3.0km┃0:20:14┃6'45┃20:30開始┃晴れ┃12℃
今日は久しぶりに仕事で使わない筋肉を使ったせいか
腰や脚が疲れてしまったので、ほぐし目的でラン。
一応、WS×4回入れて、ちょい負荷もありで。
今日は神楽団体の火防祭の部の会計監査を実施。
例年通り明瞭会計なので監査もやりやすい。
とりあえず安堵。
昨日は車の細々とした事をやろうと思っていたけど、
母親を病院に連れて行こうとした時に、朝8時頃に、
同級生の1人が亡くなったと電話連絡が入った。
去年にお会いした時は、それほど体調は深刻では無い
様に見えていたので、ちょっと言葉が出なかった。
取り急いで同級会監事にはメール連絡を入れて、
母親を病院に連れて出た。
案の定、他の同級生からは電話で問い合わせが入ったのだけど、
運転中につき、もう少ししたらで電話を切る状態。
病院は盛岡なので、30分以上待たせて問い合わせ応対となった。
病院から帰宅してからとりあえず洗車だけを済ませて、
同級生の住職から斎場の場所を確認して、他の同級生に連絡した。
その連絡に対してはあまり反応が無く、
自分が問い合わせ攻めになっているであろう、
というみんなの配慮と捉えた。
個人的なお悔やみを住職に手渡し依頼して、その日の葬儀連絡関係は終了。
今日は、久々5時起床して母親を公民館に行ってもらうため起こしたあと、
近所の市立公園等の清掃活動へ向かった。
向かう途中、デイサービス関連の打合せを班長に知らせてから
自分の持ち場に向かい、市へ提示する清掃風景をデジカメ撮影した。
それから堰払いを7:00頃までやって、清掃は終了。
清掃後、デイサービスの班長のスタンスを話し合って、
班長の作業範疇を超えているという全員の同意を得たので、
思惑通り、部落長に温泉旅行と昼食を無効とする旨を今週発表していただく。
朝食後、産直へほうれん草を出荷しに行き、
急いで帰宅して、清掃で撮影した写真の整理。
ちょっと疲れたので30分程仮眠して、部落行事資料をざっと確認。
確認していたら、デイサービスの不満を打ち明けに
利用者の1人の方がいらして、4月は無理ですが、
5月以降から改善する予定と伝え、
あまり納得を得ていない感じで帰っていただいた。
矢継ぎ早に前年度の資料の引き継ぎに前年度班長さんがいらして、
資料を受け取り、少し資料を確認。
どうみても片手間に扱える資料では無いので、
日々地道に今年の分を作成するしかない。
そうこうしているうちに、三部落総会の時間となり総会へ出席。
役員紹介、年間計画発表、懇親会という流れで終わったのが17:00頃。
それから清掃で堰払いした土をゴミ修正所に搬送し、今日の作業は終了。
昨日今日と、濃い時間だったと思います。
まぁ、これは序の口。
部落行事のお花見、草刈、町民運動会、etc.
行事ラッシュの始まりです。
3.0km┃0:21:08┃7'03┃18:00開始┃晴れ┃7℃
ゆっくりラン3km。
左脚の付け根に違和感が続いていたけど、
一昨日に飲み屋街から帰宅した時に、丁度良い筋肉痛になり、
いままでぼんやりと痛いものが、はっきりどこが痛いかわかった。
なので、今日はそれを意識して姿勢矯正しながらラン。
左臀部が運動不足で固くなっているように思えるので、
ほぐしつつ走りこんでみようと思います。
それでダメなら、鍼灸院にいってみるとします。
5.0km┃0:45:00┃9'00┃23:50開始┃晴れ┃x℃
今日は会社の飲み会で、帰宅はゆっくり走って帰宅。
たかが5km位の歩いたり走ったりの繰り返しだったけれど、
脚がパンパンになってしまい、だいぶ弱っているのを実感。
それでも、気分が良くなったので楽しいレクリエーションでした。
今日は部落活動など。
昨日作成した公園清掃4/10(日)のお知らせをコピー、
春季総会、
高齢者ふれあいディサービス事業の検討、
検討後の周知方法の思考&文書化。
とりあえず今日はここまで。
3.0km┃0:19:03┃6'21┃20:45開始┃晴れ┃5℃
流石に一週間以上走らないと、
やはり走りたい衝動に駆られるのでゆっくりラン3km。
大会に出ないと直近の目標が無いからゆっくり走れればいいからそれも良い。
少し前に股関節が痛くなるので整形で診てもらったけれど、
レントゲンは正常で医師もこれと言ってよくわからない状態。
走り過ぎなのではないかと言われ、距離数を少なくするべきと言われた。
それほど走っていないけど、今年はゆっくりランオンリーでもいいわけだから、
この際、月間20km台でも構わない。股関節の状態を確認しながら、しばらくのんびり行こう。
エレコム フェライトコア NF-37SS
今日は会社から帰宅途中に電気店に寄ってフェライトコアを購入。
自宅PCの電源を入れると民放4チャンネルのうち
3つがブロックノイズだらけになるか、まったく映らなくなる。
部屋に置いているPCから壁を挟んで約2mの距離に地デジアンテナがあるけれど、
いくらなんでもVCCI規格はクリアしているのだから
ノイズがアンテナに乗るなんて規格違反じゃないかと思ってしまう。
ただ、地デジの電波が弱いエリアなので弱い事も影響していそう。
でも、あまりにも酷いので思案してみて、
会社の人にPCをアルミホイルで覆うべきか?と相談したところ、
コアでいいんじゃないかな?と言われたので
試しにPCのLANコネクタ付近にコアを取り付けてみたところ、
今日は民放すべてが普通にノイズ無く映った。
今日は天気が良いので、雨天や曇の日にどうなるのか様子見。
もし、これで大丈夫ならフェライトコアはノイズ対策にかなりいい事になります。
エレコム フェライトコア NF-37SS
会社から帰宅後、アルトにレーダーなどの小物を取り付けて
30分位走ってみようと思い出かけたものの、
オーディオの音も良いので、ついつい1時間経過。
久々に昔に作った曲を全曲車内で歌ってみて、
やっぱり下手なものは変わらないなと思いながら、
ハモリを作っていなかった曲にハモってみたりしながら
歌って汗を流した。なんだかんだで2時間のドライブ。
いつか歌い直したいなと思うけど、
歌い終わる頃にはそれはないだろうなと思いながら終了。
曲を作る時、これが今の自分の持っているものスベテ!
というスタンスで作っていたけど、それが今でも分かるから
宝物としてとっておきます。
今日は昨日~今日にかけてアルトにオーディオを取り付けてもらったので
会社帰りにイエ○ーハットに寄ってから帰宅。
音場設定をマイクで拾って調整できるタイプのオーディオなので、
5分程かけて自動セッティングを済ませた。
その後30分程ドライブがてら音のチェックをして申し分ないことを確認。
ウーファー無し、ドアに入れたスピーカーもフラット音域重視なので
低音はあまり出ないけど、聴きやすい設定としてはいい。
オーディオ本体:パイオニア DEH-970
スピーカー :パイオニア TS-J1710A
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ