久々に遠出して高速道路を走ってみたところ、
生憎の雨天で80km/h規制で終始した感じでした。
帰り道、もうちょっと速く走ってくれるといいのにと思う車が1台いて、
次々に各車その車を追い越していく。
自分はしばらく追従して走っていたものの我慢できなくなって
追い越し車線を走ってみたら軽くメーター振りきれてしまった。
メーター振りきれても、まだ加速して行く。
140km/h以上のメーターが欲しい。 (^_^;)
アルトX(HA36S)はターボ車じゃなけど、比較的低速の加速は良かったから
ちょっと期待したけどこれ程いい加速とは思わなかった。
ちょっとびっくりな高速走行でした。
マスクがもう少しマイルドなら、きっともっと売れるんだろうな。
10.0km┃1:03:50┃6'23┃14:30開始┃曇り┃23℃
10kmコースをゆっくりラン。
昨日に引き続き左足の遊びを矯正しながらのラン。
5.0km┃0:29:01┃5'48┃18:30開始┃曇り┃24℃
5kmコースをジョグ。
1.キロ6'15で2km
2.キロ5'00よりも速いペースで2km。
3.ラスト1kmをゆっくりラン。
一昨日に修正ポイントだった左足の遊びを意識して
遊ばないようにつま先をやや内側に入れてのラン。
だいたいは良かった様な気がしますが、もうちょっと意識する必要あり。
それにして久しぶりの外ランでペースが一定じゃない。
キロ5'00よりも速く走る時は、こんなに苦しいものだっけ?と
思いながら、脚力がすっかり落ちているのに落胆ランでした。
でも、それはしょうがないから少しづつ外ランで慣らすしかない。
任天堂がアメリカとヨーロッパに向けて
「Nintendo Classic Mini」というゲーム機を
2016年11月に発売との事。
もし日本で発売されたら、たぶん買います。
価格は59.99ドル(約6300円)。
それにしても思いれがあるゲームが多数内蔵されているのは
ファミコン初期ソフトで遊んだユーザーには
たまらないハードだと思います。
【内蔵ゲーム一覧】
1 バルーンファイト
2 バブルボブル
3 悪魔城ドラキュラ
4 ドラキュラII 呪いの封印
5 ドンキーコング
6 ドンキーコングJR.
7 ダブルドラゴンII The Revenge
8 ドクターマリオ
9 エキサイトバイク
10 ファイナルファンタジー
11 ギャラガ
12 魔界村
13 グラディウス
14 アイスクライマー
15 光神話 パルテナの鏡
16 星のカービィ 夢の泉の物語
17 マリオブラザーズ
18 ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
19 メトロイド
20 忍者龍剣伝
21 パックマン
22 パンチアウト!!
23 StarTropics(日本未販売)
24 スーパー魂斗羅 エイリアンの逆襲
25 スーパーマリオブラザーズ
26 スーパーマリオブラザーズ2
27 スーパーマリオブラザーズ3
28 テクモボウル
29 ゼルダの伝説
30 リンクの冒険
任天堂英文サイト
ここ数日、Webのニュースサイトによく出てくるのが
「Pokemon GO」というスマホのアプリ。
アメリカとヨーロッパでは既にアプリはリリース済みで
沢山の方々が楽しまれているようだ。
日本でも近日にリリース予定らしい。
噂では日本のリリースは2016年07月15日の午前10時に
リリースとあったが、それは現実とはならなかった。
PokemonGOは、任天堂前社長の岩田さんが2014年のエイプリル・フールで
発案したのがきっかけとなって今年2016年にリリースされたアプリ。
なんでも、ゲームを家の中でやる子供が増えて、外でも遊べるゲームを作って
外で遊べるようにしたかったようです。
日本はまだ7月15日現在では未リリースですが、アメリカではかなりの
アプリ利用者が既にいるとの事。
中東のイスラエル大統領もハマっているようです。
これだけ他国でブームになっているのなら、少しは遊んでみたいものです。
「Pokemon GO」公式サイト
Google Play 「Pokemon GO」
5.0km┃0:34:09┃6'50┃19:30開始┃雨┃20℃
花体20周=5km。
ゆっくり2km後にキロ6'00から徐々に上げて4'30でラン。
ラスト1kmをバック歩きとゴリラ歩き。そしてゆっくりラン。
フォームチェックをして気になっていたのが、
左足が無駄に動いているという事。
蹴ってから次の着地まで、足首がを中心にフラフラしている様に見える。
花体アリーナのガラスに映った足はそういうふうに見える。
でも、そんな事を意識しているつもりはないので、
どうやって無駄に動く事を止めればいいのか考えてみて、
意識して左足を進行方向に対してやや内側につま先が来るようにしたら
無駄な動きが無くなった。とりあえず修正完了。
それで、何で無駄に動くのか考えてみると、
スマッシュ打つ時に体重を支える動作で、やや左につま先が来るから、
そのように体に染み込んでいるのだろうと思えた。
なので、走る時は進行方向に対してやや内側(右側)を意識して走ります。
だいぶフォームの上下左右の無駄な動きは少なくなりましたが、
足の無駄な動きが気になっていたので原因がわかったので
今日は1つの収穫に満足でした。
少しでも無駄な動きを矯正できればパフォーマンスの向上に繋がるので
少しづつ走りをいい方向に持って行きます。
3.0km┃0:21:11┃7'04┃19:30開始┃晴れ┃20℃
花体12周。
ゆっくり1km後にキロ5'00ペースで1.0km。
ラスト1kmをバック歩きとゴリラ歩き。そしてゆっくりラン。
3.0km┃0:18:54┃6'18┃21:15開始┃雨┃16℃
花体12周。
ゆっくり1km後にキロ5'00ペースで1.5km。
ラスト500mをバック歩きとゴリラ歩き。
股関節痛を緩和したくてネットを調べてみたら、
「TOKYO GIRLS RUN」のページに股関節の筋肉をほぐすやり方が書かれいた。
確認すると、いつも自分が行っている方法なので、
もっとそのストレッチをやる回数を増やせばいいのかもしれない。
走る時の姿勢をいつも気にしているのですが、
ずっと悩んでいた「骨盤を前傾させる」とはどうすればいいのかという問題。
不幸中の幸いか、「TOKYO GIRLS RUN」に骨盤前傾のやりかたと図が書かれていた。
何気に丹田(へその少し下のツボ)を前に出して走ると前傾になるので、
結果オーライで骨盤前傾になっていたと思います。
ただ、図を見てイメージする事で、意識して骨盤を前傾できるようになれます。
調整期間の新しい発見。明日から意識して骨盤前傾してみます。
TOKYO GIRLS RUN 股関節の筋肉をほぐす
3.0km┃0:22:36┃7'32┃19:30開始┃曇り┃23℃
花体12周。ゆっくりラン3km。
今日もWS(50m位)×4本を入れて、その後にゴリラ歩き2周。
若干左前腿に張りがあるので、
いつもよりラン後のストレッチをゆっくり実施。
何気なくツタヤの新作DVDコーナーを見ると
「X-FILES 2016」が大量に置かれていた。
2016.07.02に3本がレンタル開始されていた。
そのうち見ようかと思います。
http://video.foxjapan.com/x-files/2016/
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ