記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

2025/03/11 朝の随想

スレッド
 昨夜は22時に目覚め、直ぐに再就寝。真夜中の1時前に目覚め暫く本に目を通し読書を、再就寝。起床は5半過ぎ。6時9分、昭和大橋。外気は、4℃。やすらぎ提左岸で萬代橋6時17分。24時間スーパーで『ビッグコミック』新刊「ゴルゴ13」の後編を立ち読み。帰宅は7時58分。軽体操は休んで部屋へ。
 
 昨日のFacebook配信に下記の画像がアップ
 栄達の道
 地位もなく富力もなく、引き立つる先輩もなく
 栄達すべき素因が極めて薄弱でも、学問あり、智識あり、
 身体健康にして勉強家であるならば、自ら他の推賞を得ざるも、
 栄達の道は自然に開けて来る。まして非凡の才能があって、
 長上の意想外に出づるほどならば、官あると野にあるとを問わず
 必ず栄達して、順境に立つ人となり得るに相違ない。
 
  20~30代でこの境地を理解していたら、人生も少しは変わっていたでしょう。決して後悔をしているのではなく、一度の人生を二色で描くことは無理です。想像の世界は無限です。
 最近、以前からの知り合いに手紙を書き、返信用の自己の宛名を書いた「葉書」を同封し投函を。この人物は几帳面で、手紙を出すと即座に返信が返ってきます。しかし、今回は1週間以上を経過しても音沙汰なし。身体的に突発的な変化が起こったのでしょうか。
 
 昨日、Googleの画像作成AIにアクセス。試して見ましたが、良く解りません。CANVAに較べると多くの機能が搭載されているので、初心者には難しい。参考までに。
Google 画像AI
Dreamina:無料AI画像ジェネレーター - テキストからアートや画像を作成
 
 朝から知識の知るお話を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/03/10 朝の随想

スレッド
 真夜中の1時半前に目覚め暫く本に目を通し読書を、その後寝そけて4時近くまでまどろみ、再就寝。起床は6半過ぎ。外気温度を確認、2℃。その辺から帰宅は7時15分。軽体操は休んで部屋へ。
 
昨日アップした、仏学者「エマニエル・トッド」氏はソビエト連邦が崩壊、分裂を予知した事で、一躍脚光を浴びました。今回の「ウクライナ」「ロシア」の侵略戦争に関し、「USA・トランプ」との情勢を論じています。恐るべきは「ロシア」が優勢と判断を。その理由は世界の先進国が陥っている状況を判断。ロシアの兵器産業が復活していると。それに比してUSAの兵器産業は衰退していると。西洋の敗北と述べ、民主主義を標榜する国々が押しなべて、IT関連の仮想的な世界にシフトし、現実の工業生産世界から遠ざかりつつある。 
 先進国で今後課題になるのは「優秀な人材(能力のある)」「勤勉な人材」の労働力をいかに確保できるかにかかっている。
 翻って個人的に考察し、日本を考えると単純に外国人を導入し、【優秀・勤勉】な人材が果たしてこのような人材が来日するでしょうか。
 現在の国会審議を聞いていると、このような審議は一切行われていない。この先の日本が危うくなる事が頭の隅に浮かばない人材が国の舵取りをしている。
 
 朝から妄想と現実を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

225/03/09 朝の随想

スレッド
 真夜中にに目覚め暫く本に目を通し読書を、再就寝。今朝の目覚めは5時過ぎ早いので、再就寝。起床は6時に、外気温度は1℃。6時11分、昭和大橋。やすらぎ提左岸で八千代橋、6時19分。24時間スーパーで新刊書を確認後、帰宅は6時50分。軽体操を終えて部屋へ。
 
 昨日開いたYoutubeで文芸春秋社の記者が仏学者「エマニュエル・トッド」氏にインタビューをしている動画を拝聴、落ちついて 詳しく静聴していないので、本日再拝聴予定。その会話の中で、最近の著作が「仏語」から「英語」への翻訳が禁止されていると。英語圏の「USA」では不都合な論文の様子が覗えます。まるで「シナ中国」の言論統制と似た図式です。日本語に翻訳され出版されているか、これから検索して見ます。タイトルも分からずに。
 同氏の日本への警告は、USAに加担しすぎたり、ブリスク寄りの動向を戒め、日和見的な動静が良いと述べています。今日のウクライナ問題がUSAのトランプ政権がEUやロシア、その他「カナダ」「メキシコ」その他「シナ中国」を巻き込んで混乱を起こしています。
 
 昨日の地元地方紙で田舎のスーパーを継いだ娘さんの記事を拝読。ユニークな仕事ぶりに、アドバイスと声援を送りたく、アドレスを要請。果たして返答は来るでしょうか。
 
 土・日の朝は衛星放送TVの英国ドラマで忙しい。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/03/08 本日の随想

スレッド
 真夜中の2半過ぎに目覚め読書を。今朝の目覚めは5時少し前、再就寝。起床は6時過ぎ、外気温度は0℃。遅いのでJR高架下側道を歩き、帰宅は6時50分。軽体操を終えて部屋へ。
 
 昨日訪問した書店・出版社でプレゼンテーションを。何と10年ほど前にお目に掛った人物が同じ仕事を続けて居られました。驚きです、昭和11年(1936)生まれで現役を。
 特殊な書店で「医学専門書」「教科書」「良寛関係書」を販売ルートとして持っています。地元、政令都市の繁華街に会社と店舗を張っています。
 たまたま、幼い頃のこの店舗並びの様相を話しましたら、勿論相槌を。
 「繁華街に面して仏教寺院の本堂があり、その一隅に(お賓頭盧様)が鎮座。行き交う人に撫でられ「目鼻がノッペラボー」となり、暗い本堂が怖かった」と。
 お陰様で、この大先輩から「パワー」を頂きました。
 日本全国に時代の流れで「書店」の減少が危惧されています。今日のIT化で紙の情報が少なくなっています。書籍の電子化、教科書の電子化が果たして知的レベルの劣化を招かないか心配です。
 
 本日は杞憂に終われば幸いです。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/03/07 朝の随想

スレッド
 毎日真夜中に目覚め読書を。今朝の目覚め・起床は6時少し前。6時27分昭和大橋右岸袂。外気温度は1℃。やすらぎ提右岸を下り回り道をして、帰宅は6時48分。軽体操を終えて部屋へ。
 
 本日は書店・出版社へごごから相談・見積り依頼に走ります。地元の江戸末絵圖を利用して七回シリーズの「大人の繪本」作成を企画。資金が無いので「クラウドファウンディング」を目論みますが、全くの無知。どの位の資金が必要か見当がつきません。何方かアドバイスをお願いします。
 
    「大人の繪本」 創作企画案
 
 一.    新潟町「低五山歴史探訪」 作者独創案件 
    日和山 ドン山 南山 金鉢山 美由岐ケ岡
 
 二.    井上文昌 「新潟湊之真景」
    早川堀 海岸警護舟 通詞舟 日和山 外国船二艘
    粟生島 山ノ下村 佐渡島 水戸番屋
 
 三.    翠柳 「新潟真景」  小尾勘五郎
    白山神社 新潟奉行所 町会所 日和山
 
 四.    應行 「異国人之圖」
    露西亜船将 和蘭陀船将 異国人街歩き 船将室二圖
    切手仕様圖
 
 五.    紀興之 「越後土産」
    白山神社からの景観 一番堀の橋 日和山 蓮池 料理宴会圖
 
 六.    新潟ゟ善光寺まいり寿ご六  記載箇所の現風景
    新潟町 内野 赤塚 弥彦神社 さるが馬場峠~
 
 七.  井上文昌 白山神社 奉納「大船絵馬」
    江戸城 大阪城 鉄砲洲稲荷神社 早川堀 積み荷の上げ下ろし
    町蔵・浜蔵 大阪湾の光景
 
 朝から空想・妄想を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/03/06 朝の随想

スレッド
 今朝の目覚めは4時過ぎ、直ぐに再就寝。起床は5半時過ぎ。6時11分昭和大橋。外気温度は6℃。やすらぎ提左岸で八千代橋下、6時21分。萬代橋6時28分。回り道をして、帰宅は7時4分。軽体操はお休みで部屋へ。
 
先日、たまたま配信された情報が手に入りました。参考までに。
 
【終活についてお考えの方へ】
家族の負担を少なくできるお墓をご存知ですか?
 
室内納骨堂・手ぶらでお参り可能・永代供養付き・生前購入可能
全館バリアフリー・葬儀から法要まで対応
 
◆興安寺 大須陵苑  愛知県名古屋市中区大須4-16-16
興安寺は浄土真宗の由緒ある寺院として、もと、三河(現在の愛知県)に在りました。
天正18年(1590年)徳川家康公が三河から江戸城に本拠を移動することになりました。興安寺はこれに同行、江戸城移転に時を同じくして三河より駿河台・御茶ノ水(写真付近)に御堂を移築しました。その後、東京都・本郷1丁目に移り開教400年の歴史があります。
 現在、普及が進んでいる自動搬送式納骨堂の草分けが興安寺です。
 以来、現代の生活様式に合った自動搬送式納骨堂は大都市を中心に急速に普及しています。
 
 フロントや内装が豪華で、カードを当てると自動搬送で小さな仏壇やメッセージ・画像などが祭壇に現れ、お参りを。広大な墓地を上手く活用して、明るい納骨・お参りの時代となりました。
 
 朝から「いづれ行く道」のお話を。自動倉庫の方式を活用。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/03/05 朝の随想

スレッド
 真夜中に目覚め時間を確認、なんと11時半。左足が痛くトイレまで「ビッコ(差別用語)」で歩き、湿布を貼って再就寝。目覚めは5時過ぎ、早すぎて再就寝。起床は6時過ぎ。6時25分西跨線橋上の新幹線高架を列車が通過、東京駅には2時間後に到着。外気温度は5℃。途中のコンビミニで『ビッグコミック・オリジナル』「深夜食堂」と「黄昏流星群」を立ち読み。帰宅は6時55分。軽体操終えて部屋へ。
 
 ウクライナの「ゼレンスキー大統領」とUSA「トランプ大統領」の会談決裂の報道が、世界を震撼とさせました。いつも不思議に感じる事は、「国土侵略」をする「ロシア・プーチン」への非難が高まらない事です。我々日本国民には計り知れない国情をEUやロシア、USAにはあるのでしょうか。バルト三国とポーランドの間に「ロシア領土」が存在し、この飛び地に関する情報は知られていません。
 ロシアの戦略は、不凍港を確保する事が帝政ロシア時代からソビェト、共産国ロシアの共通した政策です。日本の北方領土を戻さな事もこの状況を物語ってうます。
 共産国ロシアに対し「シベリア抑留」に関して賠償を請求すべきですが、日本政府は「黙認」し続けています。勿論、北方4島の返還を主張すべきでしょう。
 
 YouTubeを見ていると、女子サッカーの外国戦を盛んに流れています。USAやスペイン、アルゼンチン、フランス等との試合で完勝している報道が。その割には新聞の報道には出ていません。
 
 朝から「時事問題」を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/03/04 朝の随想

スレッド
 真夜中に寒さを覚え、毛布を重ねて再就寝。目覚めは5時過ぎ、早いのでウツラウツラと過ごし、。起床は6時過ぎ。6時32分西跨線橋手前。外気温度は1℃。遅いのでJR高架脇の側道を歩き帰宅は6時45分。軽体操終えて部屋へ。
 
 昨日の夕刻NHKTVで面白い報道を。群馬県桐生市に「冥土カフェ」が。白いエプロンと白い髪飾りを付けた60歳過ぎの「メイド」さんが応対。秋葉原の「メイドカフェ」をもじった作戦。
 これを見て、狂った爺(翁)は早速「沖縄・読谷(よみたん)」から引用し、「黄泉譚(よみたん)」を思い浮かべました。
 「黄泉譚(よみたん)書房」と銘を打った古書店を開こうと。遊び心が人生を楽しくします。

 コロナ禍で三密(密閉・密集・密接)を避け、換気、マスクの着用、手洗い消毒を徹底した
生活が人々を委縮させました。
 さて、仏教でも三密があります。
 仏教の三密とは、身密(行動)、口密(言葉)、意密(心)の三密です。日常生活においてこの身口意に意識を向け調えていく実践が大事です。お釈迦様の最期のことばといわれる『遺教経』の一節に「教えの要は心を修むるにあり」とあります。
 その言葉に続くのが「己に克たんとつとむべし、身体を正し、言葉を正し、心を誠にし、常に無常の理を忘るることなかれ」と説かれ、まさに諸行無常のことを認識しつつ、煩悩(欲)に振り回される自身に打ち克ち、三密(行動・言葉・心)を正していく実践を説くのが仏の教えです。
 また、『懺悔文』にも「従身口意之所生 一切我今皆懺悔 (身、口、意によって生ずるところのもの、すべて我いま皆懺悔し奉る)」においても身口意を懺悔していくことの大切さを説きます。
 臨済宗妙心寺派の「生活信条第一」に、一日一度は静かに坐って 身と呼吸と心を調えましょうとあります。「三密」である身口意を調えていく点が、身(身)と呼吸(口)と心(意)と合致します。このことを実践すれば坐禅ということになります。「一日一度は静かに坐る」先行きが不透明な不安な時期だからこそ身体と呼吸と心を調えて「静坐」を自宅の部屋で実践しましょう。静かに坐ると心が落ち着き、正しく物事を判断する心が養えます。
 「静かに坐る」の「静」の漢字を分解してみますと左右それぞれ「青」と「争」です。現代人の心はかさかさに渇いて荒廃しています。今の季節ですと私自身も坊主頭の頭皮や顔面の肌もかぴかぴになり肌が荒れてきますが、保湿液を肌に浸してみると、しっとり潤いハリのある肌でゆとりがでます。皆様も心が荒れてきたなら、ちょっと立ち止まってゆっくり坐り、心にしっとり潤いを与えてみましょう。水の象形文字であるさんずい偏「氵」を左に加えると「清」「浄」になります。『臨済録』の「仏とは心清浄これなり」とあるように、渇かない心は、清浄なる心であり、仏の心であり、禅の心であります。
 
渇いた心に泉が涌きでる、禅の「おあしす運動」を紹介します。
 「お」おかげさまと感謝して (報恩奉謝(ほうおんほうじゃ))
 「あ」ありがとうを心を込めて (無常無心(むじょうむしん))
 「し」静(しず)かに坐り、心を清浄にして (静坐清心(せいざせいしん))
 「す」勧(すす)んで共に、歓んで手をあわせましょう (勧共歓拝(かんきょうかんぱい)
 お釈迦様が悟られた菩提樹の下にて静かに坐って悟りを開かれたお釈迦様の心を追体験し、静坐して仏の心に一歩でも近づいてみませんか。大恩教主お釈迦様の悟られた内容の根幹は「諸行無常」~この世にあるものはすべて移ろいゆくものである。そして「縁起」~相互依存によって成立しているという教えがあります。煩悩やコロナウィルスもいつまでも同じ状態ではないはずです。身口意を調え清らかに、しっかり自分を見つめ、感謝を忘れず、今ここを大切に、お互いに手を合わせながら支え合って過ごしましょう。
口業・・・妄語 綺語 悪口 両舌
松雲寺 住職 柳原好孝
 
 朝から堅い言葉を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/03/03 朝の随想

スレッド
2025/03/03 朝の随想... 2025/03/03 朝の随想... 2025/03/03 朝の随想... 2025/03/03 朝の随想...
 真夜中の2時前に目覚め30分程読書を、再就寝。目覚めは5時過ぎ、早いので暫くウトウトと。起床は6時過ぎ。昭和大橋右岸袂、6時35分。外気温度は1℃。霙が降っています。やすらぎ提右岸を下流方向へ歩き、JR高架下を通り帰宅は6時55分。軽体操はお休み部屋へ。
 
 本日、3/3は上巳の節句「お暇様」2月に入って飾っていましたが、雪国では旧暦を季節感が合うので、4/3まで飾っています。画像をアップ。
 
 昨日の新聞紙上で「益田孝(鈍翁)」のひ孫の状況を書いていました。この「益田鈍翁」に関して昔から多くの資料を集め調べました。
 父親は佐渡相川の金山を管理する「佐渡奉行所」の地役人で「益田孝」が六歳の時に箱館の奉行所へ家族で転勤を。その後、明治に変わった時に横浜で外国事務所に勤め、その後、三井の大番頭となり成功を。
 よって、あまり「佐渡」への思い入れは殆ど無かった様子が覗えます。実妹は徳川家の医師の養女となり、駿府(静岡)に住み、明治四年のUSA女子留学生となり、渡米を。
明治初期の立役者「澁澤栄一」や「大倉喜八郎」「薩長土肥の大物」との関係で日本の発展の礎を築いた一人です。この当時の記録を丹念に渉猟すると、面白い事柄に遭遇します。
 
 朝から詰らないお話を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

2025/03/02 本日の随想

スレッド
 真夜中に目覚め暫く読書を、再就寝。目覚めは5時過ぎ、起床は6時過ぎ。昭和大橋、6時25分。外気温度は5℃。やすらぎ提右岸を下流方向へ歩き、少し遠回りをして帰宅は6時55分。軽体操を終えて部屋へ。
 
 昨日3/1の地元新聞に、たまたま3/1のNHK朝のTVで放映されていた内容を記載されていました。「ZINE」のイベント開催記事が。興味を惹かれ、早速、Googleで検索を。
 Wikipediaでは用語として下記のように
 ファンジン(英: Fanzine): SFなどのファンが制作した雑誌のこと。ジンの語源でもある。
 ジンスタ(英: Zinestar): ジンの制作者のこと。[注釈 1]
 パージン(英: Perzine): 個人が制作したジンのこと。
 要するに「個人的に」小冊子を作製し、販売をする。
 これって、以前から小生が、冊子や江戸時代の書籍をプリントアウトして和本綴じやステープラ綴じで製本をして仕立ていた経験が生かされます。プリンターでの印刷や手真暇を計算すると販売価格を設定することは厳しい。しかし、それが評価される作品と認められる機会を得られます。
 
 先日アップしました好事儒者「中島棕隠」の手紙を著作を拡大コピーして、小冊子にまとめました。A4で5頁に。文字が大きく成り読みやすくなりました。勿論、候文躰です。草書体でなく、活字になりスラスラと読解が可能です。
 
 本日も「たわいない」お話を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり