記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

iOS 7.x.x すったもんだ

スレッド
iOS7.1へ更新後、「Lau... iOS7.1へ更新後、「Launch+」利用で1画面で全アプリ表示するようにした画面
iOS 7.0.6 にしてから、やたらとバッテリーが減るのが速くなった。
それと、電源OFF操作をしても直ぐに起動してしまい、
電源が切れなくなってしまった。

バッテリーを消費を抑える設定にしてみたけれど、一向に変わらないので、
iOS 7.1 に更にアップデートした。
それでもバッテリーの減りとシャットダウンできない現象は変わらず、
仕方がないのでオールリセットをかけてみたが治らない。
更に仕方がないので、バックアップファイルを使わない復元をしてみたが変わりない。
更に工場出荷状態にして復元してみたが、変わりなかった。

バッテリー自体が調子悪くなってしまったのか?分からないが、
使えない訳では無いのでこのまま使用する事にする。
いろいろやってみて何も成果なしだったが、まぁ、仕方がない。
とりあえず、ランチャーの「Launch+」を使って、
すべてのアプリを1画面に表示するようにして今日は終了。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

春近し

スレッド
正午の天気 吹雪で前があまり見... 正午の天気 吹雪で前があまり見えない
今日は朝から雷が鳴り、降雪による雪で積雪2cmは積もった。
念のために車にガソリンを入れておこうと思い、お昼少し前に出かけたところ
更に雪が強く降り、このまままた冬に戻るんじゃないかと思うほどだった。
午後には雪も小降りになり、気温も上がってだいぶ融けてほっとした。

ほっとしてテレビを見ていたら、叔母から電話があり、
停電したからブレーカーを見て欲しいという事だった。
停電するという事は、酸素吸入器が停止する事を意味するので、
ポータブル吸入器を使っているだろうとは思っていたけれど、
どういう状況になっているか分からないのでとにかく急いで向かった。

叔母宅に到着して状況確認すると、案の定、
ポータブルのを使っていてくれたのでほっとした。
ブレーカーも電子レンジを含む、沢山の家電を一気に使った過電流らしかったので、
ブレーカーを上げて事なきを得た。

叔母宅に行ったついでに母と3人で雑談し、いろいろと話をした。
先祖の話から最近の身の回りの事など。
叔母がなぜ結婚しなかったのかという理由もわかり、何となく納得した。
明日にでも死ぬような感じでも無し、逆に自分が先に逝くという事もあるよと
最後は冗談で終えて、今日の安否確認は終了した。
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

iPhone4S 約1年振りに復活

スレッド
iPhone4S 約1年振りに復活 iPhone4S 約1年振りに復活
2013.03以来、約1年振りに「iPhone 4S」を使う事にした。

auのiPhoneはロック解除しないと廉価SIMは使用できない。
auショップに持って行けば2000円位でロック解除できるようだが、
一応、ネットで解除方法ができないか探してみたところ、
今はロック解除できるツールが存在する事を知った。

早速取り寄せて試してみたところ、普段Nexus7で使用している
廉価SIM(IIJmio版)を使えた。
今後は、Nexus7(2012)とiPhone4Sを同一の廉価SIMで使える。

1年位タブレット(Nexus7(2012))とスマフォ(iPhone4S, XPERIA)を使ってみて
どちらも利点はある。どちらかに絞れと言われると、タブレットが優位だと思う。
7インチというのは、ちょうどいいサイズで、iPhone4Sの小ささの機動性には劣るが、
広い画面での車のナビやWeb閲覧はミニノートパソコンという位置にも置ける。
故に、タブレット、スマフォ、甲乙つけがたい。

# 因みに、ロック解除は違法ではなく、
# 使わなくなったスマフォを有効利用するための手段です。

ロック解除後の通信設定は、添付画面のような設定にしないと、
3Gで通信できない。


iPhone4S ロック解除アダプタ
http://www.kingmobile.jp/support.htm
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

父親の思い出話

スレッド
今朝起きてみると20cm程の積雪。

昨夜は震災の夢灯り公演で神楽を奉納したそうなので、
震災の話や神楽の話を聞くべく神楽道場へ行ってみると
めずらしい地元のゲスト、龍一さんが見えていて、ランニングの話となった。
二子町陸上部の話を聞く事になった。

龍一さんも陸上部部長をされていたけれど、その前がうちの父親で、
色々と自分が知らない事を聞かされた。
初めは走る方だったが、段々に競歩へと移って行った。
走りを極めて、競歩へ移ったようだったという事だった。

そういう話は誰からも聞いた事が無かったので、道場へ行って正解でした。
何の脈略もないけれど、3.11の巡り合せのようでした。

自分は40歳近くなるまで全くランニングに興味が無かったので、
父親が一目置かれる人だったというのは薄ら知っていたが、
改めて実感した所でした。

父親からランニングの事で言われた事で覚えているのは、
(1)足先は平行に出せばいい。なるべくならやや内側に入った方がいい。その方が速く走れる。
(2)健康の為に走るものじゃない。(要は、走るなら速く走れるようになれという事)
特に(2)については、町内は陸上が盛んで30年以上前から走る人は多かったと思うけれど、
父親が車を運転中に指さして、あんな感じで走るようではだめだ。
健康増進の意味で走るものじゃない。という事だった。(時代が時代だと思う。)
という事ぐらい。これは自分が小学生の頃の事。

ちょっと飲みすぎて今朝は寝坊し、20cm積もった除雪はできずじまいだったので、
会社から帰宅してからの除雪ノートとなりました。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

インターバル5本 (1km=4'00 + レスト250m=2'00 ×5本)

スレッド
20:00スタート。インターバル5本(1km:4'00+レスト250m:2'00 → トータル6'00×5本)
(花巻市総合体育館 4周(1km)+レスト1周(250m) =0:30:00 天気・雪 外気温-2℃ 積雪0cm)

今日は久々にインターバル5本。1km=4'00目標で走り、
4本目で4'05で5秒押したものの、他はほぼ設定タイムで走れたのでOKとします。
今回も4本目を過ぎると若干楽になったので、次は時間をとって7本目指します。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

ささやかながら鎮魂の灯りを送ります

スレッド
今日は春祭りの庭固め(いわば祭り開始にあたっての団結式の会)が行われました。

その庭固めの終盤で3月11日は各戸門火を灯そうという話で各自確認しました。

被災被害が少なかった岩手内陸部ですが、ささやかながら鎮魂の灯りを送ります。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

雑感 2014.03.09

スレッド
叔母は高齢で一人暮らしの為、時々様子を伺ってはいる。
そんな叔母のもとに送り元が不明な荷物が届いた。
意味が分からないし、気味が悪い。
送り主からの連絡は無い様子だったので、受け取り拒否する事にした。
この頃流行りの送り付け商法なのか?分からないが、
老人を狙ったこの手の手口の儲け話というのは田舎まで横行してきた。
無難な対処としては、速やかに受け取り拒否、明確な理由の究明につきる。

この裏側の事情としては、国内経済の衰退を意味しているのかもしれないが、
弱者を狙うような行いをするというのは、道徳としてあるまじき行為と
気付けない、あるいは気づかない事にしておこうという感じにとれる。

働かざる者食うべからずという言葉は、もう消えてしまったのかもしれないが、
自分だけが良ければいいという精神と読めてしまう。
どの様に生まれてきて、どうなろうと勝手じゃないかという風にもとれるが、
顔を突き合わせて生涯つきあって行こうという気持ちが無ければ
この先、人というのは生きて行けないものだと気付いてほしいものだ。
俺も年取ったと思うこの頃。
#その他

ワオ!と言っているユーザー

映画「クラウド アトラス」を鑑賞

スレッド
映画「クラウド アトラス」を鑑賞
「クラウド アトラス」 (CLOUD ATLAS)という映画をDVDで観た。
(2012年10月のSFドラマ映画。BD・DVDはR15+指定。2時間50分位の長編映画。)

先輩友人から薦められて観た映画だった。
滅多にストレートに良いとか言わない人なので、確かめたくて観たが、
SFの要素以外もふんだんに盛り込まれており、
良いのを通り越して凄い映画だと思う。

ハリウッド映画のイメージは、何となく眺めていても、
流れに沿って観ていれば何となく楽しめるというものが多いが、
クラウドアトラスは場面を記憶しながら観ていないと序盤は分かり難い。
正直なところ、この先どうなって行く?!と思って戻して最初から観た。
自分の場合、あと1回は通して観ないと把握できそうにない。

市内の映画館で上映したかしないかは覚えていないけれど、
(あまり大々的にCMも流れなかったと思うから上映なしだったのかも)
こんな感じの意欲的で挑戦的な映画は滅多に無いと思うので、
観客側として映画に必死に付いて行く気持ちで観れば、
エンディングではかなり観終わった達成感がある映画だと思う。

個人的には、グラビティ・ゼロ、インセプション は、新感覚映画と思える映画だけど、
ネオ・ソウルを舞台にしたクラウドアトラスはそれに匹敵する映画だと思う。

----------
映画『クラウド アトラス』公式サイト

Wikipedia『クラウド アトラス』

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

気になるもののメモ 2014.03.08

スレッド
ちょっと前から気になっているものや、最近気になるもののメモ。

(1) 音声通話機能付SIMがIIJmioから3/13に発売。(愛称:みおふぉん)
  ほぼスマフォのユーザーなら押さえておいても良さそう。
  通常のキャリア(docomo, au, softbank)止めて、これを使う手もありかも。

(2) IIJmioから2013.06.14に発売済みの「BIC SIM」(ビックカメラ版のIIJmioのSIM)に、
  (1)と同様に、通話機能ありSIMは3/13に発売される。
  通話無しで通信だけでもいい感じがする。通話はLINEを使う事ができるので。
  通信のみのミニマムスタートプランだと、月額900円+税(72円)で済む。

(3) PCの利用がネット重視なら、Chrome OS BOOK という選択もある。
  Windows XP のサポートが2014.04.08までなので、その後のUpdateは行われなくなる。
  ウィルスの影響を受ける可能性は高くなるが、使えない訳では無い。
  でも心配というなら、30,000円程度のChrome OS BOOKを使うといのも手だと思う。
  ただ、iTunesとかは使えないから、音楽をPCに取り込む事はできない?だろうから、
  ネットに繋がず、オフラインで何かを作るという作業をしたい場合には向かない。

(4) 電動アシスト自転車は幾分安価になってきたとは言え、5~10万はする。
  自分にとって簡単に手にできる額とは言い難い。
  もうすぐ震災からまる3年。ガソリンが買えなくて車での移動は躊躇したものだが、
  脚と自転車でどうにか動けていた。マラソンやってて良かったと思った。
  でも、流石に移動が人力だけだと、しんどかった。
  3/14頃から電気も復旧したので意外にライフラインの復旧は早かったものの、
  ガソリンが普通に買えるようになったのはもっと時間がかかった。
  FlyKly-smart-wheelというものが2013.10頃からNYで売られているが、
  これは、自転車の後輪部(FlyKly-smart-wheelは自転車の後輪部で構成)を
  変えるだけで、普通の自転車が電動アシスト自転車に早変わりする。
  こういう商品を日本でも普通にホームセンターとかで扱ってくれたら嬉しい。
  ただ、FlyKly-smart-wheelは約7万と、意外に高価ではある。

------------------

(1) IIJmio 音声通話機能付きSIM(2013.02.13開始)(音声付のミニマムスタートプラン:月額2,052円~)
  https://www.iijmio.jp/hdd/service/

(2) IIJmio BIC SIM(ミニマムスタートプラン:月額972円)
  ※公衆無線LANサービスの「Wi2 300」の月額380円が無料になる?らしい。(未確認)
  https://www.iijmio.jp/bicsim/welcomepack.html

  公衆無線LANサービスの「Wi2 300」
  http://300.wi2.co.jp/

(3) Chrome OS book

(4)flykly-smart-wheel
  https://www.kickstarter.com/projects/flykly/flykly-smart-wheel

  flykly-smart-wheel - Gigazine 2013.10.17
  http://gigazine.net/news/20131017-fly-kly-smart-wheel/
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

ジョグ2km

スレッド
今日は体のキレがいまいちなので2kmで終わり。
(アップ2km、ダウン1km 各キロ7分ペース)
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり