記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby
  • ハッシュタグ「#アート」の検索結果507件

門の屋根には

スレッド
門の屋根には
竹に虎
これって、何かでみたモチーフです
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

塀の上に

スレッド
塀の上に
古代の遺跡から発掘された、火焔土器
勿論、レプリカでしょうが飾ってありました
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

小さな城下町にも

スレッド
小さな城下町にも
徳川時代が家康から慶喜まで殆ど合戦をせずに時代を経てきた

転封や減封など各藩は幕府の命令に逆らうことなく
従順に400年近くを過ごしました

各地で農民などの一揆が起こりますが、その事実を
幕府に知られないように隠したり、ガス抜きに農民や
暴徒の矛先を地主や裕福な家屋敷を打ち壊す(襲撃する)事を
許可して、城内へ向わせない事もあったようです
城主の御身を守るために

この鎧兜は郷土資料館に展示してあるものです
実際の合戦よりは、座って威厳を表わしたもので
縫いぐるみと同じように思えます
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

皆さんの地方では

スレッド
皆さんの地方では
この画像を見て、「凧」と思う方々が殆どでしょう
この地の一部では「イカ」と呼んでいました
それ故、これを揚げる糸も「イカ糸」と呼び「タコ糸」とは
言いませんでした
しかし、近年は殆どの方々は「凧」と呼ぶようになりましたが

「タコタコ揚がれ、天まで・・・」
まさか「イカイカ揚がれ」とは歌わないでしょう
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

お洒落な絵が

スレッド
お洒落な絵が
餅菓子屋さんの外に白地の生地に描かれた「お多福」の絵

この菓子屋さんの餅菓子の美味しさを上手く表現しています
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

イベントでは-3

スレッド
イベントでは-3
テントが張られた路上の店の片側にはブランドショップが
営業している

「COACH」

仏蘭西の有名ブランドが日本の経済力に期待して路面店を
次ぎ次ぎと出店した
果たして、凶と出るか吉と出るか
神のみぞ知る
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

イベントでは-2

スレッド
イベントでは-2
自動車の通行を遮断して、歩行者が安心して散策が出来る
その一角に子供の日の為の大きな「ベァ」が据えられていた

中に入ると、エァのクッションとなっていて、トランポリンの
ようにして遊べる

誘導する柵が工事用なのが使われて、イベントにはふさわしくない
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

イベントでは

スレッド
イベントでは
タイ料理のレストランがテントに出展していた
独特の香辛料を使った味は好き嫌いが分かれる

コックと応対の女性はタイの人であった
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

連休中には

スレッド
連休中には
今年はお休みが連続して取れた人も多くいるが、勤務先の
都合で長期の休みになった人々もたくさんいた

ただ、休日を法律改正(改悪か?)して、それを享受できる
立場の多くは「公的機関」に勤務している
民間のサービス業に携わる人や中小の企業に勤務している人は
その恩恵を受けにくい

ETCの「馬鹿げた」政策に踊らされたニュースがTVに
映し出されている

100年に一度の経済危機、新インフルエンザなど
何処の世界の出来事なのか、「わが国には関係ありません」と
一億総白痴の感が否めない

イベントが多く催されています

スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

五月の節句には

スレッド
五月の節句には
日本にはお隣中国から伝わった節句が我が国流にアレンジされて
今日行われています

1月1日、3月3日、5月5日、7月7日と一ヶ月置きに
節句があります
9月9日も重陽の節句ですが、これはあまり祝ってはいません

今月の5月5日は「子供の日」尚武の節句です
この言葉を掛け言葉として、「菖蒲湯」に入ります

和菓子舗のショウウインドウにミニチュアの鎧兜が飾ってありました
隣には兜のお菓子も並べられていました
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり