しかし、土日と軽井沢まで出張し、月曜日、1時限目9時からはじまって、2,3,5時限目(17時50分終了)すべて授業だと、さすがに疲れますね。今日まで疲れが残っています。
写真は、軽井沢タリアセンにある建築家アントニン・レーモンドが、昭和8年に建てた「軽井沢・夏の家」と呼ばれるアトリエ兼別荘です。中はペイネ美術館になっています。まあ、どうというものでもないですが、うちの1年生に見せるため、3年に1回訪れています。
1週間経ってしまいましたが、ドアーズのキーボード奏者、レイ・マンザレクさんが、5月20日に亡くなりました。ドアーズといえば、ジム・モリソンのパフォーマンスが目立ちますが、このレイ・マンザレクさんが演奏する、VOXコンチネンタル・オルガン(右手)とローズ・ピアノベース(左手)がドアーズのサウンドを支えていたのです。
ドアーズにはベーシストはいません。すべて、レイ・マンザレクさんが左手で演奏するローズ・ピアノベースの音です。あの大曲、ジ・エンドの低音もレイ・マンザレクさんが奏でていました。久しぶりにハリウッドボウルのライブを見ようとしたのですが、レーザーディスクなので、簡単には見れません。残念..。ご冥福をお祈りします。
2013年軽井沢高原ビールです。今日も早いので飲んで寝ます。
そして、ギャラリーにいったら、原田泰治展が行われていました。こちらは無料。まだ、精力的に活動しているのですね。久しぶりに見れてよかったです。
裏に回ったら、増築工事が行われていました。儲かっているもかな..
軽井沢へ行って、帰ってきました。今年は二日とも天気が良く、のんびりと散策してきました。昨日は、まず、去年に引き続き、また、西沢立衛氏が設計した千住博美術館へ行ってきました。写真はカフェから、美術館を撮影したものです。
こちらは、飲み物のメニューです。さて、今日は軽井沢一泊の出張です。朝早いので、軽井沢から返ってきてから、中味はアップします。では、お休みなさい。
今日は、目黒にあるインドネシア料理チャベで、金曜コースの打ち上げがありました。とりあえず、食事のメニューです。
今回、バリ島ではよく飲んでいたソフトドリンク、ソーダグンビラ(練乳とシロップ入りソーダ)とアラック(バリのお酒)のカクテルを特別に作っていただきました。ブリマデ初の試みだそうです。何人かは、別々の方がおいしいと言ってましたが、私は結構いけました。
さて、今晩は、目黒にあるインドネシア料理で金曜コースの打ち上げです。今週末は結構ハードだな..
最後、ナシゴレンです。写真を撮る前に、目玉焼きを崩されてしまいました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ