記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby
  • ハッシュタグ「#アート」の検索結果507件

タトウや赤フン

スレッド
タトウや赤フン
上段左より 禿(かむろ)戌世  ヒーロー 亥太郎
下段左より バレリーナ 辰乃  花町 巳太夫

※ものの資料によりますと、男は「太夫」吉原の花魁は「大夫」と
使い分けていると書いてあります。意味は・・・

時代が流れ、昔日のことを表現するのが資料では分からない
実際に聞いたり、現物を見ないと分からないことがある
この作者は六尺褌の締め方は誰に聞いたのだろうか?
         コメント by wahootaste


今回の人形は人形作家 後藤信子女史の展覧会
出展作品です
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

粋な姿

スレッド
粋な姿
                 見返り美人

照明が紅く、修正が効かない画像となりました

鏡台の前に
お座敷がかかって化粧を眺めているのでしょうか

それとも、旦那のお越しを待ち草臥れて
「粋な黒塀、見越しの松に〜」の世界を想起させます

こんな状況を現在の若い人々は、文学の上からでも読解
出来るでしょうか?

子供の名付けをつらつら見るに、さぞや漢字に精通し
諸橋轍次博士の訓育を受けた方々が多いと感銘致します
         コメント by wahootaste


今回の人形は人形作家 後藤信子女史の展覧会
出展作品です
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

何をか語らん

スレッド
何をか語らん
八つぁん、熊さんが語っているのは果して何であろうか?

1.政治資金のマネーロンダリングについて
2.政務次官や高級官僚の今後の身の振り方
3.韓国社会の先進的対処について
4.高速道や新幹線の経済効果促進の幻想について

勝手に想像力を使っています
作者は作る楽しみを、その後は見る人にお任せでしょう
         コメント by wahootaste
 

今回の人形は人形作家 後藤信子女史の展覧会
出展作品です
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

発想の原点は?

スレッド
発想の原点は?
人間は完全に己の頭脳の中だけの想像力では造形をする
ことは殆ど不可能である
何かを見たり、聞いたり、接した事をヒントにモノを形作る

今回の人形作家は何から影響を受けたのであろうか
数回に渡って作品を紹介します

この展覧会は以前にも紹介しました、日銀支店長旧宅で
開かれていたものです。

日銀支店長旧宅は市の財産として取得
現在はNPO法人が管理を任されて、展覧会や貸し室として
運営されています
        コメント by wahootaste


今回の人形は人形作家 後藤信子女史の展覧会
出展作品です


砂丘館
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

昨日は節分

スレッド
昨日は節分
2月3日は毎年節分会
最近は「恵方巻き」なる新しい行事が新聞広告などを賑せている

50数年前の級友「H子」女史から絵手紙が届いた

鬼籍が近いので、鬼も友人のリストに加え、年賀状かメールを
交わすメンバーに入ってもらわないと、年々数が減ってしまう

「鬼も友」メルアド尋ね豆を撒き wahoo 
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

有り難い時代になりました

スレッド
有り難い時代になりました
全国の多くの公私にわたる図書館が最近、デジタル化を
急速に進めています

研究をされる、学研の徒や愛好者、市井の研究者にとって
遠方の資料を渉猟することは、なかなか困難です

このデジタル化はこのような検索で研究の一助となる事が
可能です

江戸末の画人の師弟関係を確認した資料です。

なお、この画像のレジストリィは国立国会図書館に帰属します
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

お叱りを受けそうですが

スレッド
お叱りを受けそうですが
昨日の「蓬莱飾り」に引き続き、お正月に因んだ室礼を

日本の文化に、「お餅」は欠かせない食べ物です
柳などの枝に紅白に染めたお餅を付けて飾ります

小正月には、繭玉を飾って五穀豊穣を祈願します
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

年が開け、早や一ヶ月

スレッド
年が開け、早や一ヶ月
お正月の間、連載をアップして季節の行事などが殆ど
紹介できませんでした

日本の古来からの仕来たりや、行事には民俗が連綿と伝えてきた
生活の智慧があります

ただ、時代の変化が早く昔は50〜100年位で少しずつ
変化したものが、今は数年で激変する事があります

お正月の飾りで楽しいものを見ましたので、参考までに

蓬莱に聞かばや伊勢の初便り 芭蕉
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

古民家を使って

スレッド
古民家を使って
建築後70〜80年を経過した古民家を再生し喫茶店と
ギャラリーとして、活用している

今回は「明治浮世絵女性展」を開催していた

蔵織
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

このギャップが日本の強み?

スレッド
このギャップが日本の強み?
大都市の繁華街を歩くと、目まぐるしく変容を遂げている

毎日接している人にとっては、又工事が始まったとしか
感じないだろうが、数年ぶりに街を歩くとその変化に驚かされる

「H&M」この略を見て、瞬時に答えられるブロガーは
どの位いるであろうか
最近は略語がドンドンと登場する

この近くのお店は「鳩居堂」地価評価で葉書一枚の大きさが
¥・・万円と報道され
日本一の地価評価額となっています

文化の混在が日本の強みとなり、時代の篩いにかけられて
淘汰されて行きます


これから、頭の体操にお付き合いを

H&M=Hennes & Mauritz
女性ファッションの小売店
ヘネス・アンド・マウリッツ
店名はスウェーデン語で「彼女(英語のhers)」を意味する「Hennes(へネス)」に由来する。

PHV=Plug in Hybrid Vehicle
家庭用の電源コンセントや充電スタンドなどで、プラグ(コンセント)をさして充電することが可能なハイブリッドカー。

ATV=All Terrain Vehicle
全地形対応車
不整地を中心とした様々な地形を進むことのできる自動車であり、一般にはバギーと称されている
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり