-
ナース仲間で集まったとき、ちょっとしたバトルがはじまりました。後輩指導で悩んでるAさん、仕事がうまくいかない悩みを話してました。そこで看護学校の先生をしているちょっと先輩のBさんがAさんに質問。B 「看護にとって大切なものは何?」A 「愛です。愛に決まってます!」B 「あい~」 「あなた、どんな人でも家族のように愛せるっていうの?」 「そんなの偽善よ」A 「そんなことないです」 「人と関わる上で大切なことはその人を人間として尊重することです」B 「あなたねえ、サービス業につく人は、 そんなことは言われなくても当たり前に身に付いてるものよ」 「私たちはプロなんだから、素人とは違うプロ...
-
ご訪問くださりありがとうございます(^^)あなたの夢、目標、人生を応援・サポートします☆メンタルコーチ みことあきこです。今日、急遽、卒業したコーチングスクールの体験講座に卒業生として参加しました。アシスタントに入るときもそうですが、スクールの講座は何度聴いても新たな発見があります。講座で印象に残っ...
-
みなさんこんばんは!今日は東京で雪が降っているそうですね。群馬県は晴れてました。しかしとっても寒い…🥶家に帰ってきても部屋が冷え切っているそしてセコムの『おかえりなさい』※前にも書きました!すかさず『ただいま!』ってひとり言…(笑)そんな日々を繰り返す単身赴任生活のアラフォー男子…新潟県出身なのに寒さに弱い…今日は寝る前にどんな事を思い出してみようかな♪今日も良かったことがいくつかあったけど細かすぎてここに書けない…(笑)( ゚Д゚)よし!明日も『頑張ろう!』今日もありがとうございました😊明日も素敵タカ笑い🤣...
-
投稿日 2022-01-06 20:10
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
年も明けてもう6日早いですねぇ〜年末年始は家族のいろいろを優先させてSNSやブログはすっかり停止状態でしただけどそれを「ダメだなぁ」と思う自分はおらず自分の中のその時大事にしたいものを大事にする感覚が保たれているのは悪くない感じです年末に書いたブログの続きクライアントさんからの質問をきっかけに40目...
-
自分と他人の違いが認められるとストレスが軽くなります。人間なら分かり合えると思うからややこしくなります。ナース時代、外国人の方ばかりを担当することがありました。欧米、アジア、これは大変なことになったなと思ったのですが実際、接してみて感じたのは、最初から通じなくて当たり前と思うので日本人の患者さんより精神的に楽な部分がありました。通じなくて、こちらが期待したのと違う行動をとられても「説明不足だったのね」と、変に感情をのせることなく淡々と仕事ができました。外国人の患者さんなら日本の常識が通じないのは当たり前。コミュニケーションがうまくいかないのは、言語が違うから。相手に理解してもらうにはこちらの努...
-
投稿日 2022-01-06 18:10
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。懐かしい仲間とのバドミントン正月早々、母校のバドミントン部が「初打ち」をするということで、約30年ぶりに母校の体育館でシャトルを打ってきました。4つ下の後輩が、今年から顧問になったことでOBとして呼...
-
昨夜、zoom新年会で「東京は青空、乾燥しています」とお伝えしたところでした。いや〜〜積もってる〜〜!!素直に喜べなくなったことで歳を重ねたことを自覚しますね…。:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:...
-
昨日から本業の仕事が始まった。ディレクターの職を部下の一人に引き渡し、一兵卒としてのスタートである。まずは部門のマネジャー達を集めて(リモート)、新年の挨拶と、改めて後任の紹介。自分で交代式。ふたりで今期の計画の継続や、引き継ぎのプランなど、話しをして終了。何となく寂しさもある、みんなどう感じている...
-
自信がないと言われる人の傾向としてあるのがないもの探しが上手です。ないものを探すってとても簡単です。ないもの探しが始まるとどういうことが起こるかというと心にマイナスのエネルギーが蓄積されます。そうすると、ますます自信がなくなって動けなくなってしまいます。私もコーチングを知るまで自信がないはよく口にしてました。勝負できるものは持ってないと思ってたのですがそれはだたの思いこみ。実はいろいろ持ってることに気づかされました。持ってないと勘違いしてたのは自分にとってその力が当たり前すぎたからです。世の中、自分のできることは、みんなもできると思ってませんか?実はそうじゃないことがたくさんあります。なので、...
-
ずーーっと気になっていたチーズバーガーを食べました‼️図書館の入ってる施設にはランチタイムに時々ですがフードトラックがやってきます。何軒(何車?)か日替わりで来る中食べてみたい!と心を掴まれたのがbonnieandfriedtokyoさん。https://bonnieandfried.toky...