1.5kmラン。タイムは10分。
若干血圧高目のせいか、それとも単純に4日間連続で10km走った
疲労のせいなのか、1.5kmで終了とした。
今月はダメだと思ったときは無理せず。でもこれが続くのは萎えるな。
3kmラン+歩き。タイムは25分。
1日空けて走ってみたものの、身体が重いので3kmで終了。
ラン+歩きの月間なので不調の時は無理せずで走る。
だいぶ前からやろうと思っていた復興道路の走行確認。
復興支援道路(東北自動車道釜石秋田線、宮古盛岡横断道路)を
復興道路(釜石JCT-宮古中央JCT間)を経由して走行しようと思っていた。
宮古中央JCTから宮古中央ICに行けると思っていたら、それは現在無理だった。たぶん。
宮古中央JCTから宮古市街へ行くよう降りたら、それは間違いのようで、
一旦車を止めてGoogleMapで路線検索してみると、宮古港ICから乗る様に指示される。
なので、今のところの復興支援道路の釜石秋田線・宮古盛岡線を経由する
復興道路のルートは、釜石JCT-宮古南IC、とし、
宮古南ICで一旦降車し、下道通過(20分程度)し、
宮古港ICから乗車というコースになるのだと思います。
復興道路と復興支援道路を走行してみて、
復興道路のパーキングエリアは走行した区間では2ヶ所(トイレ無し)、サービスエリアは無し、GS無し。
復興支援道路・釜石秋田線のパーキングエリア・サービスエリア、共無し、GS無し。
復興支援道路・宮古盛岡線のパーキングエリア・サービスエリア、共無し、GS2ヶ所。
走行の際は燃料多めで走行した方が良い様です。
----------------------------------
走行メモ(失敗例)
----------------------------------
15:45 江刺田瀬IC 乗車
16:30 釜石JCT(宮古方面へ向かう)
17:05 宮古中央JCT より宮古市街へ降りてしまった
降りる所をを間違えた?
GoogleMap検索すると宮古港ICから乗る様に指示される
17:10 宮古中央JCT へ行くように乗車
17:20 宮古南IC 降車
一旦、復興道路から降りて下道走行
17:40 宮古港IC 乗車
18:40 手代森IC 降車
----------------------------------
走行メモ(正しい?例1)
----------------------------------
15:45 江刺田瀬IC 乗車(釜石秋田線)
16:30 釜石JCT(宮古方面へ向かう)
17:05 宮古南IC 下車
一旦、復興道路から降りて下道走行
17:25 宮古港IC 乗車(宮古盛岡線)
18:25 手代森IC 降車
----------------------------------
走行メモ(正しい?例2)
----------------------------------
15:45 江刺田瀬IC 乗車(釜石秋田線)
16:30 釜石JCT(宮古方面へ向かう)
17:05 宮古中央JCT より宮古市街へ降りる
復興道路から降りて下道走行し宮古市街106号線のどこかから合流する
18:25 手代森IC 降車
ちょっと新しい切り口の話をする二人を知った。
ちかみつ さん、山口敏太郎 さん の二人。
山口敏太郎さんは相当有名らしいけど、個人的に初めて知った。
ちかみつさんの鑑定が興味深いので受けたいけど四国でしか行われていない様なので
現実的に厳しいかなと思う。
山口敏太郎さんの話の中で、ちかみつさんのコロナ対策の話が出てきますが、
こういう話も、未だ蔓延中に聞けるのも面白いと思います。
地球文明の危機回避の話も面白いと思いました。
ちかみつ さん
山口敏太郎 さん
自分はランニング中にマスクはしない。
花粉が多く飛散して酷い日は
マスクは仕方なく付けるけど、そうでもない日はつけない。
自分の半径200m以内に人はおらず、仮に飛沫8m飛ぶとしても
十分なディスタンスだからマスク不要と考える。
今日のランニング中に5人とすれ違った時に
1人はランナー、2人は小学生、2人は親子連れ、
いずれもマスクしていた。
赤信号で止まった時に車のドライバーを見た時にも
すべてのドライバーと助手席の人がマスクをしていた。
マスクしようがしまいが感染する時はする。
ド田舎で見回して誰もいない所なら、マスク不要と思えるけど。
10kmラン。タイムは68分。
4日目、やはり体は相当重く、やはり脚が前に出ない。
昨日よりも疲労感が大きい。今日はしんどかった。
10kmラン。タイムは66分。
3日目、やはり体は重いし、脚が前に出ない。
昨日よりも疲労感が大きい。
この疲労感が数日続けば徐々に体が10km走る事に慣れて来る。
今日も10kmラン。タイムは昨日と同じ63分。
やはり距離を延ばして走った翌日の2日目は脚に来る。
疲労しているのが良くわかる。これはいつもの事。
3日目を過ぎれば軽減してくるから問題なし。
健康と金運向上に「スワイショウ」という所作があるのを知り早速実践した。
1日1回各方角を向いて、10分間スワイショウをする事により健康と金運向上となる様子。
方角は、北→北東→東→南東→南→南西→西→北西 の8方位(8日間)で1ルーチンとなる。
続けてみます。
スワイショウ
最近自宅でスズメをあまり見かけず、代わりに白と黒のスズメより少し大きい鳥を見かける。
調べてみると「ハクセキレイ」らしいけど写真よりも黒筋、白筋、が多い気がする。
先日の朝に庭先に出ていたら、ギャーと上空で鳴くものがいたので、
それがハクセキレイだったらしく、3羽並んで飛んでいるところをカラスに追われていて、
真ん中のが、たぶん逃げ場が無くてつかまり、屋根の上で悠々とカラスに食された。
久しぶりに弱肉強食を見た瞬間だった。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ