記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

いつでも使える様にストックするサケ 2022.05.19

スレッド
いつでも手軽に塩鮭を食べれるように、叔母から教えられた塩鮭のストックを作った。
お試しの調理なので、3切れが入ったものを買ってきて、それをグリルで焼き、
焼きあがったものを少し冷ましてから、程よい大きさのフレークにちぎり、
フリーザーバックに入れて冷凍保存した。

今朝に早速レンジでチンして味噌汁に入れて食べてみたが、
直ぐに食べられて美味しいので、今のストックが無くなったらまた作ろうと思う。

ごはんに納豆という組み合わせでも大丈夫な気はするけど、
サケが1品増えただけでもいい様な気はします。

ワオ!と言っているユーザー

煮豆作り 2022.05.20

スレッド
今日は2回目の煮豆作り。
前回は少し豆を焦がしてしまったので、
今回は焦がさないように注意しながら煮た。

昨夜に豆をうるかし、今朝には十分に水分を吸収して膨らんだのを確認後に煮る事開始。

07:00 開始 火力・弱火
~  途中、水を足して焦げ付きを防止(すぐに水は蒸発する)
11:00 砂糖と醤油 を加えた
11:00 火力・中火
11:30 終了

通して4時間30分後に煮豆はできた。

豆(約150g)を4時間経過した頃に砂糖(豆と同じくらいの重さ)と醤油(30cc)を加えて、
中火で30分煮詰めた。

若干、醤油が濃かったけど、十分にやわらかくなり、ご飯のおかずとして食べる事ができた。

ワオ!と言っているユーザー

チャラン・ポ・ランタン ドイツ公演 2022

スレッド
チャラン・ポ・ランタン ドイツ公演 2022... チャラン・ポ・ランタン ドイツ公演 2022
チャラン・ポ・ランタンの2人(姉アコーディオン、妹ボーカル)と
その仲間4人(ドラム、ベース、サックス、バイオリン)の
ドイツ公演が本日の2022.05.20から3か所で行われるというので、
ドイツのどの辺なのか確認してみた。

ドイツの地理感は全くないので、GoogleMapで地名から探し、
公演場所をプロットし、建物の外観写真を貼り付けて、
こういう所なのかという感じだけ掴んだ。

それにしても、建物の写真とかを見ていると、
歴史的建物が多く出てきて、実際に現地に行かなくても
何となく観光した気分になれたので、場所を確認して良かったと思う。


----------------------------------------------------------------------------
CPR ドイツ公演 2022(ドイツ-日本 時差7時間)

1.ケルン公演
2022.05.20 (金) 19:00より(日本時間2022.05.21(土)深夜02:00より)
ケルン日本文化会館ホール
https://app.guestoo.de/public/event/68cfdce6-c2fe-4390-b3c6-ad6dacf92937


2.デュッセルドルフ公演
2022.05.21 (土) 21:45頃より(日本時間2022.05.22(日)早朝04:45頃より)
デュッセルドルフ日本デー2022
デュッセルドルフ市ブルク広場特設野外ステージ(ライン塔付近?)
https://www.jki.de/jp/veranstaltungen/sonstiges
https://www.japantag-duesseldorf-nrw.de/jp


3.トリーア公演
2022.05.23 (月) 17:00より(日本時間2022.05.24(月)深夜00:00より)
ブルネンホフ・トリーア(世界遺産ポルタ・ニグラ隣)

ワオ!と言っているユーザー

アニメを少し 2022.05.16

スレッド
息子夫婦が時々配信動画でアニメを観ているので
どんなものかと観てみた。今日は「パリピ孔明」を少し。
登場するキャラからしてどんな内容なのかは分かりにくいけど、
観るとそれなりに内容があり面白い。

パリピ孔明 公式サイト
https://paripikoumei-anime.com/

ワオ!と言っているユーザー

体力確認がてら神社参拝 2022.05.14

スレッド
体力確認がてら神社参拝 2022.05.14
今年の1月に6方位(東西南北+北東(鬼門)+南西(裏鬼門))
にある神社を特定していたものの、実際に行った事のない場所もあるので、
昨日に行ってみたところ、GoogleMapに表示されていた神社が、
行ってみると移転?取壊し?で無いものもあり、別の参拝対象の神社を決めた。

一番近い神社が1.5km先、一番遠い神社が4km先となるが、
全6ヶ所を巡ると総距離19kmになる。

今日、体の調子を確認しつつ、6方位の神社へ参拝したけど、
ヘトヘトだけど、どうにか歩く分には大丈夫な体力を確認できた。

ワオ!と言っているユーザー

SFと呼べないのでは 2022.05.11

スレッド
SFの話は、断定できない要素があると面白いと思っているけど、
「ちかみつ」さんの様なある種の能力者だと遠隔で透視ができるようで、
断定できないというのがかなり断定できるらしく、
それはもうSFとは呼べないのではないかとさえ思えた。





ワオ!と言っているユーザー

10kmラン 2022.05.11

スレッド
10kmラン。タイムは56分。
だめもとでコースを変えて10kmラン。どうにか走れた。
若干血圧高目だったから、どうかな?と思っていたけど
無理なく走れて良かった。
コース的には前半上り、後半下りと言ったコース。

ワオ!と言っているユーザー

鳥達 2022.05.10

スレッド
ハクセキレイ ハクセキレイ ムクドリ ムクドリ
白と黒の筋のある鳥「ハクセキレイ」以外に、
ハクセキレイよりも少し大きい鳥が時々藁とか運んでくるので、
巣を作っているなと思い、その鳥には悪いが巣は撤去した。

巣には卵が産み付けてあって、ペパーミント色(水色)の卵。
何の鳥だろうと調べてみると「ムクドリ」らしかった。

ムクドリの巣を撤去後、しばらく見なかった「スズメ」を見る様になった。
個体の大きさも影響あるのでしょう。


ハクセキレイの鳴き声


ムクドリの鳴き声


■□■ 鳴き声図鑑 ■□■

ワオ!と言っているユーザー

市役所巡り 2022.05.10

スレッド
今日は市役所巡り。

20年前に敷地内の建物の名義を自分に変更したものの、
何故か敷地内の1つの建物の名義が祖父になっており、
これを自分に名義変更するには祖父の子供である、自分から見たら叔父叔母から
戸籍謄本を取得してもらう必要があると思われた。
ただ、叔父叔母は東京在住で岩手から取りに行くにも旅費等経費がかかる。

名義がどうなっているか確認する方法を検索すると、
法務局で登記簿謄本(1通600円)を取得すれば名義人名が記載されているとの事だった。
早速法務局で取得したものの、祖父名義の建物は無い状態だった。
確かに、ずっと昔に建物は建て壊しているので、記録だけ残っているのも不思議だった。

どうすればいいか分からないので、行政書士事務所に行き、書類により建物の記載有無があるが、
これは無い物と考えてよろしいのか?という風に行政書士に聞いてみると、
一人目の先生はわからず、二人目の先生の指摘で一気に解決した。

自分が祖父名義の建物が残っていると思っていた書類は、市役所で発行される固定資産の名寄帳で、
しかも昭和年代のものだったので古い記載が残っていたらしい。
市役所で今年付けの新しい名寄帳(1枚10円)を取得すれば大丈夫かもしれないという指摘だった。

早速市役所に行き、名寄帳を取得したところ祖父名義の建物記述は無くなっていた。
ちょっと遠回りしたけど、登記簿書と名寄帳の名義人一致を確認できてほっとした。

祖父名義の建物など、誰の名義か分からない場合は、順1、2の順番で比較すれば差異が見つけやすい。
順1.市役所の固定資産担当課で名寄帳を取得して名義人を確認
順2.法務局で該当住所の登記簿謄本を取得して名義人を確認
※登記簿があれば、あらかじめ登記簿記載の該当住所を控えておく

今回の確認は特異な例なのかもしれませんが、法務局と市役所の資料の対比で
より名義人が誰なのかを特定できるものだと思いました。

ワオ!と言っているユーザー

過去ブログ確認 2022.05.09

スレッド
稲作をしていた頃(2005年頃)の事が知りたくなり
過去ブログを読んで確認した。
きちんと数値化して今読んでも稲作の目安とできる。
この年は結構気合が入っているのは理解できるけど
今見ると、ちょっと頑張りすぎな気もする。
けど、それもまた良しだと思った。
シャー!

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり