記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

正しいのは、テレビニュースそれともSNS? 2022.04.14

スレッド
一昨日の2022.04.12に、ウクライナ首都キーウの状況動画を投稿しているのを観て、
ゼレンスキー大統領がにこやかにキーウ市内を歩いているものでした。

テレビニュースで報道されるキーウは、幾つもの建物が爆撃で破壊され、
無残なものなので、そういう状況だと思っていましたが、

SNS動画に映し出されたゼレンスキー大統領が歩いているところは、
爆撃は受けておらず、綺麗な街並みです。
それに、大統領など国の責任者という人物は危険なところを
歩くというのはありえないと思えるのです。

テレビニュースが正しいのか、SNSが正しいのか、わかりにくいです。

ワオ!と言っているユーザー

5km ランニング

スレッド
今月4月は5kmをゆっくり走る月間として取り組んでいます。
来月は10kmゆっくりランを目指します。

はっきり言って、何をするにも楽しくありません。
なので、何かのキッカケで楽しくなるようにしている状態です。
運動、音楽、その他、何でもいいので、気持ちが前に出る様にしたい。

楽しい事は、黙っていても楽しいと思えるはずですが、それができない。
いろいろとこじれているのだと思います。

ランニングをして楽しいと思えないのは結構ショックですが、
問答無用でどうにか走って、気持ちが前に出るようにしたいです。

ワオ!と言っているユーザー

お祓い 2022.03.27

スレッド
体調不良があまりにも続くので3月末日を以て退職しました。
昨年10月から週に2,3日しか仕事ができなくなり、
ひどい時は2週間弱休む事が何度かあり、
会社にも迷惑かけるので、そういう事にしました。

# 休職したいと部長に話はしたものの、
# 部長からは、仮に3カ月休職してその後病気は完治して
# 普通に仕事できますかという問いに、全く自信が持てず答えられなかったので
# 休職は認められなかったという経緯も複数回あります。

以前に、
更年期の疑いがあるかもと思い、ホルモン検査を受けたものの、問題なしで
数値的には普通の人よりも健康という状態。

癌家系なので念のため腫瘍マーカーを含めた血液検査をしたものの、癌の疑いなし、問題なしで、
とても健康な状態という結果。

心療内科的には、それほど悪い状態ではないという医師の見立て。

さて、何が原因なのかまったく分からなくなった。

少し思案して、困った時の神頼みというのを思いついて、寺院でお祓いをしていただいた。
寺院の住職にいろいろ言われたけど、会社の人の生霊が3人(男性)が憑いているという事だった。
そんなに恨まれていたのか?!と思ったのですが、立場を変えればそうなのかもしれません。

# 手相は現在の状態を示す裏付けになるようですが、
# 生命線、知能線、感情線、など、良く聞く手相の線の他に、
# 障害線というものがあり、これは生命線などメジャーな線に対して障害となるように
# 遮る様に入る線という事でしたが、生霊が憑いているという裏付けとして
# 住職が自分の物凄い数の障害線で納得しておられました。
# こんな数の障害線は珍しいとの事でした。
# ほぼすべての線に沢山の障害線が入っている状態。
# 幾ら強い運気があっても、これだけの障害があれば何らかの形で疎外は避けれないという意味でした。

住職からはお祓い後に即時に会社を辞めなさいと言われましたが、
いやいや、生活するにも困るからそれは難しいと思ったものの、
どのみち体調が悪くて仕事もできないのだから、それもありかと思ったのでした。

2022.04.13現在、不思議と体調は回復しています。
ただ、働けるかと言われればまだムリな状態で、午前はいいけれど、午後はぐったりする日が多い。
回復にはもう少し時間が必要と思える今日です。

ワオ!と言っているユーザー

ベートーベン全曲集 FLACファイルのグループ分け 2022.04.13

スレッド
ベートーベン全曲集の曲(1585曲)を38グループに分ける作業を21/38グループやって今日は終了。
今日は、他ピアノ作品・他鍵盤作品、デュオ作品、トリオ・ピアノをグループ分け。
作業グループ数は少し進んだ。

曲名にテーマ名や通称が入っている曲を、昨日までドイツ語を和訳して充てていたけど、
ベートーベンの楽曲一覧 に正しく和訳しているのを見つけ、今日からはそちらを使用して
若干作業のペースが上がった気がします。

グループ分け作業中に有名だという楽曲に「春」(バイオリン・ソナタ 第5番)という曲が
どこかで聴いた事があるなと思う程度でしたが、それだけで楽しいものでした。

ピアノソナタの中に「選帝侯ソナタ」というのがあるのですが、
ベートーベンが11~13歳頃に作曲したソナタとの事で、
その後の「悲愴」などのモチーフとなっているらしく、
そういうアイデアを年代を通して聴けるのも面白いものだと思います。

ワオ!と言っているユーザー

ベートーベン全曲集 FLACファイルのグループ分け 2022.04.12

スレッド
ベートーベン全曲集の曲(1585曲)を38グループに分ける作業を9/38グループやって今日は終了。
今日は、ピアノ変奏曲をグループ分け。

今まで全然聴いた事が無かったと思うピアノ変奏曲。
全然わからないから、フォルダ名にドイツ語などで曲名を入力しても
何となくイメージがつかないから、日本語で曲名も付けてみた。
しかし日本語で曲名を付けるととても時間を要して作業が進まない。

ピアノ変奏曲だけにしておけば良かったものの、
既に曲名を付けたもので調べているうちに別グループで未入力の曲名を見つけてしまい、
そちらのグループにも日本語曲名を追加してしまった。

今日の作業戻りを教訓に、明日のグループ分け作業に生かそう。

ワオ!と言っているユーザー

読書のBGM

スレッド
古事記や日本書紀はまだ読んだ事がないものの、興味はあります。
ただ、読む時にBGMが欲しいかなと思い「ベートーベン」を選定したのです。
何となく脳裏に笙(しょう)の音色が響いたのですが、敢えてベートーベンで行きます。

ワオ!と言っているユーザー

佐々木朗希選手・完全試合 2022.04.10

スレッド
佐々木朗希選手・完全試合 2022.04.10... 佐々木朗希選手・完全試合 2022.04.10... 佐々木朗希選手・完全試合 2022.04.10...
千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希選手の完全試合(対オリックス)を
やっとYouTubeで観た。
内野に難しいボールが飛ばず、外野へも難しいボールも行かず、
もちろん打者出塁する事もなく、初回から最終回まで160km/h台のスピードで
安定した投球で終始した感じに見えた。巨人の槇原投手以来28年振りの完全試合。
捕手を務めた松川虎生選手の好リードもあったのだと思います。
才能ある20歳(佐々木朗希選手)と18歳(松川虎生選手)。
すばらしい。

ワオ!と言っているユーザー

見えない交差点マップ

スレッド
見えない交差点マップ・トップペ... 見えない交差点マップ・トップページ

ワオ!と言っているユーザー

ベートーベン全曲集 FLACファイルのグループ分け 2022.04.11

スレッド
ベートーベン全曲集 FLACファイルのグループ分け 2022...
ベートーベン全曲集の曲(1585曲)を38グループに分ける作業を8/38グループやって今日は終了。
今日は、ピアノソナタとバガテルをグループ分け。

ピアノソナタにも「田園(Pastral)」というのがあるのを知り、交響曲第6番(田園)と
同名異曲があるのを知った。少し聴いただけで曲調が違うのは分かるけど、余程Pastoralに
関心があるのだろうかと思いながらグループ分けをした。
たまたま、Flac抽出時にPastralが間違った名前になっていたので、
YouTubeで聴いて正しい名前に変更したけど、名前を変える必要があるファイルが少なからずある。

バガテルの59番(WoO 59)が「エリーゼのために」というのを知った。
グループに分けるとどういったものに分けられるのかわからなかったので、
こういう事を知るのもグループ分け作業をしてみるといいものだと思います。

------------------------------
調べた用語
------------------------------
Op (opus number:オーパス・ナンバー)
→ 「作品番号」の事。作曲者毎の楽曲の楽譜が出版された順番に番号が振られる。

WoO (Werk ohne Opuszahl:ヴェルケ・オーネ・オープスツァール)
→ 「整理番号」の事。ちょっとした曲という意味のもので、
  Op番号が付けられていないものを整理する為に付けられている。

ワオ!と言っているユーザー

ベートーベン全曲集 FLACファイルのグループ分け 2022.04.10

スレッド
ベートーベン全曲集の曲(1585曲)を38グループに分ける作業を6/38グループやって今日は終了。
交響曲は比較的固まったCD番号でグループ分けできたけど、他は結構CD番号が離れる。
直ぐに終わらせられると思っていたけど意外に時間がかかりそうだ。
ダンスのWoO17がCD16番に入っているはずが、入っておらず、
どうやらFLAC抽出した時にWoO14で抽出してしまったらしく、分けるのに苦労した。
また、同じファイル名の曲名にWoOとHessが付き、どちらも別のフォルダに分けようとしたら、
同じ曲だから、どちらか片方のフォルダに置いて、別の方は重複の意味のメモを書いて空フォルダとした。
曲がわからないから正しいのかそうでないのか判断できず、YouTubeで聴いて確認したりする場合もあった。
出だしからこの調子ではいつグループ分けが終了するのか先が思いやられるけど、
じっくりやって行こうと思います。

断片的に曲を聴いてみて、合唱曲とか、こんな短い曲もあるのかと、
交響曲を少し聴いた事のある程度のレベルでも、ベートーベンの可愛らしさの様な面白味が感じられる。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり