今年も、羽根木プレーパークでタイカレーを食べました。今年はグリーンカレーだけ。レッドカレーはやめました。
土曜日はガムランの演奏が終わって、夕方5時から渋谷のライオンにて9人でお疲れ様のビール。うまかった! 疲れていたのか、大ジョッキ2杯とマンゴのカクテルで、眠くなってしまい、7時には店を出て、8時には帰宅。そして、一昨日は1日家に居ました。朝、車で奥さんと買い物に行き、夕方、フィットネスクラブへ行って、久しぶりに、頭を使わない日曜日を過ごしました。健康的..
そして、昨日、花粉の季節から止まらなかった咳が、ほとんど出なくなりました。精神的なものが少しあったのかな..、それとも、栗の花の花粉が少なくなったからかな..
今年は3曲演奏しましたが、まあ、まあ、だったかな。やはり、練習不足の曲は演奏に出ますね。反省しなければ...。でも、メイン曲のタブ・ガリは、だいぶイメージ通りに演奏できるようになりました。皆さん、大人になったかな..
など、いろいろ書きましたが、とても楽しかったです!
さて、次はギターだ..
今朝のモーニングカップです。美濃の加藤五輔製です。時代は明治。裏に、大日本美濃加藤五輔製と染付で書いてありますので、輸出品だったようです。ということは、里帰りかな。色合いからすると、呉須ではなく、西洋絵具を使っています。素地がとても薄くて、裏に藤が透けて見えます。やはり、染付だと薄く作れるのかな。
本日、お昼の12時から小田急線の梅ヶ丘駅にある羽根木プレーパークにて音の森ガムランコンサートが行われます。無料ですので、お時間がある方は、是非足を運んでください。なんと今年のチラシはカラーです。画像をクリックすると大きくなります。
B&Gの彩磁クレマチス文中鉢である。直径は18.5㎝、高さ7.5㎝。作家はエリザベス・ドリュースで、制作年代は1902年から1914年の間。少し、外側は少し陽刻になっている。内側もなっているのかなと思ったが、外側だけであった。板谷波山の彩磁の雰囲気に少し似ている。しかし、本当に奥行き感があるな。こういうB&G独特の絵付けの色合いに惹かれるのだろうな..
金目のひらきです。久しぶりに頂きました。義理の母が南房総へ遊びに行った時のお土産です。ありがたい、ありがたい! 美味しかったです。ご馳走様でした。
なんと、今度は不二家とコラボ。その名も「ネクターミックスクリームパン」。タマゴやツナよりはマシだけど、いまひとつかな..
たった今、ガムランの練習から帰ったら、今年初遭遇。ヤモリ君です。元気で越冬したのかな..。よかった、よかった!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ