

性質的には丈夫で手のかからない園芸品種ですが、「スベリヒユ」と同様に生で加熱して食用になり、ωー3脂肪酸を多く含み、医学的にも効果が期待される植物です。
戦時中は、 「夏の七草」 として食用野草の中に数えられています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-09-18 13:23

ポーチェラカの仲間なんですか。
ちょっと雰囲気が違いますね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-09-18 14:44

これだけがポツンと咲いていましたら、同定は難しかったかもしれません。
いろんな花色が植え込まれていましたので助かりました。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり