記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take
  • ハッシュタグ「#スポーツ」の検索結果533件

今年のマラソンシーズンは終了

スレッド
2013 出場大会(6大会) 2013 出場大会(6大会) 2013 完走メダル 東京マラ... 2013 完走メダル 東京マラソン(42.195km)、いわて銀河(100km)
今年出場予定のマラソン大会は昨日の北上マラソンですべて終了。
全部で6大会出場し、自分にとって実りの多い年だった。

やはり、東京マラソンに出場できたというのは大きいが、
それに向けて練習できたのはもっと大きい。
自分はまだ記録が伸びるという自信が持てた事、
この練習をすれば確実に伸びるという練習を見つけた事、
この2つを手に入れた事が大きい。

確実に伸びる練習とは、要はメリハリのある練習の事。
自分の現状として、
速く走る練習をしなければ、速くならない事を実感した。
40代だと流石に20代の頃の様な爆発的な体力は無いものの、
週1回、速く走る練習をして、残り6回でゆっくり走って筋肉の
疲労を抜くという練習は自分に合っている。
これを続けてレベルを上げて行く予定。
その成果を来年2月のいわきサンシャインマラソンであげたい。

練習のパターンから、
(1)農作業がある春~晩秋までは土日を自由に練習に使える訳ではない。
(2)仕事と土日が重なるのは仕方がない。

上記パターンから、晩秋~春が一番練習できる季節となるので、
今年の晩秋からそれを意識した方法にしてみようと思う。

去年の冬の練習がもの凄く恵まれた時間で、ある意味プレゼントの様だったので、
それを越す時間を作るのは大変かもしれないがやってみるしかない。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

北上マラソン 4h01m44s (キロ5'44ペース)

スレッド
北上マラソン2013に出場。
記録:4時間01分44秒(イーブン・キロ5'44ペース)

今年は前日に受付してみて、前日受付の感じを伺ってみた。
さくら野の東館の方でイベントをやっていたようだったが、
ちょっと詳しくは見ないでしまった。
今年から参加賞のお米が無くなって、タオルも中途半端なサイズのに変わった。
これはないべ?!と思ったけど、仕方ないんだろうな。
復興支援の経費に予算を回していると思うから。

大会当日、ジョグノの方を探してみたけれど、今年は参加者が多い為か、
まったく誰も見つけられなかった。スタート近くまで探してみたけれど
だめでした。

今年は、初参加の後輩一人、タミーさんを含め、4名同郷チームもどき。
スタート5分前までtodayさんを確認に先頭まで行ってみたけれど、
どうしても3番が居ないので、その後ろ数列も見たけれど見つけられなかった。
仕方がないので次のレースで会う事を楽しみにスタートを待った。

今年は初参加の後輩がいるので、とりあえず20km付近までは
キロ6'00ペースで行こうと思っていたけれど10km付近の橋(国見橋)までは
話をしながら行けたけれど、展勝地のレストハウス付近の第3給水所で
少し待っても追い付いてくる気配が無いので、仕方なくそこから単独走になった。

心拍160以下、キロ5'30ペース以下を維持して20km地点まで行く事にした。
今回はそれを維持できただけ良かったと思った。
思いのほか20kmを過ぎても体調は良いように思えたので、ペースを少し上げて
20km以降はキロ5'00~4'40にしてみた。疲れるのは分かったので、
26km付近までそのペースで行ったら落とすつもりで走った。

今年も25km付近の道路右側にトトロが飾られているのを確認して
左右沿道に居る近所の人達に小さく手を振って走った。
(お袋には、アピールが小さいとか文句を後で言われたが、そんな事言うなって!)

手を振って500m走って予定通りにペースを5'30位に落として走行開始。
第6給水所を過ぎて短めの坂(がんざ坂)もどうにか普通に走り、
18kmちょい過ぎ(上野町郵便局)~35km(オフィス・アルカディア)までは
なるべく力をセーブして35km過ぎからの緩い坂に対処した。
対処と言っても、キロ6'30ペースで走るのが精いっぱい。
本当はもっと楽に登れるんじゃないかと思っていたけれど、
練習不足は正直に表れるものだと思いました。
その坂が、まるで銀河の中山第1トンネルに向かう坂道の様に感じました。

坂を登り続け、高速道路の下を潜り少し行ったところで(500m位?)折り返し、
下りに転じた時は、ほんと、あー楽ちんだと思えたほどだった。
折り返して間もなくして八重樫東選手とすれちがったので、
思わず「ファイト!」と、気合を入れてしまった。向こうもはいと答えた。
チャンピオンとは言え、高校の後輩でもあるので一言がめごく思えた。

ゴールまで2kmの地点で、時計は3時間50分だったので、もしかしたら4時間00分行けるか?
と思って走ったけれど、全然スピードは出ず頑張ってもキロ6'00しか出ない。
ゴール500m手前からスパートを掛けたつもりだったけど、全然スピードが出なかった。
今回、とても時間が短く感じた。何となく銀河を走った錯覚があったのか、
短く感じた大会だった。

去年からコースが変わってキツイ坂が無くなった分、油断して走ってしまうのか、
35~39kmの坂で凄くダメージをもらう。
この坂を攻略しなければ、いいタイムは望めないと思った今年でした。

この坂が無ければ、もっと出場者が増えると思う。
そうすれば、また参加賞でお米が貰えるようになるかも。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

お試しラン5km

スレッド
20:00スタート。花巻市総合体育館でお試しラン5km。(キロ4'34ペース)
天気曇り、気温19℃。

キロ5'00ペースで5km走れるか?試してみた。
キロ4'34ペースで5kmを走れることは走れたが、それで精一杯だった。
やはりキロ5'41ペース(サブ4ペース)で行く事にする。

だいぶ体調回復したと思っていたけど、奥歯の奥が腫れているのを
ラン後に知った。どうりで疲れやすいわけだ。
やはり無理はできない。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

北上マラソン・コース図

スレッド
北上マラソン コース図 北上マラソン コース図
今日は走らず、ストレッチ系運動のみ。

走らない代わりに、北上マラソンのコース図に坂などを矢印で追記。
コースは大体頭には入っているけど作ってみた。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン6km

スレッド
20:00スタート。花巻総合体育館20+4周。疲労抜きラン6km(キロ6'33ペース)
天気雨、気温20℃。

土曜日の坂トレ10kmの疲労抜き(10km×2=20km)を終了。
終わった時点で2周WSやり、その後2周クールダウン。
筋肉痛がはっきりわかったので少し時間をかけてストレッチをして終了。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

疲労抜きラン5km

スレッド
20:00スタート。疲労抜き5km(キロ6'31ペース)
天気雨、気温20℃。
疲労抜きとは言え、昨日の10kmでふくらはぎが張る筋肉痛発生。
あと6日でこの張りを抜きます。
久しぶりにアルニカのマッサージオイルを使ってほぐします。

アルニカ マッサージオイル(amazon.co.jp)
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

疲労抜き10km(キロ6'46ペース)

スレッド
16:00スタート。疲労抜き10km(キロ6'46ペース)。
天気曇り、気温20℃。

今日はタミー君と合同疲労抜き。
正直、キロ6'46ペースでも疲労感があるというか、このペースでもしんどかった。
来週のフルがちょっと心配だが、体と相談しながら行きたいと思います。
とりあえず、出だしは5'41ペース(完走4H00Mペース)行きます。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

坂トレ10km

スレッド
15:30スタート。坂トレ10km。(5往復)1:05:10。
天気曇り、気温適温。

休日出勤を早めに切り上げて、高速使って移動し、
時間に余裕を持たせて15:30スタート。

久々の円万寺坂トレはキツイ! 斜度は10°以上はある。
(仙人峠の斜度よりもあると思うが、
距離が仙人峠の比ではないのでサクッとした練習にはいいかも)

6kmを過ぎてキツくなり、くそっ!って言えた。
あぁ、俺少し元気になっていると実感した。
ちょっと前なら言えない程弱っていたと思う。

とりあえず、心肺に刺激を入れたから、体調悪化しないように
上手に残業もこなして大会に備えます。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン3km

スレッド
21:00スタート。ゆっくりラン3km(キロ7'03ペース)
天気晴れ、気温14℃。

----
北上マラソン2013のコースを確認してみると、
陸上競技場のトラックは使わずにスタート・ゴールをする。

ゴールは、正面ゲートから入って、陸上競技場と体育館の間でゴールになる様子。
トラックを1周しないでゴールするのは、何となく味気ないけど仕方がない。
細かいコース調整は他には無いように見える。

坂などのコースのチェックポイント。
・18km付近(第4給水所)手前の登り坂
・20km付近の八天の里(老人ホーム)付近までの少し長い登り坂
・28km付近(第6給水所)の新幹線の線路をくぐったとこから始まる短い登り坂(がんざ坂)
・その後は35km付近まで大きな坂は無いが、シティプラザ北上を過ぎた線路をくぐる所、
 九年大橋の登り降りがあり、小さな起伏は続く。
・第8給水所を過ぎ、2km位行ったオフィスアルカディアの交差点の
 35km付近から緩い坂が5km位続くので35km付近までは力を残しておいた方がいい。

今回は4時間完走を目標とするので、ペースは次のペースをキープしたい。
(1)心拍数160b/mをキープ
(2)キロ5'41ペースをキープ
どっちがキツイのかはわからないけど、(1)>(2)で走る予定。

もしも、(1)(2)をキープできない場合は、
制限時間が6時間なので、制限時間内で完走を目指します。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン3km

スレッド
22:30スタート。ゆっくりラン3km(キロ6'43ペース)
天気晴れ、気温14℃。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり