伏せをして、うちの奥さんに大好物のデンタルガムを片手に置かれて、見ないように、辛抱強く、待てをしているカイ。いずれは両手に置くそうな..
先日、浦和へ行ってきました。なんと駅を降りたら、サッカーボールのイルミネーションが...。 さすが、浦和レッズの本拠地! これって、クリスマスの時期だけなのかな..
先日、チケットを頂いたので、うちの奥さんとBunkamura ザ・ミュージアムへ「巨匠たちの英国水彩画展」を見に行った。まあ、ターナーやブレイクくらいしか知らなかったが、なかなか良かった。それに、結構数が多く、見ごたえがあった。風景が多く、水彩画なので、油絵よりも淡い感じで良く出ていて、コペンハーゲンやビング&グレンダールの風景文飾り皿を彷彿させる。少しは影響を受けたのかな..
昨日、打ち合わせで表参道にいったら、なんと、あるカフェの前に、ランボルギーニが展示されていました。思わず、写真を一枚..
庭の紅枝垂れが紅葉したので、カイと記念撮影。なかなか良いでしょ。
渋谷にある「さんるーむ」という健康食を売りにしているお店の親子丼です。もちろん、鶏肉は地鶏を使っており、お米は七穀米と黒米のどちらかを選ぶことができます。私は七穀米を選びました。右は、ゆばとエノキの御浸しです。ひさしぶりの親子丼、なかなか美味しかったです。
なんと、たまプラーザのケーキ屋さん「ベルグの4月」が、たまプラーザ駅のショッピングモールに支店を出していました。ということで、昨日、苺のロールケーキとお酒を使ったチョコを買いました。相変わらず、クリームたっぷりでおいしいかったです。
伊藤翠壷の翠彩釉象嵌耳付花生である。高さは26cm。なかなか立派な花瓶である。手ごろな値段のものが出てきて、やっと手に入れた。ちなみに翠壷は、帝室技芸員、伊藤陶山の系列の陶芸家である。
奈良に旅行へ行った友人から、白玉屋榮壽の最中「みむろ」をいただきました。家族で美味しく頂きました。ありがとうございます。この場を借りて、御礼申し上げます。
東京のリサイクルショップが安く出していたので、購入してしまった。ローゼンタールのクワガタの置物である。が、ペンダントヘッドに加工してある。長さ9.5cmあるので、ちょっと、ペンダントヘッドには大きいと思うのだが..
時代はまだBavariaなので、1920年頃かな。黒の釉下彩のクワガタは持っているが、これは茶色の上絵付けである。まあ、やはり昆虫は好きかな..
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ