小学3年生で学習する「2桁✕2桁」の計算。
かける数が2桁になると、子どもたちのハードルが上がっている様子。
①かけ算の繰り上がり
②2段目のかけ算で一の位を空けて(正確には0がある)計算
③最後はたし算&たし算の繰り上がり
これらに着目して見てあげると計算ミスが減ってきます。
詳しくはこちら👇
デジタル化しつつある現代。
「計算なんか電卓でやればいいじゃん」と言われるかもしれません。
しかし、(計算の)手順を説明できること、一定のアルゴリズムを反復させることは、算数・数学で学べること。
なので、計算練習することも意味のあることだと私は思います。
皆さんはどのように考えているのでしょう…?