昨夜は、超久しぶりの「外飲み」。
6月までは、ウルトラマラソン練習、資格試験勉強中心の生活でした。
そこに6月下旬からの暑さもあり、少し調子がいまいちだったのですが、
久しぶりに話をたくさん聴き、たくさん話をしたことで、
完全復活できそうです。
またコロナが拡大してきているようなので注意は必要ですが、
こういう機会は、大切にしていきたいものですね!
久々に「Todoist」のネタです。
先月後半に、月度ふりかえり用のプロジェクトを作ってみました。
「ボード」表示にして、横軸セクションには、各月12個を作成。
セクション内には、年月を1つのタスクとして追加していきます。
私が作ったプロジェクトでは、3年分のタスクしかありませんが、数は多ければ多いほどいいでしょう。
私の場合、4年以上前だと記録がないだけです。
今回、3年×12ヵ月で、36個のタスクを作成してみました。
そのタスクの説明欄に、その月の出来事や達成したことを記入していくルールとします。
この作業を毎月の月次レビューでやっていくことで何がどうなるのか?
ズバリ、1年単位での自分の出来事や行動結果をみて、自分の成長度を感じることができるようになる!!!
もちろん、「昔は良かった!」と思う月もあるかもしれませんが、 「成長」を意識した行動ができていれば、「自己受容」の振り返りとなることは間違いなしです。
こうなると、「2022年07月」タスクの説明欄に書きたいことは何か? 何を埋めたいか?
それを意識することで、ゴールにフォーカスした行動をできるようになり、一歩でも二歩でも「ありたい自分」に近づいていけるはず。
Todoistの新しい使い方、ぜひオススメです!!!
まずは、今月からやってみますね。
昨日、妻が休みだったので、「コストコ」に行ってきたようです。
そこで、夜飯にいただいたのが「プルコギベイク」!
ちょっと、もう「原一平」です。
ダイエット中だったというのに・・・。
もうすぐ50代(まだ早いかな!?)。
量より質で生きるぞ!!!
仕事の基本は、常に「優しさ」がベースになっています。
それは誰に対してなのか?
自分達チームのため。
お客様などの相手のため。
そして、SDGs的な考え方になりますが、未来の誰かのため。
未来の誰かとは、未来の自分達もあるでしょう。未来の新しい仲間かもしれません。
さらに未来の社会、子どもたちかもしれません。
そんな「三方良し!」の考え方をベースに常に行動しているように思います。
そんな思いが、最初は小さな「輪」だとしても、少しずつ周囲に電波していって、「優しい」世界が膨らんでいってほしい。
今はそんな気持ちです。
昨夜は、所属する「オンラインサロン」の打ち合わせに参加させていただきました!
こうしてお声がけいただけるだけでも、光栄なこと。
会をどう盛り上げていくか? というのが大筋のテーマ。
参加された皆さんのアイディアを聞いているだけで、その「アイディア」にどんどん足していきたくなる衝動が沸いてきて、これが「集合知」なんだなぁと実感!!
昨日は、夕方から息子と2人で、「イオンシネマ福島」まで行ってきました。
観た映画は、河井継之助のお話である『峠』
去年観た『燃えよ剣』と同様に、切ない幕切れで、何ともいたたまれない気持ち。
まあ、息子が付き合ってくれただけで、超嬉しかったですよ!
いったい、いつまで付き合ってくれるのだろう?
先の不安など考えずに、今を楽しむに限りますね。
いい時間でした。
「Linuxのベルト防衛!」そんな心境です!
5年前に LPIC Level2 の資格を取ったまでは良かったのですが、ずっとサボっていて、今年の1/9に「有意性期限(7/8まで)」の通知メールを見て、ようやく「お尻」に火が付きました。
しかし瞬間的に着火はしたのですが、すぐに火は消えていく・・・。
3月になっても、4月になってもやる気が出ずに、走ってばかりの毎日。
5月に入り、複数のコーチへ合格の「誓い」をしたことをきっかけに勉強習慣が付き始め、6/5のウルトラマラソン完走で気分を良くしてからは、まさに「火だるま状態」で猛ダッシュ!!
点数はギリギリでしたが、何とか「Linuc300」に合格できました!
OKでございまーーす!!!
これで有意性が5年延長になりました(← ベルト防衛の真意は、ここからきてます)
ハッキリ言って、ここで学んだ知識は、あまり実務には直結しません。しかし、過去のテクノロジー、Linux環境を支えている原理・原則をしっかり学べたことに意義がありました。
何より数年ぶりに「暗記」と向き合ったことで、忘却曲線と対峙するこの日本人らしい感覚を取り戻した気がしています(いいのかしら? これで)。この感覚は「たいぞー塾」で活かしていきたいですね。今の日本教育は我々の子ども時代と何も変わっていませんから「暗記」も少しは武器になるはず。
さあ、上半期の2大目標は、何とかクリアできました。
いずれにしても、2022年の目標の1つ、Linuc資格のレベル3取得を無事に達成できたので、本当に嬉しい気持ちで一杯です。
次のチャレンジは、まだ漠然としていて、まだ具体的にご紹介することはできませんが、この合格を弾みにして、さらなる前進をして、成長していきたいと思っています。
7月は、メタルSongではございません。
「助演男優」としてレベルアップしたいので、
今月はこの曲です!!!
暑い夏をこれで乗り切ります!
前回、こんなブログを書きました。
過去の自分が書いた文章が、昨日の朝、届いたんですね!!!
そろそろ「来るぞ!」と薄々思っていましたが、おとといの野球の疲れから、すっかり忘れておりました。
なので、プチ・サプライズでした!
しかも、文で書いた通り、ITの資格も取得でき、有言実行できたことが何よりも嬉しいじゃないですかぁ!!!
自分自身を奮い立たせるためにも、この未来の自分にメッセージを送るという手法は効果的だと思います。
いいじゃん、いいじゃん!
どんどん書いちゃいましょう!!!
昨夜は、地元郡山での久しぶりの巨人戦に行ってきました!
地元で野球観戦するのも、5~6年ぶりでしょうか。
これまでは、東北のチーム「楽天」の試合が多かったので、久々の巨人戦は胸が熱くなってしまいました。
特に、坂本、岡本、中田選手。
スターの存在感(たたずまい)、眩しすぎましたね!!
坂本選手は2安打(打点1)。代打で中田先輩も安打で出塁。
岡本選手だけは快音が無かったですが、打席での迫力は伝わってきました。
試合は延長までもつれ、結果2vs3で巨人は敗れてしまいましたが、お酒も3杯いただき、充実なアフター5を過ごすことができました。
さあ、今日で上半期も終わり。
しっかり「ふりかえり」をして、明日からの下半期を迎え入れようではありませんかぁ!!!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ