記事検索

自律型人財育成コーチのブログ

https://jp.bloguru.com/yatake26

フリースペース

近所のBICカメラ✖コジマでの出来事

スレッド
近所のBICカメラ✖コジマでの... 近所のBICカメラ✖コジマでの...
こんにちは

SDGsが叫ばれて久しいですよね。
コンビニから始まったレジ袋が有料化されたのは、2020年7月からだったのですから
早くも2年が経とうとしています。

実は、近所の「BICカメラ✖コジマ」では、買い物するとレジ袋に入れてくれていました。
ところが、ようやくというか、え?今頃?という感じで、レジ袋の有料化を始めるようです。

でも、なぜに今になってなんでしょうね。
本当に不思議でしたが、経産省のQ&Aガイドをよくみると、対象外のものもあるんですね。
その中でも、プラスチックフィルムの厚さが50マイクロメートル以上のものは繰り返し使えるために対象外だそうですし、他にも、細かい決まりがあるようです。

しかし、紙製の袋まで有料だと主張する販売店もあって困惑します。
#SDGs #プラスチックフィルム #レジ袋 #有料化 #経産省

ワオ!と言っているユーザー

糖質オフにチャレンジ

スレッド
糖質オフにチャレンジ
こんにちは

ここ数年のコロナ禍の影響で、本当に運動不足であることに加えて
ついつい、食事が不規則になるばかりか、食べすぎによる体重増加が止まりそうもありません。

やはり、気合を入れて、運動+食事制限に取り組む必要がありそうです。
そこでまずは、糖質オフにチャレンジしようとレシピ本を購入。

とにかく頑張ってみようと思っています。
#コロナ禍 #チャレンジ #体重増加 #糖質オフ #運動不足 #食事制限

ワオ!と言っているユーザー

ジャパニーズウイスキー

スレッド
ジャパニーズウイスキー
こんにちは

定期購読しているウイスキーの雑誌ですが
ここ3回で、ジャパニーズウイスキー特集が組まれていました。

ジャパニーズメーカーと言えば、ニッカ、キリン、サントリーが大手メーカーですが
日本の中のクラフト蒸留所は、上記の大手三社を加えて、なんと49か所も稼働中との事です。

それどころか、現在準備中の蒸留所が13か所もあるようです。

いったい、いつから日本はウイスキー大国になったのでしょうか?
本当に不思議です。
#キリン #サントリー #ジャパニーズウイスキー #ニッカ

ワオ!と言っているユーザー

桜が咲き始めました

スレッド
桜が咲き始めました
こんにちは

春分を迎え、暖かくなったり、寒い日がきたりと、こうやって春になっていくんでしょうね。
近所の公園の桜も、ようやく咲き始めました。
おそらく、今週末には満開になるのでしょう。

それにしても、咲きほこる桜を見ると、心も元気になります。
#桜 #満開

ワオ!と言っているユーザー

HONDAのバイク

スレッド
HONDAのバイク HONDAのバイク
こんにちは

先日、自家用車の定期点検の為にホンダのディーラーに行った時に
何故か、バイクが展示されていました。

私は、バイクの免許は所持していませんが、何となくフォルムの美しさが気になり
つい見入ってしまいましたし、思わず写真まで撮影してしまいました。

ディーラーの担当者さんに聞けばよかったのですが、他の会話で盛り上がり、聞きそびれてしまいました。

若い頃に、少しだけバイク乗りって、格好いいなあと思っていた事を思い出しました。
#HONDAのバイク #ディーラー

ワオ!と言っているユーザー

BALMUDA Phone

スレッド
BALMUDA Phone
こんにちは

先日、蔦屋家電に行ってきたのですが、蔦屋家電と言えば、今更ですが、本や家電などが所狭しと並んでいるだけでなく、訪問するたびに新しい刺激を貰えます。

一旦、足を踏み入れたら最後、出口に向かう気になるのに相当な時間を要します。

そこで発見した、「BALMUDA Phone」という文字。。。
ん?バルミューダと言えば、調理家電だよね。
まさか、電話機?? そうなんでね、あのバルミューダがスマートフォンを作ってしまったようです。

実機に触れてみましたが、軽くて、曲線がとても美しいのです。
基本機能としての、5G、FeliCa、非接触充電に対応しているのはもちろんですが、
特に、カレンダーアプリや計算機アプリなどに拘っているようですし、調理家電メーカーらしく、関連するアプリも搭載しているらしいのです。

ソフトバンクで提供されているようですが、SIMフリーモデルもあり、
新しもの好きの私の購買意欲を大いにくすぐってくれました。

やっぱり、蔦屋家電は楽しいです。
#BALMUDA #Phone #SIMフリー #ソフトバンク #蔦屋家電 #調理家電メーカー

ワオ!と言っているユーザー

普通の電子マネーが使えないドコモショップの自販機

スレッド
普通の電子マネーが使えないドコ...
こんにちは

先日、ドコモショップを訪問した時の出来事です。

そもそも、通信環境の契約内容は実に複雑で、やはり説明を直接聞いてみないと
理解できない事も多く、電話で説明してもらえるサービスも無いようなので
仕方なく、訪問予約までして行った時の事です。

喉が渇いたので、店内をみると自販機があり、「d払い」使えます。との表記があったので
購入しようとしたのですが、まったく操作方法がわからないのです。
suicaなどの他の電子マネーを使えるようでもなく、しかたなく案内担当の人を読んで質問したところ、この自販機は、「Coke ON」というアプリを携帯にインストールして
さらに「d払い」と連携しないと使えないというではないですか!

Coke ONというアプリや、取り組みは知ってはいましたが、まさか、このような機能制限がある自販機が存在するとは驚いてしまいました。

結局、現金で購入したのですが、どうしてこのような、誘導的な自販機が存在するのでしょうか?
本当に信じられませんね~
#CokeON #d払い #ドコモショップ #自販機 #電子マネー

ワオ!と言っているユーザー

シャーロックホームズの冒険

スレッド
シャーロックホームズの冒険
こんにちは

またまた懐かしいものを発見しました。
シャーロックホームズは、小学校4年生くらいに、初めて文庫本で読んでのがきっかけで
その謎解きの面白さだけでなく、ホームズの観察眼の凄さに憧れ、
それ以来、人を「観察する」事の楽しさを知るキッカケになった事を覚えています。

写真は、シャーロックホームズのDVDなのですが、実は英語の学習用です。
セリフの英日の対訳もついていて、リスニングの勉強には最適だと思い購入したのですが
英語の学習は、途中で挫折したのも思い出しました。

またチャレンジしてみようかな。。
#DVD #シャーロックホームズ #リスニング #冒険 #観察眼

ワオ!と言っているユーザー

言志四録

スレッド
言志四録 言志四録
こんにちは

あるセミナーに参加した際に、教えていただいた書籍です。その名も「言志四録」と言いますが、
「言志四録」とは、「言志録」「言志後録」「言志晩録」「言志耋録(てつろく)」の全四巻を総称したものであり、内容は学問、思想、人生観など多義にわたり、修養処世の心得が1133条にわたって書かれた随想録との事です。

作者は、佐藤一斎が後半生の四十余年にわたって書いた語録。指導者のためのバイブルと呼ばれ、現代まで長く読み継がれているようです。

私は、全く存在自体を知りませんでしたが、とてつもなく分厚い本で、約1000ページもあります。
全部を最初から読むというよりは、時々思いついた時に、適当に開いて、そこで目に付いた箇所を読んでみるという繰り返しです。

先ほど開いた箇所は
言志後録の164番目「学問は実学」でした。
「われわれが学問するには、肝要な事に対して実際に活用する事が大切である」とありました、やはり学んだだけではなく、実際に行動する事が大切だとあらためて思いました。
#佐藤一斎 #学問は実学 #言志四録 #随想録

ワオ!と言っているユーザー

懐かしのモデムたち

スレッド
懐かしのモデムたち 懐かしのモデムたち
こんにちは

本棚の隅から見つけた30年ほど前の「MacJapan」という雑誌です。
懐かしくてパラパラとページを捲ると、まだインターネットが世の中に出始めたばかりの頃の、いわゆる「パソコン通信」の特集記事が目に止まりました。

当時は、特定の通信先にモデムと通信ソフトをつかって接続していたのを思い出します。
通信先としては、Nifty、日経MIX、PC-VANなどがメジャーでした。
通信速度も、300bpsという今では考えられない速度です。

特に思い出深いのは、CompuServe(コンピュサーブ、コンプサーブ、CIS)というアメリカのパソコン通信会社が提供していたパソコン通信サービスに接続してMac用のフリーウェアを入手するために、四苦八苦していたのを思い出します。

インターネットの時代になって、隔世の感があります。
#CompuServe #MacJapan #Nifty #パソコン通信 #懐かしのモデム #通信ソフト

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり